西九州新幹線開業にあわせて登場
JR九州が2021年11月26日(金)、新たな観光列車「ふたつ星4047」の外観デザインなどについて発表しました。
新たな観光列車「ふたつ星4047」は、2022年秋の西九州新幹線開業にあわせてデビュー予定。佐賀県と長崎県内(武雄温泉~長崎)での運転で、コンセプトは「西九州の海めぐり列車」です。

JR九州の観光列車「ふたつ星4047」外観イメージ(JR九州ニュースリリースより)
外観は、「ふたつ星4047」のコンセプトである「西九州の海めぐり列車」として、有明海、大村湾の水面に映える「パールメタリック」を基調としたデザイン。車体の随所にあしらった金色のロゴとラインが、西九州の美しい自然に映えるようデザインしたといいます。

JR九州の観光列車「ふたつ星4047」ロゴ(JR九州ニュースリリースより)
ロゴマークは、佐賀県、長崎県という、九州の観光の「スター」が並び立つ様子をイメージ。そして、この「ふたつの星」が九州の観光をリードし、九州を元気にしていく様子をイメージしているそうです。

JR九州の観光列車「ふたつ星4047」の「ビュフェ・ラウンジ車」イメージ(JR九州ニュースリリースより)
「ふたつ星4047」は3両編成で、全車指定席の特急列車として運転。2両目に、共用スペースや販売カウンターを配置した「ビュフェ・ラウンジ車」が連結され、客室乗務員による沿線の軽食、飲料、スイーツなどの販売が予定されています。
なお、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などを手がけた水戸岡鋭治さんが、トータルデザインマネージメントをしています。