「天狗電車」運転開始 天狗伝説の大雄山最乗寺をイメージ

運転日、時刻ほか掲載の情報は、災害などで変更の場合があります。鉄道会社の公式ホームページで、最新情報をご確認ください。
最新セール情報

開業100周年を迎える大雄山線

伊豆箱根鉄道が2023年9月6日(水)から、「天狗電車」の運転を開始しました。

小田原駅(神奈川県小田原市)と大雄山駅(神奈川県南足柄市)を結ぶ、伊豆箱根鉄道の大雄山線。その5000系電車1編成(5501編成)を、大雄山最乗寺をイメージした天狗色(朱色一色)に塗り替えて運転するものです。

「天狗電車」(画像:伊豆箱根鉄道)

「天狗電車」(画像:伊豆箱根鉄道)

大雄山最乗寺は、開山の歴史が天狗に由来するという曹洞宗の寺院。伊豆箱根鉄道の大雄山線は、この大雄山最乗寺へ参拝客を運ぶことを目的に開業し、2025年で100周年を迎えます。

その大雄山線開業100周年に向けた企画の第1弾が、この「天狗電車」。今後もさまざまなイベントを企画ていくそうです。

「天狗電車」は、天狗の葉うちわをデザインしたヘッドマークを掲出。1日14往復から17往復の運転で、時刻は伊豆箱根鉄道のホームページで確認できます。

おすすめ「観光列車」ツアー

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
観光列車ニュース
観光列車なび