
JR東日本の観光列車「いろは」(MaedaAkihiko – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=96319646による)
列車の特徴・車内
「日光」らしいデザインで演出
JR東日本の観光列車「いろは」の車内は、木目調の壁や、座席に咲くキスゲの花など、自然と歴史が魅力の「日光」らしいデザイン。その旅を演出してくれます。
また「いろは」は、日光線で定期的に運転されている普通列車に使われるため、別料金不要、乗車券のみで手軽に乗れるのも特徴です。

JR東日本の観光列車「いろは」車内(MaedaAkihiko – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=109923727による)

JR東日本の観光列車「いろは」車内(Rsa – Rsaが撮影, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=115484120による)
おもな運転区間
JR東日本の観光列車「いろは」は、宇都宮駅(栃木県宇都宮市)と日光駅(栃木県日光市)を、日光線経由で結びます。走行距離は40.5kmです。
編成・座席表
JR東日本の観光列車「いろは」は、205系電車4両編成での運転です。
運転日・時刻表
JR東日本の観光列車「いろは」は、日光線の普通列車として走るのが基本です。このほかにもツアー専用列車(団体列車)などとして、運転する場合があります。
発表されている運転日・時刻表
- 日光線 普通列車 日光駅行き(一部列車は鹿沼駅行き)
- 宇都宮駅7時16分発(鹿沼駅終着)、7時59分発(鹿沼駅終着)、8時40分発、10時25分発、12時20分発、14時30分発、16時24分発、18時03分発(鹿沼駅終着)、18時45分発(鹿沼駅終着)。
- 2022年2月1日、3日~23日、25日~18日、3月1日~11日運転。
- 全車普通車自由席。
- 日光線 普通列車 宇都宮駅行き
- 鹿沼駅7時36分発、8時20分発、日光駅9時38分発、11時24分発、13時10分発、15時26分発、17時18分発、鹿沼駅18時22分発、19時03分発。
- 2022年2月1日、3日~23日、25日~18日、3月1日~11日運転。
- 全車普通車自由席。
おすすめツアー(旅行商品)
観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
- 観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン、限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
- ★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」
- 上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
きっぷの予約方法
JR東日本の観光列車「いろは」は全車自由席のため、予約なしで乗車できます。
きっぷの料金
JR東日本の観光列車「いろは」に、JRの一般的な列車と同様にきっぷを購入し、宇都宮~日光で片道乗車した場合の通常料金です。
- 指定席利用の場合
- 指定席はありません。
- 自由席利用の場合
- 乗車券が770円(子ども380円)。