この記事は広告を掲載しています

2023年「パンダくろしお」予約・料金・運転日・時刻

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」の「サステナブルSmileトレイン」

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」の「サステナブルSmileトレイン」

列車の特徴・車内

顔も車内もパンダ!

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」は、パンダの飼育などで知られる沿線のテーマパーク「アドベンチャーワールド」の動物たちを、車両にラッピング。「顔」がパンダになった、かわいらしい姿が特徴です。

「パンダくろしお」は、車内も動物たちでにぎやか。座席のヘッドカバーには、たくさんのパンダがいます。

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」車内

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」車内

2種類ある「パンダくろしお」

「パンダくろしお」の車両は、2種類3編成あります。「Smileアドベンチャートレイン」が2編成と、「顔」が親子のパンダになった「サステナブルSmileトレイン」が1編成です。

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」の「Smileアドベンチャートレイン」

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」の「Smileアドベンチャートレイン」

おもな運転区間

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」は、京都駅(京都市下京区)、新大阪駅(大阪市淀川区)と和歌山駅(和歌山県和歌山市)、白浜駅(和歌山県西牟婁郡白浜町)、新宮駅(和歌山県新宮市)を、東海道本線、大阪環状線、阪和線、紀勢本線経由で結ぶ特急「くろしお」として走ります。

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

編成・座席表

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」は、287系電車6両編成での運転です。5号車は、女性と、同伴の小学生以下男児が利用できる女性専用席になっています。

1号車は、半分がグリーン車です。

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」シートマップ(JR西日本公式サイトより引用)

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」シートマップ(JR西日本公式サイトより引用)

運転日・時刻表

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」は例年、1日2往復の運転が基本です。このほかの特急「くろしお」に、「パンダくろしお」車両が使われることもあります。

発表されている運転日・時刻表

特急「くろしお1号」新宮駅行き
新大阪駅7時34分発~新宮駅11時58分着
大阪、天王寺、日根野、和歌山、海南、御坊、紀伊田辺、白浜、周参見、串本、古座、太地、紀伊勝浦駅に停車
グリーン車指定席、普通車指定席
毎日運転
1号車から6号車に「パンダくろしお」車両を使用
特急「くろしお25号」和歌山駅行き
新大阪駅18時43分発~和歌山駅19時52分着
新大阪駅18時43分発~和歌山駅19時53分着(平日の時刻)
大阪、天王寺、日根野、和泉砂川駅に停車
グリーン車指定席、普通車指定席
毎日運転
1号車から6号車に「パンダくろしお」車両を使用
特急「くろしお4号」新大阪駅行き
和歌山駅6時05分発~新大阪駅7時19分着
和歌山駅6時00分発~新大阪駅7時19分着(平日の時刻)
和泉砂川、日根野、和泉府中、天王寺、大阪駅に停車
グリーン車指定席、普通車指定席
毎日運転
1号車から6号車に「パンダくろしお」車両を使用
特急「くろしお26号」新大阪駅行き
新宮駅13時29分発~新大阪駅17時51分着
紀伊勝浦、太地、古座、串本、周参見、白浜、紀伊田辺、御坊、海南、和歌山、日根野、天王寺、大阪駅に停車
グリーン車指定席、普通車指定席
毎日運転
1号車から6号車に「パンダくろしお」車両を使用

どの特急「くろしお」に、どの「パンダくろしお」車両が使用されるかは、前日にJR西日本のTwitter「パンダくろしお運行スケジュール【公式】」で確認可能です。

おすすめツアー(旅行商品)

この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
メニューから「パンダくろしお」で検索すると、「のぞみ30周年記念企画!紀伊半島鉄道紀行 4日間」などが発売されています。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

きっぷの予約方法

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」は全車指定席のため、乗車には予約が必要です。

この観光列車のきっぷは、JR西日本のネット予約サービス「e5489」、JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」、JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から購入できます。

予約状況は、JR西日本「e5489」で確認可能です。

きっぷの予約・購入方法について、詳しくは次のページをご覧ください。

きっぷの料金

JR西日本の観光列車「パンダくろしお」に、JRの一般的な列車と同様にきっぷを購入し、新大阪~白浜間で片道乗車した場合の通常料金です。

指定席(グリーン車)利用の場合
乗車券(3410円)と特急券(1760円)、グリーン券(2800円)で、合計7970円です(子ども5380円)。
指定席(普通車)利用の場合
乗車券(3410円)と指定席特急券(2290円)で、合計5700円です(子ども2840円)。
自由席利用の場合
自由席はありません。

みんなのレビュー

圧倒的にパンダ!
たまたまホームで見かけたときから、ずっと気になってた電車でした! とにかくかわいくて、一目惚れに近い感じかも~。
そして、ずっと乗ってみたかったその中へ入ってみると、うわ~!でした!! シートのカバーが全部パンダで、圧倒的にかわいいが迫ってきます!
初めて「パンダくろしお」の中に入るときは、シートのパンダと目が合う前側のドアから入るのがオススメです!
mary(2022年8月5日投稿)