
甲信越エリアを走るJR東日本、えちごトキめき鉄道、北越急行、しなの鉄道、長野電鉄、富士山麓登山鉄道の観光列車あわせて14種類について、特徴、運行日、料金、予約方法などを一覧で、写真と一緒にわかりやすくご紹介。「観光列車えらび」にお役立てください。
越乃Shu*Kura
「越乃Shu*Kura(こしのしゅくら)」は、JR東日本が上越妙高~十日町間、上越妙高~越後湯沢間、上越妙高~新潟間で運行する観光列車です。
「地酒王国・新潟」をテーマにした観光列車で、アテンダントから乗客へ日本酒が振る舞われます。
2号車はイベントスペースになっており、サービスカウンター「蔵守~kuramori~」で購入した地酒を、立ち飲み的に楽しんでもOK。新潟ゆかりのおつまみ、シメのお茶漬けなどを味わうことも可能です。
「越乃Shu*Kura」乗車と、新潟の味覚を堪能できる食事がセットになったプランもあります。

運行日・時刻表
「越乃Shu*Kura」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
おもな運行区間は、次の3コース。
- 「越乃Shu*Kura」:上越妙高~十日町
- 「ゆざわShu*Kura」:上越妙高~越後湯沢
- 「柳都Shu*Kura(りゅうとしゅくら)」:上越妙高~新潟
金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、おもに上記コースのいずれかで1日1往復が運行されます。
予約方法・料金
「越乃Shu*Kura」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道)。
- 上越妙高~十日町:3160円
- 上越妙高~越後湯沢:3490円
- 上越妙高~新潟:3490円
食事付きのプランで「越乃Shu*Kura」へ乗車するには、JR東日本「のってたのしい列車予約サイト」でツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、1万100円から1万1900円です(2025年4月から9月の大人1名分、片道)。
「庄内・上越の絶景と地酒王国新潟の銘酒をご堪能『海里』『Shu*Kura』観光列車旅 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

HIGH RAIL 1375
「HIGH RAIL 1375」は、JR東日本が小海線の小淵沢~小諸間で運行する観光列車です。
小海線は、一般的な鉄道で標高が日本一高い場所を走る路線で、日中の列車ではレタス畑、八ヶ岳の車窓などを楽しむことが可能。夜の列車では、途中の野辺山駅で星空観察会が開催され、「高原列車」を楽しむことができます。
ちなみに「1375」は、清里~小海間にあるJR最高地点の標高。また野辺山駅は、標高が日本一高いJR駅です(1345.67m)。

運行日・時刻表
「HIGH RAIL 1375」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
野辺山駅で星空観察会を実施する夜の列車は、「HIGH RAIL 星空」の名前で走ります。
運行日は土曜日、日曜日、祝日が中心ですが、夏期は月曜日、金曜日、木曜日も運行の場合があります。
運行本数は1日1.5往復。「HIGH RAIL 星空」は、小淵沢駅発小諸駅行き列車のみの運転です。

予約方法・料金
「HIGH RAIL 1375」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、小淵沢~小諸間で2360円です(大人1名分、片道)。
「野辺山駅で煌めくペルセウス座流星群 天空にいちばん近い列車『HIGH RAIL 1375』 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています
リゾートビューふるさと
「リゾートビューふるさと」は、JR東日本が長野~南小谷間、長野~富士見間で運行する観光列車です。
姨捨駅付近で眼下に広がる善光寺平(長野盆地)、間近にそびえる北アルプスの山々といった信州の車窓を、床が高く、窓が大きくされた客室から満喫することが可能。車内で郷土芸能が披露される場合もあります。
ちなみに善光寺平の車窓は、「日本三大車窓」のひとつです。

運行日・時刻表
「リゾートビューふるさと」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
おもな運行区間は、次の2コース。
- 「リゾートビューふるさと」:長野~南小谷
- 「リゾートビュー諏訪湖」:長野~富士見
土曜日、日曜日、祝日を中心に1日1往復の運行が基本ですが、夏期はほぼ毎日走る場合があります。
「リゾートビュー諏訪湖」の運行は、月に1日程度です。
予約方法・料金
「リゾートビューふるさと」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道)。
- 長野~南小谷:3150円
- 長野~富士見:2820円
「『海里』『SLばんえつ物語』『リゾートビューふるさと』に乗車 12の列車でつなぐ 北陸・信州 鉄道旅 4日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

ナイトビュー姨捨
「ナイトビュー姨捨」は、JR東日本が信越本線・篠ノ井線の長野~姨捨間で運行する観光列車です。
「日本三大車窓」のひとつに数えられる、姨捨駅付近から見た善光寺平(長野盆地)の風景。夜は、天と地へ星をちりばめたようになります。
その夜景を楽しもうという列車です。使用車両は、「リゾートビューふるさと」と同じ。
姨捨駅では、地元の人によるおもてなしが実施されることもあります。

運行日・時刻表
「ナイトビュー姨捨」は、期間限定で運行される快速列車(全車指定席)です。
例年、5月から9月の土曜日に、1日1往復が運行されます。

予約方法・料金
「ナイトビュー姨捨」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、長野~姨捨間で1260円です(大人1名分、片道)。
「ナイトビュー姨捨」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
おいこっと
「おいこっと」は、JR東日本が飯山線の長野~十日町間で運行する観光列車です。
千曲川(信濃川)沿いに広がる昔ながらの「ふるさと」「田舎」の風景を楽しもう、というのがコンセプト。古民家風にデザインされた車内では、地元の人たちによる楽器演奏、案内なども行われます。
ちなみに、唱歌「故郷(ふるさと)」を作曲した高野辰之氏が、飯山線沿線の長野県中野市出身。「OYKOT(おいこっと)」は「TOKYO」を反対にしたものです。

運行日・時刻表
「おいこっと」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に1日1往復の運行が基本ですが、冬期は運行しない場合があります。
予約方法・料金
「おいこっと」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、長野~十日町間で2620円です(大人1名分、片道)。
「おいこっと」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。

えちごトキめきリゾート雪月花
「えちごトキめきリゾート雪月花」は、えちごトキめき鉄道が上越妙高~妙高高原~糸魚川間で運行する観光列車です。
大きな窓に広がる越後の山、海を満喫しながら、沿線の名店による越後の味覚、お酒を楽しむことが可能。スイッチバック方式の二本木駅、トンネルの中にある筒石駅では、駅の見学もできます。
運転席の後ろにある展望席(フリースペース)、展望ハイデッキ(個室)、バーカウンターを持つ「桜ラウンジ」もポイントです。

運行日・時刻表
「えちごトキめきリゾート雪月花」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に、最大で1日2便が運行されます。

予約方法・料金
「えちごトキめきリゾート雪月花」へ乗車するには、えちごトキめき鉄道のホームページなどで、ツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、次の通りです(2025年4月から9月の大人1名分)。
- 通常便(午前便・午後便):2万4800円
- 夏期通常便:2万7800円
「日本海直送の海鮮料理と良質な温泉が自慢の宿に宿泊 えちごトキめきリゾート『雪月花』新潟ぽん酒でほろよい旅 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
ゆめぞら
「ゆめぞら」は、北越急行が越後湯沢~直江津間で運行する観光列車です。
北越急行の路線にトンネルが多いことを逆手にとった「シアタートレイン」。トンネルに入ると、車内の天井がスクリーンと化し、5種類の迫力ある映像が展開されます。

運行日・時刻表
「ゆめぞら」は、特定の日に運行される普通列車(全車自由席)です。
日曜日に、1日2往復が運行されます。
予約方法・料金
「ゆめぞら」は、予約不要で乗車できます。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」。
料金は、越後湯沢~直江津間で1730円です(大人1名分、片道)。
「ゆめぞら」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。

ろくもん
「ろくもん」は、しなの鉄道が軽井沢~長野間で運行する観光列車です。
長野県産の木材がふんだんに使われた車内で、沿線の名店による信州の味覚、ワインなどを楽しむことができます。
乗車だけのプラン、JR線へ直通して姨捨駅の夜景を楽しむコースがあるのも特徴です。

運行日・時刻表
「ろくもん」は、特定の日に運行される列車(全車指定席)です。
金曜日、土曜日、日曜日、月曜日、祝日を中心に、最大で1日2便が運行されます。

予約方法・料金
「ろくもん」へ乗車するには、しなの鉄道のホームページなどで、きっぷやツアーを予約、購入する必要があります。
乗車だけの場合、必要なきっぷは「乗車券」「指定席券」。
料金は、軽井沢~長野間で2690円です(大人1名分、片道)。
食事付きプランの場合、料金は、次の通りです(2025年4月から9月の大人1名分)。
- 洋食コース(軽井沢→長野):1万8500円
- 和食コース(長野→軽井沢):1万8500円
- 姨捨ナイトクルーズ:2万4800円
「走る料亭『えちごときめきリゾート雪月花』『ろくもん』上越・しなの観光列車旅 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
ゆけむり/スノーモンキー
「ゆけむり」「スノーモンキー」は、長野電鉄が長野~湯田中間で運行する観光列車です。
「ゆけむり」は、元小田急電鉄の特急「ロマンスカー」車両(HiSE)。一般の特急列車のほか、車窓や車内販売をゆっくり楽しむ「特急ゆけむり~のんびり号~」や、信州のお酒や料理を楽しむ「北信濃ワインバレー列車」「信州地酒トレイン」などとして運行されます。
「スノーモンキー」は、元JR東日本の特急「成田エクスプレス」車両(253系)。4人用の個室が特徴です。


運行日・時刻表
「ゆけむり」「スノーモンキー」とも、特急列車(一部指定席)として毎日運行されます。
ただ、車内販売や沿線ガイドが行われる「特急ゆけむり~のんびり号~」、車内でワインなどを楽しめる「北信濃ワインバレー列車」は、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復の運行です。
予約方法・料金
「ゆけむり」「スノーモンキー」の指定席へ乗車するには、長野電鉄のホームページなどで、きっぷを予約、購入する必要があります(自由席は予約不要)。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「特急券」。指定席へ乗車するには、「座席指定券」もくわえて必要です。
料金は、次の通りです(大人1名分、長野~湯田中間の片道)。
- 自由席:1290円
- 指定席:1590円
食事などがセットになった「北信濃ワインバレー列車」「信州地酒トレイン」などへ乗車するには、長野電鉄のホームページなどで、ツアーを予約、購入する必要があります
料金は、次の通りです(2025年4月からの大人1名分、長野~湯田中間の片道)。
- 北信濃ワインバレー列車:7500円
- 信州地酒トレイン:7500円
「走る料亭『えちごときめきリゾート雪月花』『ろくもん』上越・しなの観光列車旅 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

富士山ビュー特急
「富士山ビュー特急」は、富士山麓電気鉄道(富士急行)が大月~河口湖間で運行する観光列車です。
元JR東海の特急「あさぎり」用電車(371系)を、水戸岡鋭治氏が観光列車にデザイン。
木のぬくもりに包まれた車内で、富士山を眺めながら、スイーツを楽しむことができます。

運行日・時刻表
「富士山ビュー特急」は、毎日運行される特急列車(一部指定席)です。
1日2往復が運行されますが、特別車両の車内でスイーツを楽しめる「スイーツプラン」は、土曜日、日曜日、祝日のみの設定なので、注意が必要です。

予約方法・料金
「富士山ビュー特急」の指定席へ乗車するには、富士山麓電気鉄道のホームページなどで、きっぷを予約、購入する必要があります(自由席は予約不要)。
料金は、次の通りです(大人1名分、大月~河口湖間の片道)。
- 自由席:1570円
- 指定席:1770円
- 特別車両:2470円
「スイーツプラン」で乗車するには、富士山麓電気鉄道のホームページなどで、ツアーを予約、購入する必要があります
料金は、大月~河口湖間で5000円です(大人1名分、片道)。
「海と富士山の絶景を楽しむ列車旅 蒼の特急『サフィール踊り子号』と朱の観光列車『富士山ビュー特急』2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
フジサン特急
「フジサン特急」は、富士山麓電気鉄道(富士急行)が大月~河口湖間で運行する観光列車です。
101種類もの「フジサン」キャラクターが描かれており、どんなキャラクターがいるか、探すだけで楽しい電車。展望席もあり、大人から子供まで列車の旅を満喫できます。
ちなみに車両は、元小田急の特急「ロマンスカー」用電車(20000形)です。

運行日・時刻表
「フジサン特急」は、毎日運行される特急列車(一部指定席)です。
1日2往復が運行されますが、検査などで車両が変更になる場合があります。
予約方法・料金
「フジサン特急」の指定席へ乗車するには、富士山麓電気鉄道のホームページなどで、きっぷを予約、購入する必要があります(自由席は予約不要)。
料金は、次の通りです(大人1名分、大月~河口湖間の片道)。
- 自由席:1570円
- 指定席:1770円
「フジサン特急」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
富士登山電車
「富士登山電車」は、富士山麓電気鉄道(富士急行)が大月~河口湖間で運行する観光列車です。
元京王電鉄の通勤形電車(5000系)を、水戸岡鋭治氏が観光列車にデザイン。
富士山を、木のぬくもりに包まれた車内から眺めながら、列車の旅を楽しむことができます。

運行日・時刻表
「富士山ビュー特急」は2025年4月現在、運休中です。
トーマスランド25周年記念号
「トーマスランド25周年記念号」は、富士山麓電気鉄道(富士急行)が大月~河口湖間で運行する観光列車です。
富士急ハイランドにある「トーマスランド」の25周年を記念し、運行されている列車で、車外、車内とも『きかんしゃトーマス』のキャラクターでいっぱいです。

運行日・時刻表
「トーマスランド25周年記念号」は、毎日運行される富士山麓電気鉄道の普通列車(全車自由席)です。
1日3.5往復が運行されますが、検査などで車両が変更になる場合があります。

予約方法・料金
「トーマスランド25周年記念号」は、予約不要で乗車できます。
料金は、大月~河口湖間で1170円です(大人1名分、片道)。
「トーマスランド25周年記念号」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。