「36ぷらす3」=「39」
JR九州が2023年10月4日(水)、観光列車「36ぷらす3」の運転開始3周年記念イベントの開催について、発表しました。
2023年10月16日(月)に、3周年を迎える「36ぷらす3」。感謝の気持ち「39(サンキュー)」を届けるため、次のイベントを実施するといいます。
3周年お見送り式
2023年10月12日(木)の9時20分ごろから10時00分ごろまで、「36ぷらす3」の発車にあわせて博多駅5番のりばで「3周年お見送り式」を開催。
「36ぷらす3」おもてなし駅を代表し、中津駅(大分県中津市)での竹内小梅氏による書道パフォーマンス、重岡駅(大分県佐伯市)での鶴岡八幡太鼓演舞を、博多駅で披露。3周年の出発を盛大に見送るといいます。
車内・停車駅でのおもてなし
運転開始3周年を記念し、「36ぷらす3」における通常のおもてなしにくわえ、各ルート・「36ぷらす6」車内での、次のおもてなしが行われます。
10月12日(木)
- 「36ぷらす3」車内(博多駅から熊本駅まで)
- 球磨焼酎4種飲み比べ体験(無料)、車内販売商品の購入者へプレゼント。
- 玉名駅
- 各市町マスコットキャラクターによる出迎え、見送り。荒尾、玉名地域の詰め合わせセット配布(数量限定)。地域の特産品販売。
- 熊本駅
- くまモンによる出迎え、見送り。
- 牛ノ浜駅
- 阿久根市観光PRキャラクター「阿っくん」による出迎え、見送り。あくね園の園児によるマーチング演奏。この日限定「抹茶白玉入りたい焼き」「限定お土産パック」販売。阿久根特産イワシの加工品販売。サンプリング、ノベルティ配布。
10月13日(金)
- 大隅大川原駅
- 曽於市公認キャラクター「そお星人」「曽於市観光大使」による出迎え、見送り。黒いキッチンカー「モーリー号」でのカフェ販売。地域の特産品販売。
10月14日(土)
- 延岡駅
- こだいっちゃん(弘法大使キャラクター)による出迎え、見送り。地元保育園の園児による出迎え、見送り。地域の特産品販売。
- 重岡駅
- 鶴岡神子(カムイ)太鼓の演舞。ご当地キャラクター「めじろん」「佐伯ごまだし大将」による出迎え、見送り。佐伯の産品、地酒販売。
10月15日(日)
- 杵築駅
- 杵築市公式イメージキャラクター「きつみん」による出迎え、見送り。杵築市による特産品の販売。松山堂による、和菓子や大分ならではの美味しいスイーツの販売。
- 中津駅
- 地元ダンススクールメンバーによるダンスの披露。コスモス配布。「不滅の福澤プロジェクト」ノベルティ配布。中津の特産品販売。中津市公式キャラクター「くろかんくん」による出迎え、見送り。
- 門司港駅
- バナナ愛好会と駅長、副駅長によるバナナの叩き売り実演。焼き印「もじこう」を施したオリジナルグッズの販売。門司港駅オリジナル入場券の販売。
10月16日(月)
- 肥前浜駅
- オリジナル缶バッチプレゼント。390円以上の商品購入で「秋の実りの品」プレゼント抽選。鹿島市公認キャラクター「かし丸くん」による出迎え、見送り。日本酒の利き酒、特産品の販売。
- 上有田駅
- 有田皿山まつり(おくんち)「皿踊り」披露。ご当地キャラクター「ありたん」「セラミー」による出迎え、見送り。紅白ぜんざいの振る舞い。上有田駅限定「有田焼きっぷ」「有田焼ガチャ」「豆皿ハナフル」販売。新感覚食感かき氷「粉雪」「36ぷらす3 クッキー」販売。手書き茶碗、皿等の販売。
3周年記念ほかにも
このほか、「36ぷらす3」3周年を記念した次の企画が実施されます。
- 「36ぷらす3」の公式ホームページに、3周年オリジナル手旗のデータを掲載中。「『36ぷらす3』を見かけたらオリジナル手旗を大きく振って、お出迎え・お見送りを
しませんか? みなさまのご協力をお待ちしております!」とのこと。 - 3周年を記念した、期間限定の記念乗車証を配布するほか、各ルートのオリジナルスタンプを車内に用意。期間は、2023年10月12日(木)から2024年3月末まで。
- 「OSUZU GIN」を使ったオリジナルカクテル、オリジナルサイダーを、2023年10月12日(木)から車内で販売。
- 4号車「マルチカー」で、客室乗務員が作成したオリジナル動画を放映。
なお「36ぷらす3」3周年イベントは、第2弾も検討しているそうです。