「SL冬の湿原号」まもなく運転開始!「おもてなし」内容を発表

列車の運転日、時刻、内容は、災害などで変更の場合があります。乗車の際は、鉄道会社の公式ホームページなどで情報をご確認ください。

出発式は3年ぶりの開催

JR北海道の釧路支社が2023年1月13日(金)、観光列車「SL冬の湿原号」の運転にあたって実施する「おもてなし」について発表しました。

1月21日(土)午前10時35分ごろからは、釧路駅2・3番ホームで出発式が開催されます。コロナ禍のため、3年ぶりの開催です。

1月21日(土)と22日(日)、「SL冬の湿原号」の到着にあわせて標茶駅前で、標茶のブランド牛「星空の黒牛」など、標茶の特産品を多数販売するイベント「しべちゃうまいもん発見市場」が開催されます(「SL冬の湿原号」の運転が終了する3月下旬ごろにも開催予定)。

JR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」

JR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」

1月21日(土)から3月21日(火・祝)までの「SL冬の湿原号」運転日、標茶駅に、標茶町の特産品を販売する「ミルクックさんのアンテナショップ」が開店します。

1月21日(土)から2月28日(火)まで、標茶駅に隣接するバスターミナルで、「SL冬の湿原号フォトコンテスト2022」の受賞作品が展示されます。

2月6日(月)から10日(金)までは、「SL冬の湿原号」車内で、沿線自治体による「ちょっぴりプレゼント」、観光パンフレットの配布が実施されます。

また「SL冬の湿原号」の運転日、その乗客限定で、12時40分ごろから13時50分ごろまで、標茶町内にある飲食店や温泉など対象施設への無料送迎「湯めぐり&グルメ号」が運転されます(詳細は下記リンク先を参照)。

おすすめ「観光列車」ツアー

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
観光列車ニュース
観光列車なび