列車の特徴・車内
2階建て車両もあるリゾート列車
JR北海道の観光列車「ノースレインボーエクスプレス」は、臨時列車、ツアー専用列車(団体列車)向け車両として1992年(平成4年)に登場。見晴らしのよいハイデッカー(高床)構造を持つほか、2階建て車両も1両連結。2階が客席、1階がラウンジ、売店になっています。

JR北海道の観光列車「ノースレインボーエクスプレス」ラウンジ(Rsa – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6113034による)
おもな運転区間
JR北海道の観光列車「ノースレインボーエクスプレス」は、特急「ニセコ号」「流氷特急オホーツクの風」「フラノラベンダーエクスプレス」といった臨時列車や、ツアー専用列車(団体列車)として運転されます。定期的に運転している区間はありません。
おすすめツアー(旅行商品)
この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
- メニューから「ノースレインボーエクスプレス」で検索すると、「臨時特急ニセコ号!函館本線の海線&山線を乗りつくし!秋の絶景を楽しむ/北海道鉄道紀行 3日間」などが発売されています。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
- ★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」
- 上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
予約・料金・運転日・時刻表
JR北海道の観光列車「ノースレインボーエクスプレス」は、2023年4月30日(日)で運転を終了しました。このページの内容は、運転終了時のものです。
JR北海道の観光列車「ノースレインボーエクスプレス」は、2022年11月で一般の列車としての運転を終了しました。引退する2023年4月まで、ツアー専用列車(団体列車)として運転される予定です。
JR北海道の観光列車「ノースレインボーエクスプレス」について、現在、発表されている運転日(一般の営業列車として走る日)、時刻表は次の通りです。
- 特急「ニセコ号」函館駅行き
- 札幌駅7時56分発~函館駅13時24分着(倶知安駅経由)
- 2022年9月3日~5日、8日~12日、15日~19日、23日~25日運転
- 2022年11月26日、27日運転
- 普通車指定席、普通車自由席
- 特急「ニセコ号」札幌駅行き
- 函館駅13時52分発~札幌駅19時26分着(倶知安駅経由)
- 特急「ニセコ」函館駅行きと同じ日に運転
- 普通車指定席、普通車自由席
- 特急「はこだてエクスプレス」函館駅行き
- 札幌駅7時43分発~函館駅12時25分着(室蘭本線経由)
- 2022年11月3日運転
- 全車普通車指定席
- 特急「はこだてエクスプレス」札幌駅行き
- 函館駅12時45分発~札幌駅16時59分着(室蘭本線経由)
- 特急「はこだてエクスプレス」函館駅行きと同じ日に運転
- 全車普通車指定席
- 特急「まんぷくサロベツ」稚内駅行き
- 札幌駅9時07分発~稚内駅17時00分着
- 2022年11月12日運転
- 全車普通車指定席
- 特急「まんぷくサロベツ」札幌駅行き
- 稚内駅8時34分発~札幌駅16時50分着
- 2022年11月13日運転
- 全車普通車指定席
- 特急「流氷特急オホーツクの風」網走駅行き
- 札幌駅8時04分発~網走駅15時09分着
- 2022年11月19日運転
- 全車普通車指定席
- 特急「流氷特急オホーツクの風」札幌駅行き
- 網走駅9時50分発~札幌駅16時50分着
- 2022年11月20日運転
- 全車普通車指定席