京都&路面電車らしい新型車両「KYOTORAM(きょうとらむ)」導入へ 嵐電

最新セール情報

京都を走るトラム

京都市内で嵐山本線、北野線を運行する嵐電が、2023年5月30日(火)、新型車両の導入について発表しました。

新型車両の愛称は「KYOTORAM(きょうとらむ)」。京都を走る「人と地球にやさしい」トラム(tram〈路面電車〉)が、嵐電沿線に暮らす人々の風景を彩り、また国内や世界中から「KYOTO」にやって来る観光客に、安全・快適で心に残る旅を提供するといいます。

新型車両「KYOTORAM(きょうとらむ)」イメージ(画像:嵐電)

新型車両「KYOTORAM(きょうとらむ)」イメージ(画像:嵐電)

SDGs達成にも貢献

新型車両「KYOTORAM」は、運転保安度の向上、バリアフリー対応、多言語対応などのほか、VVVFインバータ制御や回生ブレーキによって消費電力量を大幅に削減し、環境負荷低減によるSDGs達成に貢献するといいます。

1両あたりの消費電力量は、現在の車両(抵抗制御車両)の約半分になる見込みだそうです。

沿線風景に溶け込むデザイン

新型車両「KYOTORAM」の車体は、京都の歴史や古くからの「路面電車」のイメージを大切に残しつつ、沿線の「まち」「ひと」「くらし」に馴染み、「嵐電が走る街並み」がより京都らしく魅力的な風景となるよう、デザインしたそうです。

  • 嵐電のイメージカラーである京紫色を基調に、沿線の風景に溶け込むシンプルなデザイン。
  • 古くからの「路面電車」や「嵐電」の車両の特徴をオマージュした、車体前後の曲線的なフォルム。
  • 窓を大きく取り、明るく、快適に沿線の風景をゆったり楽しめる車内環境。
新型車両「KYOTORAM(きょうとらむ)」イメージ(画像:嵐電)

新型車両「KYOTORAM(きょうとらむ)」イメージ(画像:嵐電)

2024年度に登場

嵐電には現在、27両の電動客車が在籍。そのうち老朽化が進んでいるモボ101形6両と、301形1両を、2024年度から2028年度にかけて順次、新型車両「KYOTORAM」におきかえるといいます。

新型車両「KYOTORAM」は、まず2024年度に1両が、2025年度から2028年度にかけて6両が導入される予定です。

おすすめ「観光列車」ツアー

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
観光列車ニュース
観光列車なび