「もみじのトンネル」で実施
叡山電車が、2023年4月22日(土)から5月31日(水)までの毎日、「青もみじ新緑の徐行運転」を実施します。
車窓のみずみずしい青モミジを楽しめるよう、鞍馬線の市原~二ノ瀬間にある「もみじのトンネル」区間(約250m)で、徐行運転を行うものです。
対象の列車は、平日ダイヤ、土曜・休日ダイヤともに、出町柳駅(京都市左京区)を9時00分から16時30分までに発車する鞍馬駅(京都市左京区)行きと、鞍馬駅を9時34分から17時04分に発車する出町柳駅行き。観光列車「きらら」で運転する列車もあります。
青もみじ新緑のライトアップ
また、貴船神社(京都市左京区)で開催される「新緑ライトアップ」にあわせて、5月3日(水・祝)から5日(金・祝)までの3日間、「もみじのトンネル」区間で「青もみじ新緑のライトアップ」も実施されます。
夕方から夜の「もみじのトンネル」区間で車内の照明を消し、ゆっくりと走行するもの。対象の列車は、出町柳駅を16時45分から20時02分に発車する鞍馬駅行きと、鞍馬駅を17時19分から20時41分に発車する出町柳駅行きです。
そのうち、出町柳駅を17時00分、45分、18時22分、19時02分、42分に、鞍馬駅を17時34分、18時21分、19時01分、41分、20時21分に発車する列車は、観光列車「きらら」で運転されます。
新緑のライトアップ特別列車
5月3日(水・祝)には、ライトアップされた夜の「もみじのトンネル」区間で停車する特別列車も運転されます。
出町柳駅へ20時50分に集合し、ライトアップされた「もみじのトンネル」で約2分間停車。ゆっくり車窓を鑑賞したあと、鞍馬駅で折り返して、約5分間停車する二ノ瀬駅で駅のモミジを楽しんだあと、出町柳駅へ戻るという内容です。
この特別列車への乗車には、「セブンチケット」でチケットの購入が必要。大人3000円(税込)より、4月19日(水)から先着順で販売されます。
なお、この特別列車は、一般車両を使用しての運転です。
- 公式ニュースリリース(青もみじ新緑の徐行運転)
- 公式ニュースリリース(新緑のライトアップ特別列車)