観光列車で「秋の富良野・美瑛」どう?フラノトレインマルシェなど開催

最新セール情報

秋ならではの「富良野・美瑛」へ

JR北海道が2023年8月10日(木)、観光列車で楽しむ秋の「富良野・美瑛」について発表しました。

「秋ならではの花畑や田園風景が広がる富良野・美瑛へ、観光列車へ乗ってお越しください」としています。

観光列車「フラノラベンダーエクスプレス」に使われるキハ261系ラベンダー編成

観光列車「フラノラベンダーエクスプレス」に使われるキハ261系ラベンダー編成

フラノラベンダーエクスプレス

「フラノトレインマルシェ」第2弾

特急「フラノラベンダーエクスプレス」車内で、富良野・美瑛エリアの観光体験ができる「フラノトレインマルシェ」の第2弾が、2023年8月27日(日)に開催されます。

富良野美瑛広域観光推進協議会の協力を得て、その日、札幌駅行き特急「フラノラベンダーエクスプレス」1号車の「ラベンダーラウンジ」で開催されます。内容は次のとおりです。

クラフトビールの試飲&販売
中富良野町の農産物を原材料に使用した、NAKAFURANO BREWERY製造のクラフトビール。中富良野町内でしか飲めない味を、車内で楽しむことが可能。
特産品販売(販売カウンター、車内巡回)
ビールのお供にもぴったりな美瑛町の「カレーかりんとう」、南富良野町の「鹿肉ジャーキー」を車内で販売。
体験型カタログギフト「ここのこと。なかふらの」紹介(販売)
中富良野町でしか出会えない33のプランが詰まった体験型カタログギフト。「なかふらの観光協会」や「ふるさと納税返礼品」で用意しているものを、特別に車内でも購入可能。
バスソルト作り体験
中富良野町産のラベンダーオイルを使った、オリジナルのバスソルト作りが可能。
観光コンシェルジュ
秋の旬の観光情報をいち早く届ける、ラウンジ出張ブース。
「フラノトレインマルシェ」イメージ(画像:JR北海道)

「フラノトレインマルシェ」イメージ(画像:JR北海道)

週末マルシェ

毎週土曜日の上り(札幌駅行き)特急「フラノラベンダーエクスプレス」では、車内販売「週末マルシェ」を開催。区間は、富良野駅から滝川駅までです。

記念撮影

特急「フラノラベンダーエクスプレス」1号車の「ラベンダーラウンジ」に、2023年8月19日(土)から記念撮影用の手持ちボードが設置されます。

「フラノラベンダーエクスプレス」記念撮影ボードと「週末マルシェ」イメージ(画像:JR北海道)

「フラノラベンダーエクスプレス」記念撮影ボードと「週末マルシェ」イメージ(画像:JR北海道)

富良野・美瑛ノロッコ号

秋バージョンで運転

2023年8月と9月の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」は、牽引するディーゼル機関車のデザインを変更。6月と7月はラベンダー色のディーゼル機関車でしたが、8月と9月はグリーンのディーゼル機関車になります。

「富良野・美瑛ノロッコ号」2023年秋のディーゼル機関車デザイン(画像:JR北海道)

「富良野・美瑛ノロッコ号」2023年秋のディーゼル機関車デザイン(画像:JR北海道)

乗車証明書も新デザイン

乗客に配られる乗車証明書も、2023年8月からデザインを変更。6月と7月に配布していた乗車証明書とつながるデザインになっており、JR北海道は「ぜひ季節ごとの乗車をお楽しみください」としています。

「富良野・美瑛ノロッコ号」2023年秋の乗車証明書(画像:JR北海道)

「富良野・美瑛ノロッコ号」2023年秋の乗車証明書(画像:JR北海道)

ふらのワインぶどう祭り

2023年9月3日(日)に開催される「ふらのワインぶどう祭り」会場で、特急「フラノラベンダーエクスプレス」車内で配布している乗車証明書を提示すると、先着100名にグラスワイン1杯がプレゼントされます(グラスは要持参〈現地販売もあり〉)。

「ふらのワインぶどう祭り」は、富良野駅から車で5分の清水山ふらのワイン工場下駐車場で開催。当日は、富良野駅と会場を結ぶ無料のシャトルバスも運転されます。

JR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」

JR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」

高校生ボランティア

富良野駅では2023年7月22日(土)より、ふらの観光協会が主体となって、富良野緑峰高校の生徒有志によるボランティアサービスを実施しています。

特急「フラノラベンダーエクスプレス」乗客の手荷物を運ぶポーターサービス(無料)、観光案内サービスで、実施日は8月19日(土)、26日(土)、27日(日)、9月2日(土)、9日(土)、10日(日)。

特急「フラノラベンダーエクスプレス」の到着時間にあわせた、午前9時40分から10時30分までの実施です。