「SLあそBOY」として復活した蒸気機関車
JR九州が2022年10月24日(月)、観光列車「SL人吉」をけん引する蒸気機関車58654号機の100歳イベント実施と、「SL人吉」の運転終了について発表しました。
蒸気機関車58654号機は、1922年(大正11年)11月18日に日立製作所で落成。浦上機関区(長崎県長崎市)、若松機関区(福岡県北九州市)、人吉機関区(熊本県人吉市)と九州内で活躍したのち、1975年(昭和50)年に一度、引退しました。
その後、肥薩線の矢岳駅(熊本県人吉市)にある「SL保存館」で静態保存されていましたが、1988年(昭和63年)8月28日、「SLあそBOY」をけん引する蒸気機関車として熊本~宮地間で復活。「SLあそBOY」の運転終了後は、熊本~人吉間の「SL人吉」として、また2020年7月の豪雨後は熊本~鳥栖間の「SL人吉」として走ってきました。
蒸気機関車58654号機の100歳イベントは、2022年11月18日(金)に八代駅(熊本県八代市)で開催。当日は快速「SL人吉 58654号機百歳号」を、熊本~八代間で特別運転するそうです。
- 快速「SL人吉 58654号機百歳号」八代駅行き
- 熊本駅10時21分発~八代駅11時16分着
- 2022年11月18日運転
- 全車普通車指定席
- 快速「SL人吉 58654号機百歳号」熊本駅行き
- 八代駅12時10分発~熊本駅13時04分着
- 快速「SL人吉 58654号機百歳号」八代駅行きと同じ日に運転
- 全車普通車指定席
快速「SL人吉 58654号機百歳号」は、八代駅側にSL、熊本駅側にディーゼル機関車を連結。熊本駅行きの列車は、ディーゼル機関車が先頭になります。この快速「SL人吉 58654号機百歳号」車内では、乗客へちょっぴりプレゼントがあるとのこと。
またこの日、観光列車「いさぶろう・しんぺい」も熊本~八代間で特別運転。11時30分ごろから12時00分ごろにかけて、八代駅の2番のりばと3番のりばで同時に停車するそうです。
- 特急「いさぶろう1号」八代駅行き
- 熊本駅10時55分発~八代駅11時26分着
- 2022年11月18日運転
- 全車普通車指定席
- 快速「しんぺい4号」熊本駅行き
- 八代駅12時00分発~熊本駅12時33分着
- 特急「いさぶろう1号」八代駅行きと同じ日に運転
- 全車普通車指定席
蒸気機関車58654号機の100歳イベント、その詳細は今後発表されます。
またJR九州によると、「SL人吉」をけん引する蒸気機関車58654号機について、老朽化が著しいこと、部品の調達やメンテナンスを担う技術者の確保が難しいことから、2023年度(2024年3月ごろまで)で運転を終了するそうです。