「全九州」「北部九州」の2種類
JR九州が2023年4月25日(火)、「みんなの九州きっぷ」について発表しました。
JR九州の全線、もしく北部北九州エリアが新幹線、特急列車も含めて2日間乗り放題になるもの。指定席への乗車も6回までOK。以前も発売し好評だったというきっぷで、再び期間限定で発売されます。
利用できる区間・列車
「みんなの九州きっぷ」は、JR九州全線が利用できる「全九州版」と、三角~熊本~大分以北(同区間を含む)のJR九州線が利用できる「北部九州版」の発売。
それぞれ九州新幹線、西九州新幹線、特急列車、普通・快速列車の普通車自由席が、2日間の有効期間内であれば、回数制限なく利用できます(山陽新幹線の小倉~博多間、博多南線はJR西日本線のため利用不可)。
それら各列車の普通車指定席も、「みんなの九州きっぷ」では6回まで利用OK。「D&S列車(観光列車)」に乗車することも可能です。
ただし指定席の予約は、インターネットでは行えません。「みんなの九州きっぷ」を受け取ったあと、JR九州の指定席券売機、JR九州の駅にある「みどりの窓口」で予約する必要があります。
また、全車グリーン車指定席の観光列車「36ぷらす3」に乗車する場合は、乗車券部分のみ有効で、別に特急券とグリーン券の購入が必要です。
利用できる期間
「みんなの九州きっぷ」を利用できる期間は、2023年5月13日(土)から7月17日(月・祝)までの、連続する土休日です。
ただし、60歳以上なら誰でも入会できるJR九州「ハロー!自由時間クラブ」の会員であれば、「みんなの九州きっぷ(ハロー!会員限定用)」の購入で、曜日にかかわらず利用できます。
「みんなの九州きっぷ」の利用は1名から可能。ただし子ども用は、大人用と同時購入し、大人用と同一行程で利用する場合のみ有効です。
また、日曜日を旅行開始日とした「みんなの九州きっぷ」は、購入できません。
購入方法・発売期間
「みんなの九州きっぷ」の発売期間は、2023年4月26日(水)から7月9日(日)まで。利用開始日の1か月前から7日前まで、「JR九州インターネット列車予約」でのみ購入できます。利用当日の購入はできません。
「みんなの九州きっぷ」は、利用前にJR九州の指定席券売機、JR九州の駅にある「みどりの窓口」で受け取りが必要。受け取れるのは、有効開始日当日までです。
きっぷの価格
「みんなの九州きっぷ」の価格は、「全九州版」が大人1万8000円、子ども2000円、「北部九州版」が大人9500円、子ども1000円です。