2025年【JR・私鉄】全国の観光列車 約160種類一覧&紹介

観光列車一覧
この記事は広告を掲載しています
下灘駅に停車中の観光列車「伊予灘ものがたり」(画像:JR四国)
下灘駅に停車中の観光列車「伊予灘ものがたり」(画像:JR四国)

九州、四国、関東、関西、北海道、東北、甲信越、東海、北陸、山陽、山陰――日本全国を走る観光列車、およそ160種類をご紹介。現在では珍しくなった夜行列車、寝台列車も、あわせてご案内します。

北海道の観光列車

JR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」
JR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」

JR北海道

私鉄・公営・第三セクター

次のページでは、これら北海道エリアの観光列車10種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

東北の観光列車

JR東日本の観光列車「リゾートしらかみ」ブナ編成
JR東日本の観光列車「リゾートしらかみ」ブナ編成

JR東日本

  • リゾートしらかみ:津軽三味線が響く日本海の絶景列車(JR東日本:秋田~弘前・青森)
  • TOHOKU EMOTION:ライブキッチンの「走るレストラン」(JR東日本:八戸~久慈)
  • ひなび(陽旅):北東北を巡る観光列車(JR東日本:盛岡~釜石、八戸~大湊など)
  • POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン):ピカチュウとスタンプラリーも楽しめる鉄道旅(JR東日本:一ノ関~気仙沼など)
  • SLばんえつ物語:森と水とロマンの鉄道で、楽しみ方いろいろのSL列車(JR東日本:新津~会津若松)
  • 海里:新潟・庄内の味覚と名勝「笹川流れ」を楽しむ旅(JR東日本:新潟~酒田)
  • SATONO:それぞれの南東北を楽しむ観光列車(JR東日本:郡山~喜多方など)
  • びゅうコースター風っこ:ダルマストーブも楽しめるトロッコ列車(JR東日本)

私鉄・公営・第三セクター

  • ストーブ列車:雪景色のなか、あぶったスルメとレトロ列車の旅(津軽鉄道:津軽五所川原~津軽中里)
  • 津軽『時巡』号:元東急電車がお座敷列車へ大変身(弘南鉄道:弘前~黒石)
  • 秋田縄文号:土偶・土器の展望車両(秋田内陸縦貫鉄道:鷹巣~角館)
  • 笑EMI:「秋田犬」がいる観光列車(秋田内陸縦貫鉄道:鷹巣~角館)
  • 秋田マタギ号:「マタギの古民家」がコンセプト(秋田内陸縦貫鉄道:鷹巣~角館)
  • 鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」:列車に乗ったら「おもちゃ美術館」(由利高原鉄道:羽後本荘~矢島)
  • nostalgic train ちょうかい:和洋折衷で地域の特産品、組子細工を(由利高原鉄道:羽後本荘~矢島)
  • さんりくしおさい:「洋風こたつ列車」にもなるハイカラ車両(三陸鉄道:久慈~盛)
  • さんりくはまかぜ:お座敷にコタツもある岩手の古民家(三陸鉄道:久慈~盛)
  • お座トロ展望列車:お座敷列車でトロッコ列車で展望列車(会津鉄道:会津若松~会津田島)

次のページでは、これら東北エリアの観光列車18種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

関東の観光列車

観光特急「スペーシア X」(画像:東武鉄道)
観光特急「スペーシア X」(画像:東武鉄道)

JR東日本

  • サフィール踊り子:全席グリーン車以上、個室にはデリバリーのリゾート特急(JR東日本:東京・新宿~伊豆急下田)
  • SLぐんま:レトロ客車も登場するバラエティ豊かな汽車旅(JR東日本:高崎~水上・横川)
  • B.B.BASE:自転車に乗らなくてもいい房総への移動基地(JR東日本:両国~安房鴨川・銚子など)
  • なごみ(和):「お召し列車」にも使われるハイグレード車両(JR東日本)
  • E501 SAKIGAKE:元通勤電車で地酒、地産品を味わう旅(JR東日本)

私鉄・公営・第三セクター

  • スペーシア X:6種の客席&カフェの多彩な列車で世界遺産&温泉の旅(東武鉄道:浅草~東武日光・鬼怒川温泉)
  • SL大樹:いつでも乗れる「日光・鬼怒川のアトラクション」(東武鉄道:東武日光・下今市~鬼怒川温泉)
  • スカイツリートレイン:「634mの空」を見上げる展望列車(東武鉄道)
  • やがぴぃカー:掘りごたつに運転台、大人から子どもまで(野岩鉄道:新藤原~会津高原尾瀬口)
  • トロッコわっしー号:渡良瀬川の川風と一緒に(わたらせ渓谷鉄道:桐生~間藤)
  • トロッコわたらせ渓谷号:渡良瀬川の川風と一緒に(わたらせ渓谷鉄道:大間々~間藤)
  • SLもおか:関東平野をのんびり汽車旅(真岡鐵道:下館~茂木)
  • ほしいも列車王国ラッピングトレイン:ほしいもの聖地を、ほしいものつり革で(ひたちなか海浜鉄道:勝田~阿字ヶ浦)
  • SLパレオエクスプレス:乗りに行きやすいSL列車(秩父鉄道:熊谷~三峰口)
  • 西武 旅するレストラン「52席の至福」:隈 研吾氏デザインのキッチン付き観光列車(西武鉄道:池袋・西武新宿~西武秩父)
  • 次郎右衛門:魚が泳ぐ、いい銚子の観光列車(銚子電鉄:銚子~外川)
  • 房総里山トロッコ:屋根にも窓がある里山のトロッコ列車(小湊鐵道:五井・上総牛久~養老渓谷)
  • ロマンスカー:伝統の展望席から通勤利用まで(小田急電鉄:新宿~箱根湯本など)
  • リゾート21:伊豆名物の「普通電車」(伊豆急:熱海・伊東~伊豆急下田)
  • THE ROYAL EXPRESS:北海道や四国も走る料理自慢の豪華列車(東急:横浜~伊豆急下田など)

次のページでは、これら関東エリアの観光列車20種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

甲信越の観光列車

JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」

JR東日本

  • 越乃Shu*Kura:利き酒コーナーもある「お酒の観光列車」で、日本海と酒どころの旅(JR東日本:上越妙高~十日町・越後湯沢・新潟)
  • HIGH RAIL 1375:星空観察会もある「天空にいちばん近い列車」(JR東日本:小淵沢~小諸)
  • リゾートビューふるさと:日本三大車窓と北アルプス(JR東日本:長野~南小谷)
  • ナイトビュー姨捨:日本三大車窓の夜景を楽しむ観光列車(JR東日本:長野~姨捨)
  • おいこっと:どこか落ち着く「おばあちゃんの家」(JR東日本:長野~十日町)

私鉄・公営・第三セクター

  • えちごトキめきリゾート雪月花:国内最大級の窓で「新潟」の風景と味覚を(えちごトキめき鉄道:上越妙高~糸魚川)
  • ゆめぞら:長いトンネルを逆手にとって(北越急行:越後湯沢~直江津)
  • ろくもん:信州をその味覚&お酒と一緒に(しなの鉄道:軽井沢~長野)
  • ゆけむり:ワイン列車にもなる元「ロマンスカー」(長野電鉄:長野~湯田中)
  • スノーモンキー:個室もある元「成田エクスプレス」(長野電鉄:長野~湯田中)
  • 富士山ビュー特急:富士山を眺めながらスイーツを(富士山麓電気鉄道:大月~河口湖)
  • フジサン特急:見ているだけで楽しくなる「フジサン」たち(富士山麓電気鉄道:大月~河口湖)
  • 富士登山電車:富士山の麓を行くレトロモダンな電車(富士山麓電気鉄道:大月~河口湖)
  • トーマスランド25周年記念号:トーマスたちと富士急ハイランドへ(富士山麓電気鉄道:大月~河口湖)

次のページでは、これら甲信越エリアの観光列車14種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

東海・北陸の観光列車

JR西日本の観光列車「花嫁のれん」
JR西日本の観光列車「花嫁のれん」

JR東海・JR西日本

私鉄・公営・第三セクター

次のページでは、これら東海・北陸エリアの観光列車19種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

関西の観光列車

近鉄の観光特急「しまかぜ」
近鉄の観光特急「しまかぜ」

JR西日本

  • はなあかり:西日本をめぐる豪華列車(JR西日本:敦賀~城崎温泉など)
  • サロンカーなにわ:国鉄時代からの歴史ある「ジョイフルトレイン」(JR西日本)
  • パンダくろしお:顔も車内も「パンダ」(JR西日本:京都・新大阪~白浜・新宮)
  • うみやまむすび:乗れたらラッキーな「宝箱」(JR西日本:城崎温泉~浜坂など)

私鉄・公営・第三セクター

  • しまかぜ:リゾートの風薫る海への観光特急(近鉄:大阪難波・京都・近鉄名古屋~賢島)
  • 青の交響曲(シンフォニー):「大人の上質空間」で飛鳥・吉野の旅(近鉄:大阪阿部野橋~吉野)
  • あをによし:「古都・奈良」をイメージした観光列車(近鉄:大阪難波・近鉄奈良~京都)
  • :2階建て・サロン・展望車など多彩な設備(近鉄)
  • つどい:車内で足湯に入れる温泉列車(近鉄)
  • かぎろひ:珍しい旅行会社専用列車(近鉄)
  • 忍者列車:忍びの里で目立つ忍者列車(伊賀鉄道)
  • 嵯峨野トロッコ列車:京都の名所をトロッコ列車で川下り(嵯峨野観光鉄道:トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡)
  • きらら:「京都の名物」を車内から(叡山電鉄:出町柳~鞍馬)
  • ひえい:神秘的な観光列車(叡山電鉄:出町柳~八瀬比叡山口)
  • 京とれいん 雅洛:乗った瞬間から「京都」(阪急電鉄:大阪梅田~京都河原町)
  • 天空:山を登って天空の高野山へ(南海電鉄:橋本~極楽橋)
  • めでたいでんしゃ:加太の海にちなんだ「めでたいでんしゃ」たち(南海電鉄:和歌山市~加太)
  • たま電車:ネコ好きにはたまらない電車(和歌山電鐵:和歌山~貴志)
  • たま電車ミュージアム号:さらなるネコ電車(和歌山電鐵:和歌山~貴志)
  • いちご電車:沿線の特産品を電車に(和歌山電鐵:和歌山~貴志)
  • うめ星電車:「ななつ星in九州」に負けない?(和歌山電鐵:和歌山~貴志)
  • チャギントン電車:岡山の「チャギントン」と一緒に(和歌山電鐵:和歌山~貴志)
  • 丹後くろまつ号:日本三景の多彩なレストラン列車(京都丹後鉄道:福知山・西舞鶴~天橋立)
  • 丹後あかまつ号:日本三景のカフェ列車(京都丹後鉄道:西舞鶴~天橋立)
  • 丹後あおまつ号:手軽に乗れる日本三景の観光列車(京都丹後鉄道:西舞鶴~豊岡)

次のページでは、これら関西エリアの観光列車24種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

山陽・山陰の観光列車

JR西日本の観光列車「SAKU美SAKU楽」
JR西日本の観光列車「SAKU美SAKU楽」

JR西日本

  • SAKU美SAKU楽:かえし寿司やスイーツと岡山の旅(JR西日本:岡山~津山)
  • ラ・マル・ド・ボァ:瀬戸内エリアをめぐるアートな旅(JR西日本:岡山~三原・琴平など)
  • etSETOra:瀬戸内海が広がるトレインバーの旅(JR西日本:広島~尾道)
  • あめつち:「神話の里」で海の幸と山の幸(JR西日本:鳥取~出雲市・城崎温泉、米子~出雲横田)
  • SLやまぐち号:レトロな新型車両の歴史あるSL列車(JR西日本:新山口~津和野)
  • ○○のはなし:日本海の絶景をその味覚と(JR西日本:新下関~東萩)
  • ハローキティ新幹線:「KAWAII!」で満員の新幹線(JR西日本:新大阪~博多)

私鉄・公営・第三セクター

  • あまつぼし:隠れたハートの星も(智頭急行:上郡~智頭)
  • おかでんチャギントン:参加して楽しめる『チャギントン』の旅(岡山電気軌道:岡山駅前~東山)
  • 夢やすらぎ号:心安らぐレトロな「部屋」(井原鉄道:清音~神辺)
  • アート列車:大原美術館の所蔵作品と一緒に(井原鉄道:清音~神辺)
  • スタートレイン:「天文王国おかやま」を感じる列車(井原鉄道:清音~神辺)
  • 戦国列車:北条早雲ゆかりの地で歴史を感じる列車(井原鉄道:清音~神辺)
  • TRAIN ROUGE:広島の街を走るパーティールーム(広島電鉄)

次のページでは、これら山陽・山陰エリアの観光列車14種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

四国の観光列車

JR四国の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」
JR四国の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」

JR四国

私鉄・公営・第三セクター

  • DMV:線路も道路も走れる車両(阿佐海岸鉄道:阿波海南文化村~道の駅宍喰温泉・海の駅とろむ)
  • しんたろう号/やたろう号:太平洋を満喫できるオープンデッキ付き一般車両(土佐くろしお鉄道:後免~奈半利)
  • 坊っちゃん列車:路面電車で夏目漱石『坊つちやん』の世界(伊予鉄道:古町・松山市駅~道後温泉)

次のページでは、これら四国エリアの観光列車15種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

九州の観光列車

線路のすぐ横に大村湾が広がる千綿駅
線路のすぐ横に大村湾が広がる千綿駅

JR九州

  • ゆふいんの森:JR九州「D&S列車」のさきがけ(JR九州:博多~由布院・別府)
  • かんぱち・いちろく:ゆふ高原線の風土を目や舌で(JR九州:博多~別府)
  • 或る列車:「幻の豪華列車」で名店の味(JR九州:博多~由布院)
  • ふたつ星4047:「ふたつの海」をクルーズする観光列車(JR九州:武雄温泉~長崎)
  • あそぼーい!:子どもが喜び大人も楽しい観光列車(JR九州:熊本~別府)
  • かわせみ やませみ:熊本の自然を楽しめる列車(JR九州:熊本~宮地)
  • A列車で行こう:ジャズバーのような観光列車(JR九州:熊本~三角)
  • 海幸山幸:飫肥杉の列車で神話の世界へ(JR九州:宮崎~南郷)
  • 指宿のたまて箱:「煙」に包まれる浦島太郎気分の観光列車(JR九州:鹿児島中央~指宿)
  • 36ぷらす3:「九州」を堪能できる観光列車(JR九州:博多~鹿児島中央など)

私鉄・公営・第三セクター

  • THE RAIL KITCHEN CHIKUGO:窯がある観光列車(西鉄:西鉄福岡(天神)~太宰府・大牟田)
  • 水都:水の都の城下町「柳川」への観光列車(西鉄:西鉄福岡(天神)~大牟田)
  • 旅人:大伴旅人から名をもらった観光列車で太宰府へ(西鉄:西鉄二日市~太宰府など)
  • 潮風号:海峡の歴史を感じるトロッコ列車(平成筑豊鉄道:九州鉄道記念館~関門海峡めかり)
  • ことこと列車:時間がゆっくり流れるレストラン列車(平成筑豊鉄道:直方~行橋)
  • しまてつカフェトレイン:「日本一海に近い駅」でティータイム(島原鉄道:諫早~島原)
  • みなと:「水戸岡デザイン」の路面電車(長崎電気軌道:崇福寺~赤迫、石橋~蛍茶屋など)
  • あかり:ステンドグラスも長崎らしい路面電車(長崎電気軌道:崇福寺~赤迫、石橋~蛍茶屋など)
  • ゆうすげ号:雄大で小さなトロッコ列車(南阿蘇鉄道:立野~高森)
  • おれんじ食堂:「駅マルシェ」もあるレストラン列車(肥薩おれんじ鉄道:新八代~出水・川内)

次のページでは、これら九州エリアの観光列車20種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。

夜行列車・寝台列車

岡山駅で「サンライズ出雲」を待つ「サンライズ瀬戸」
岡山駅で「サンライズ出雲」を待つ「サンライズ瀬戸」

JR

  • サンライズ出雲:唯一の夜行列車・寝台列車で神話の国へ(JR西日本:東京~出雲市)
  • サンライズ瀬戸:唯一の夜行列車・寝台列車で瀬戸大橋を越え(JR西日本:東京~高松・琴平)
  • TRAIN SUITE 四季島:津軽海峡も越えるクルーズトレイン(JR東日本:上野~上野)
  • TWILIGHT EXPRESS 瑞風:1両全部の部屋もある「走る豪華ホテル」(JR西日本:京都~下関・京都)
  • ななつ星in九州:「豪華寝台列車」の先駆け(JR九州:博多~博多)
  • カシオペア紀行:豪華寝台特急の旅をいまなお(JR東日本:上野~青森など)
  • WEST EXPRESS 銀河:気軽に楽しめるクルーズトレイン・夜汽車の旅(JR西日本:京都~出雲市・新宮など)
  • アルプス:復活した伝統の夜行列車(JR東日本:新宿~白馬)

私鉄・公営・第三セクター

次のページでは、これら夜行列車、寝台列車11種類について、特徴や料金などを写真つきでご紹介しています。あわせてご覧ください。