この記事は広告を掲載しています

嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車運転士に「保護メガネ」導入 その効果とは

偏光レンズを使った保護メガネ

嵯峨野観光鉄道が2022年7月7日(木)、運転士の保護メガネ導入について発表しました。

色覚に影響を及ぼさない偏光レンズを使った保護メガネを、トロッコ列車の運転士が着用するもの。列車運行のさらなる安全性向上のため実施するといい、保護メガネ着用によって、「直射日光および反射光による眩しさの軽減を図り前方確認時の視認性向上」「直射日光および反射光をカットすることにより疲労軽減を図る」という効果があるとのこと。

嵯峨野観光鉄道が導入する保護メガネ(嵯峨野観光鉄道ニュースリリースより)

嵯峨野観光鉄道が導入する保護メガネ(嵯峨野観光鉄道ニュースリリースより)

親会社であるJR西日本が2020年(令和2年)より導入している運転士の保護メガネを、嵯峨野観光鉄道でも採用する形です。

嵯峨野観光鉄道では、2022年5月28日(日)から保護メガネの試行を実施。その結果が良好だったことから、7月9日(土)より使用を開始するといいます。

おすすめ「観光列車」ツアー

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
観光列車ニュース
観光列車なび