
北海道エリアを走るJR北海道、道南いさりび鉄道、函館市電の観光列車あわせて10種類について、特徴、運行日、料金、予約方法などを一覧で、写真と一緒にわかりやすくご紹介。「観光列車えらび」にお役立てください。
花たび そうや
「花たび そうや」は、JR北海道が宗谷本線の旭川~稚内間で運行する、日本最北の観光列車です。
地域の人々やご当地キャラクターによるおもてなし、特産品販売、イベントなどを停車駅や車内で楽しみながら、「最果ての春」を旅します。

運行日・時刻表
「花たび そうや」は、期間限定で走る急行列車(全車指定席)です。
例年、道北エリアが春を迎える5月中旬から6月上旬の土曜日に稚内駅行き、日曜日に旭川駅行きが、1日1本ずつ運行されます。
予約方法・料金
「花たび そうや」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「急行券・指定席券」。
料金は、旭川~稚内間で8430円です(大人1名分、片道)。
「JR北海道・宗谷本線急行「花たび そうや号」稚内~旭川全区間乗車!観光列車で寛ぐ春の道北紀行 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

流氷物語号
「流氷物語号」は、JR北海道が釧網本線の網走~知床斜里間で運行する観光列車です。
釧網本線は、車窓に流氷が見える唯一の路線。その珍しい流氷の車窓を、「流氷物語号」では地元ガイドの案内を聞きながら満喫できます。流氷が来ているかどうかは、運次第ですが……。

運行日・時刻表
「流氷物語号」は、期間限定で走る普通列車(一部指定席)です。
例年、オホーツク海沿岸へ流氷がやってくる2月上旬から3月上旬に、1日2往復が運行されます。

予約方法・料金
「流氷物語号」の指定席へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
自由席への乗車であれば、予約は不要。流氷が見えやすい海側のボックス席と並び席が指定席で、それ以外の席が自由席になっています。
乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- 指定席:「乗車券」「指定席券」
- 自由席:「乗車券」
料金は、次の通りです(大人1名分、網走~知床斜里間の片道)。
- 指定席:1880円
- 自由席:1040円
「流氷物語号」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
SL冬の湿原号
「SL冬の湿原号」は、JR北海道が釧網本線の釧路~標茶間で運行する観光列車です。
釧路湿原エリアを通るSL列車で、白銀の世界を、漆黒の蒸気機関車が情緒満点に走ります。車窓にタンチョウが現れることも……。
ダルマストーブを備えたカフェカーが連結されており、スルメをあぶって味わうことなどが可能です。

運行日・時刻表
「SL冬の湿原号」は、期間限定で走る普通列車(全車指定席)です。
例年、釧路湿原が雪で覆われる1月中旬から3月中旬の金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。
予約方法・料金
「SL冬の湿原号」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは「乗車券」「指定席券」。
料金は、釧路~標茶間で3060円です(大人1名分、片道)。
「SL冬の湿原号」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。

くしろ湿原ノロッコ号
「くしろ湿原ノロッコ号」は、JR北海道が釧網本線の釧路~塘路間で運行する観光列車です。
釧路湿原エリアを通るトロッコ列車で、その雄大な風景と清々しい空気を肌で直接感じながら、列車の旅を楽しむことができます。
釧路湿原駅で途中下車して散策できる「よくばりノロッコ号」、釧路湿原の夕景を楽しむ「夕日ノロッコ号」が運転されるのもポイントです。

運行日・時刻表
「くしろ湿原ノロッコ号」は、期間限定で走る普通列車(全車指定席)です。
例年、釧路湿原が緑に覆われる4月下旬から10月上旬に、最大で1日2往復が運行されます。
また年に数回、塘路駅から川湯温泉駅まで「ノロッコ川湯温泉号」として延長運転する日があります。

予約方法・料金
「くしろ湿原ノロッコ号」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは「乗車券」「指定席券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道)。
- 釧路~塘路:1520円
- 釧路~川湯温泉:2240円
「くしろ湿原ノロッコ号・釧路川カヌー 大自然を全身でダイナミックに楽しむ 感動の釧路探訪 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
最新ニュース
JR北海道の「くしろ湿原ノロッコ号」の車両は、2025年度で運行を終了する予定でしたが、2026年度まで継続して走ることになりました。詳しくは次のページをご覧ください。
富良野・美瑛ノロッコ号
「富良野・美瑛ノロッコ号」は、JR北海道が富良野線の旭川・美瑛~富良野間で運行する観光列車です。
富良野、美瑛エリアを通るトロッコ列車で、北海道らしい花咲く丘の景色、その空気を肌で直接感じながら、列車の旅を楽しむことができます。

運行日・時刻表
「富良野・美瑛ノロッコ号」は、期間限定で走る普通列車(一部指定席)です。
例年、ラベンダーなどの花々が見ごろを迎える6月上旬から9月下旬に、1日3往復が運行されます。
2025年度は、8月16日(土)から9月23日(火・祝)まで全車指定席になるため、ご注意ください。
予約方法・料金
「富良野・美瑛ノロッコ号」の指定席へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。自由席への乗車であれば、予約は不要です。
乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- 指定席:「乗車券」「指定席券」
- 自由席:「乗車券」
料金は、次の通りです(大人1名分、美瑛~富良野間の片道)。
- 指定席:1640円
- 自由席:800円
「『くしろ湿原』・『富良野・美瑛』ノロッコ号にW乗車! 列車とバスで繋ぐ北海道大周遊 根室・納沙布岬・知床・網走・稚内 5日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

最新ニュース
JR北海道の「富良野・美瑛ノロッコ号」の車両は、2025年度で運行を終了する予定でしたが、2026年度まで継続して走ることになりました。詳しくは次のページをご覧ください。
フラノラベンダーエクスプレス
「フラノラベンダーエクスプレス」は、JR北海道が函館本線・根室本線の札幌~富良野間で運行する観光列車です。
1両まるまるのフリースペース、全席コンセントなどの充実した車内設備が特徴で、富良野、美瑛エリアへ快適にアクセスできます。

運行日・時刻表
「フラノラベンダーエクスプレス」は、期間限定で走る特急列車(一部指定席)です。
例年、ラベンダーなどの花々が見ごろを迎える6月上旬から9月下旬に、1日1往復が運行されます。

予約方法・料金
「フラノラベンダーエクスプレス」の指定席へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。自由席への乗車であれば、予約は不要です。
乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- 指定席:「乗車券」「指定席特急券」
- 自由席:「乗車券」「自由席特急券」
料金は、次の通りです(大人1名分、札幌~富良野間の片道)。
- 指定席:5440円
- 自由席:4910円
「フラノラベンダーエクスプレス」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
赤い星
「赤い星」は、JR北海道が2026年度以降に北海道各地で運行する予定の観光列車です。
ラグジュアリー志向の観光列車で、車内に個室、ラウンジ、茶室、展望室などを用意。クルーズトレインとしても運行されます。

運行日・時刻表
「赤い星」は、季節ごとに運行区間を変えながら走ります。
4月下旬から7月中旬は、釧網本線の釧路~知床斜里間を走行。雄大な釧路湿原を車窓に楽しむことが可能です。
7月下旬から11月上旬は、道内各地のクルーズ運行を実施。
1月下旬から3月上旬は、札幌~網走間を走行。流氷への旅を彩ります。

予約方法・料金
「赤い星」のクルーズ運行は、ツアー専用列車(団体列車)として実施。乗車にはツアーの予約、購入が必要です。
そのほかの運行について、予約方法や料金はまだ発表されていません。
最新ニュース
JR北海道の新観光列車「赤い星」は、運行開始時期が変更される予定です。詳しくは次のページをご覧ください。
青い星
「青い星」は、JR北海道が2026年度以降に北海道各地で運行する予定の観光列車です。
同時期に登場する新しい観光列車「赤い星」と比較して、ややカジュアルな志向。全車に展望室、大型荷物置き場が設けられます。

運行日・時刻表
「青い星」は、季節ごとに運行区間を変えながら走ります。
6月上旬から9月中旬は、富良野線の旭川・美瑛~富良野間を走行。花咲く丘を行く富良野、美瑛の北海道らしい景色を楽しむことが可能です。
1月下旬から3月上旬は、釧網本線の網走~知床斜里間を走行。オホーツク海の流氷を車窓に楽しむことができます。

予約方法・料金
「青い星」の予約方法や料金は、まだ発表されていません。
最新ニュース
JR北海道の新観光列車「青い星」は、運行開始時期が変更される予定です。詳しくは次のページをご覧ください。
ながまれ海峡号
「ながまれ海峡号」は、道南いさりび鉄道が函館~木古内間で運行する観光列車です。
車窓に津軽海峡の夕景、夜景を楽しみながら、地元食材を使った料理、スイーツなどを味わうことができます。
茂辺地駅ホームで行うバーベキュー「いさりび焼」も魅力です。

運行日・時刻表
「ながまれ海峡号」は、期間限定で走るツアー専用列車(団体列車)です。
例年、過ごしやすい時期である5月下旬から10月中旬の土曜日に月2回、1日1往復が運行されます。
また11月と3月にも、「ながまれ海峡号おでん列車」として運行される場合があります。
予約方法・料金
「ながまれ海峡号」へ乗車するには、北海道オプショナルツアーズ「ほっとバス」でツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、1万5900円から1万9400円です(2024年度の大人1名分)。
「8つの在来線・特急で北海道を周遊 沿線のグルメを満喫 北海道グルメライン 5日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

箱館ハイカラ號
「箱館ハイカラ號」は、函館市が駒場車庫前~谷地頭・函館どつく前間で運行する観光列車です。
大正時代から函館の街を走り、その後、除雪車に改造された路面電車を、1992年(平成4年)に大正時代の姿へ復元。タイムスリップしたかのような旅を楽しめます。

運行日・時刻表
「箱館ハイカラ號」は、期間限定で走る路面電車です。
例年、過ごしやすい時期である4月中旬から10月中旬の土曜日、日曜日、祝日に運行されます。

予約方法・料金
「箱館ハイカラ號」は、予約不要で乗車できます。
料金(大人1名)は、一般の路面電車と同様に乗車区間でかわり、210円から260円です。
「箱館ハイカラ號」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
最新ニュース
「箱館ハイカラ號」は2025年度、定期運行を実施しない見込みです。詳しくは次のページをご覧ください。