流れるツルツル「リゾートしらかみ」で「流しじゅんさい」開催 参加無料

列車の運転日、時刻、内容は、災害などで変更の場合があります。乗車の際は、鉄道会社の公式ホームページなどで情報をご確認ください。

東能代駅ホームで開催

JR東日本の秋田支社が2023年5月16日(火)、観光列車「リゾートしらかみ」で「流しじゅんさい」イベントを開催すると発表しました。

秋田県山本郡三種町の特産品であるジュンサイを、水と一緒に流し、割り箸でつかみ取るイベント。つるつるしたジュンサイが水と流れているため、箸でつかみ取るのは非常に難しいそうです。

ジュンサイは、沼や池で採れるスイレン科の植物で、おもな収穫時期は5月~8月。なかでも6月と7月が最盛期とのこと。

お吸い物から天ぷらまで、さまざまな料理に適していることもあり、高級食材とされてきたジュンサイは三種町の特産品で、三種町は「じゅんさいのまち」とも呼ばれているそうです。

過去に行われた「流しじゅんさい」の様子(画像:JR東日本)

過去に行われた「流しじゅんさい」の様子(画像:JR東日本)

そのジュンサイを使った「流しじゅんさい」の開催日は、6月2日(金)と24日(土)。「リゾートしらかみ3号」が東能代駅へ停車する約9分間(11時45分から54分まで)、同駅の1番線ホームで開催されます。

「流しじゅんさい」は「リゾートしらかみ3号」乗客を対象に行われ、無料で参加が可能です。

また「流しじゅんさい」開催日は、「リゾートしらかみ3号」へ三種町職員が八郎潟駅から東能代駅まで乗車。観光パンフレットの配布、PRを行います。

おすすめ「観光列車」ツアー

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
観光列車ニュース
観光列車なび