2022年 日本全国「トロッコ列車」一覧 嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車 2022.04.11 2021.12.14 日本各地を走る観光列車のうち、トロッコ列車の旅を楽しめる列車の一覧です。 嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車 2022年「くしろ湿原ノロッコ号」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 湿原を行くのんびりトロッコ JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」。その名前は、「ノロノロ走るトロッコ列車」が由来です。窓の開いたトロッコ風... 2022年「富良野・美瑛ノロッコ号」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 のんびりトロッコでラベンダーの里 JR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。その名は「ノロノロ走るトロッコ列車」が由来です。「赤い屋根の家」... 2022年「びゅうコースター風っこ」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 いろいろ走れるトロッコ列車 JR東日本の観光列車「びゅうコースター風っこ」は、一般的なディーゼルカー(キハ40系)を改造したトロッコ列車で、さまざまな路線... 2022年「お座トロ展望列車」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 欲張りな観光列車 会津鉄道の観光列車「お座トロ展望列車」は、掘りごたつのお座敷席、窓が取り外せるトロッコ席、そして運転士気分が味わえる展望席を用意。名前の... 2022年「トロッコわっしー号」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 渡良瀬川と一緒に わたらせ渓谷鐵道の観光列車「トロッコわっしー号」は、渡良瀬川の渓谷へ沿うように走行。窓がないトロッコ風の車両(冬季は窓あり)で、川風を感... 2022年「トロッコわたらせ渓谷号」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 渡良瀬川と一緒に わたらせ渓谷鐵道の観光列車「トロッコわたらせ渓谷号」は、渡良瀬川の渓谷へ沿うように走行。窓がないトロッコ風の車両で、川風を感じながらその... 2022年「房総里山トロッコ」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 屋根にも窓がある里山のトロッコ列車 小湊鐵道の観光列車「房総里山トロッコ」は、機関車がSLのように見え、走行時に煙も出ますが、蒸気機関車をイメージして製造... 2022年「アプト式列車」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 「日本でここだけ」の山登り 大井川鐵道の観光列車「アプト式列車」は、一般的な鉄道として日本一急な坂道(90パーミル)を通過。その急坂を克服するため、機関車... 2022年「黒部峡谷トロッコ電車」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 秘境「黒部峡谷」をトロッコ電車で冒険 黒部峡谷鉄道の観光列車「黒部峡谷トロッコ電車」は、深さ日本一とされるV字谷「黒部峡谷」を走行。人の気配がない秘境を窓... 2022年「嵯峨野観光鉄道トロッコ列車」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴・車内 京都の名所をトロッコ列車で川下り 嵯峨野観光鉄道の観光列車「トロッコ列車」は、川下りや紅葉などで知られる京都の観光名所「保津峡」を走行。その絶景を、車内か... 2022年「奥出雲おろち号」予約・料金・運転日・時刻JR西日本の観光列車「奥出雲おろち号」は、2023年度で運転を終了する予定です。 列車の特徴・車内 「ヤマタノオロチ」に由来 JR西日本の観光列車「奥出雲おろ... 2022年「藍よしのがわトロッコ」予約・料金・運転日・時刻 列車の特徴 「四国三郎」のトロッコ列車 JR四国の観光列車「藍よしのがわトロッコ」は、「四国三郎」の別名を持つ吉野川へ沿うように走行。窓のないトロッコ車両で川風を感... 2022年「しまんトロッコ」予約・料金・運転日・時刻 内容が変更になっている場合があるため、乗車前に公式サイトなどをご確認ください。 列車の特徴・車内 四万十川の風 JR四国の観光列車「しまんトロッコ」は、「... 2022年「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」予約・料金・運転日・時刻 内容が変更になっている場合があるため、乗車前に公式サイトなどをご確認ください。 列車の特徴・車内 真下に海! 瀬戸大橋をトロッコ列車で JR四国の観光列車... 2022年「潮風号」予約・料金・運転日・時刻 おもな運転区間 平成筑豊鉄道の観光列車「潮風号」は、九州鉄道記念館駅(北九州市門司区)と関門海峡めかり駅(北九州市門司区)を、門司港レトロ観光線経由で結びます。走行距離は2.1k... 2022年「南阿蘇鉄道トロッコ列車」予約・料金・運転日・時刻 おもな運転区間 南阿蘇鉄道の観光列車「トロッコ列車」は、中松駅(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)と高森駅(熊本県阿蘇郡高森町)を、南阿蘇鉄道高森線経由で結びます。走行距離は7.2kmです。...