普段は定期列車として使用
JR北海道が2022年9月14日(水)、観光列車にも使用するH100形ディーゼルカーについて発表しました。
H100形は、JR北海道が普通列車としてすでに使用していますが、2022年度以降、観光列車での使用も考えたタイプのH100形を導入するといいます。
外装は、北海道各地域の特色を生かしたラッピングを実施。2022年度は、釧網本線、花咲線のラッピングを施した車両が10月末に、その後に石北本線、富良野線のラッピングを施した車両が登場します。
そして2023年度は、室蘭本線、日高線、根室本線、宗谷本線のラッピングを施した4両が登場する予定とのこと。
車内は、タンチョウ、エゾマツといった北海道の自然、風景をイメージした絵柄を座席に採用。脱着式のテーブルには、北海道産のタモ材を使用します。
これら観光列車での使用も考えたH100形は普段、定期列車として新得~釧路間、旭川~名寄・上川間を運転。そしてしばしば、観光列車としても運転される形になります。