2025年春夏【カシオペア紀行】ラストラン・運行日・時刻表・料金

「観光列車」特集記事
この記事は広告を掲載しています
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」

運転日、時刻表、料金、予約方法、個室(部屋)の種類や車内設備など、JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」について、わかりやすくお答えします。

「カシオペア紀行」は2025年6月で、寝台列車としての運行を終了する予定です。

「カシオペア紀行」とは?

「カシオペア紀行」は、上野駅発着のツアー専用列車(団体列車)として、JR東日本がそのエリア内で不定期に運行する寝台列車。

全客室がA寝台(グリーン車相当)の個室で、後方展望を独り占めできる客室「カシオペアスイート」、ダイニングカー(食堂車)、ラウンジカーなど、豪華な設備を誇ります。

北海道を走る寝台特急「カシオペア」
北海道を走る寝台特急「カシオペア」

「カシオペア紀行」のルーツは、1999年(平成11年)7月16日に登場した寝台特急「カシオペア」です。

寝台特急「カシオペア」は、JR東日本の顔となるフラッグシップトレインとして登場し、上野~札幌間を結びましたが、JR東日本はその運行を2016年(平成28年)に終了。

そして翌2017年(平成29年)、JR東日本は新たなフラッグシップトレインとして、豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」を登場させます。

このとき運行を終了した寝台特急「カシオペア」の車両(E26系客車)を使って、JR東日本が不定期に運転しているツアー専用列車(団体列車)が、「カシオペア紀行」です。

「カシオペア紀行」になっても、豪華な設備やサービスは健在。個室での一夜、ラウンジカーの優雅な時間、ダイニングカーでフランス料理の夕食、パブタイムなどを楽しめます。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ラウンジカー
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ラウンジカー

個室(部屋)

カシオペアツイン

「カシオペア紀行」の標準的な個室(部屋)です。

座席車ならグリーン車に相当する、A寝台の2人用個室。特に豪華な部分はありませんが、ベッドにもなるソファ、トイレ、洗面台、コンセントなどを備えており、十分に快適でしょう。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」カシオペアツイン
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」カシオペアツイン

カシオペアツインは、4号車から11号車にあわせて79室あります。

個室の構造は3タイプに分けられ、「2階にある個室」が32室、「1階にある個室」が32室、「平屋部分にある個室(車端室タイプ)」が15室(1室は車いす対応)です。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」カシオペアツイン
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」カシオペアツイン

カシオペアデラックス

「カシオペア紀行」の上級個室(部屋)です。

A寝台2人用個室なのは「カシオペアツイン」と同じですが、専有面積が比較的広く、室内にシャワー、ドライヤー、バスタオル、トイレ、洗面台、コンセント、専用アメニティグッズなどを用意。

カシオペアデラックスは、2号車に1室だけあります。

カシオペアスイート

「カシオペア紀行」で最上級の個室(部屋)です。

A寝台2人用個室なのは「カシオペアデラックス」と同じですが、専有面積がさらに広く、室内にシャワー、ドライヤー、バスタオル、トイレ、洗面台、コンセント、専用アメニティグッズなどを備えます。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」

カシオペアスイートは、1号車、2号車にあわせて7室あります。

個室の構造は2タイプに分けられ、1階が寝室で2階がリビングになった「メゾネットタイプ」が6室、最後尾の眺望を独占できる「展望室タイプ」が1室です。

展望室タイプの個室は「カシオペア紀行」のシンボル的な客室であるため、高額なツアー料金ながら、非常に高い人気。抽選で販売されることもあります。

車内設備

ダイニングカー

「カシオペア紀行」の3号車では、ダイニングカーが営業しています。

高床式のハイデッカー構造になっており、優れた眺望を楽しみながら、料理を味わうことが可能。

ダイニングカーは、フランス料理などが味わえる「ディナータイム」、軽食やお酒、おつまみを楽しめる「パブタイム」、朝食を提供する「モーニングタイム」と、営業時間が分けられています。

ダイニングカーの利用は基本的に、ツアー申込時の予約が必要です。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ダイニングカー
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ダイニングカー
寝台列車「カシオペア紀行」パブタイムメニューの一例
寝台列車「カシオペア紀行」パブタイムメニューの一例

ラウンジカー・売店

「カシオペア紀行」の12号車は、全体がラウンジカーです。

高床式のハイデッカー構造に大きな窓、ソファを備え、自由にくつろぐことが可能。機関車のすぐ後ろ、もしくは列車の最後尾に連結されるため、迫力ある車窓を楽しめます。

12号車には売店、ソフトドリンクの自動販売機もあります。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ラウンジカー
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ラウンジカー

ミニロビー

「カシオペア紀行」の5号車、9号車には、ミニロビーがあります。

2人程度で利用できるテーブル、ソファが設けられており、自由に使うことが可能です。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ミニロビー
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」ミニロビー

シャワー室

「カシオペア紀行」の6号車、10号車には、共用のシャワー室があります。

カシオペアスイート、カシオペアデラックスの各個室には、その乗客専用のシャワーが設置されています。

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」共用シャワー室
JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」共用シャワー室

編成・座席表

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」は、EF81形電気機関車(山梨、長野県方面に向かう場合はEF64形電気機関車)が、E26系客車12両を牽引する形で運転されます。

編成表の各部屋について、水色はカシオペアツイン、青色は車端室タイプ(平屋)のカシオペアツイン、1号車と2号車に3室ずつあるのはメゾネットタイプのカシオペアスイートです。

寝台列車「カシオペア紀行」編成表(JR東日本パンフレットより引用)
寝台列車「カシオペア紀行」編成表(JR東日本パンフレットより引用)
寝台列車「カシオペア紀行」編成表(JR東日本パンフレットより引用)
寝台列車「カシオペア紀行」編成表(JR東日本パンフレットより引用)

進行方向は、1号車が上野駅側です。上野駅行きの場合は1号車の前、上野駅発の場合は12号車の前に、機関車が連結されます。

グッズなど

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」は、プラレール、Nゲージ、グッズ、書籍なども発売されています。

寝台列車「カシオペア紀行」プラレール・Nゲージ(画像:Amazon)
寝台列車「カシオペア紀行」プラレール・Nゲージ(画像:Amazon)

「カシオペア紀行」のプラレールは、Amazon楽天市場などで購入できます。

「カシオペア紀行」のNゲージも、Amazon楽天市場などで購入できます。

憧れの列車として、その旅の記念として、手元に置いてみるのもオススメです。

運行ルート

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」は、おもに次のルートで運行されます。

  • 上野~仙台(東北本線経由)
  • 上野~仙台(常磐線経由)
  • 上野~盛岡(東北本線経由)
  • 上野~青森(東北本線経由)
  • 上野~秋田(東北本線経由)
  • 上野~秋田(羽越本線経由)
  • 上野~長野(信越本線経由)
  • 上野~甲府(中央本線経由)
寝台列車「カシオペア紀行」が発車する上野駅13番ホーム
寝台列車「カシオペア紀行」が発車する上野駅13番ホーム

切符の予約方法

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」は、ツアー専用列車(団体列車)のため、旅行会社が発売するツアーを予約、購入することで乗車できます。

楽でお得な列車旅

列車の旅なら、切符の手配をおまかせでき、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」はオススメです。「寝台特急『サンライズ出雲』と観光列車『あめつち』2つの列車で紡ぐ山陰」「一度は乗りたい九州3つの観光列車『指宿のたまて箱』『36ぷらす3』『ゆふいんの森』に乗車」など様々なプランがあるので、旅行計画の前にぜひ一度、チェックしてみてください

東武鉄道の観光特急「スペーシア X」
東武鉄道の観光特急「スペーシア X」

上記ツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

切符の料金

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」は、ツアー専用列車(団体列車)としての運行です。

その切符は、「カシオペア紀行」乗車と観光、宿泊をセットにしたツアーとして発売される場合が多いため、料金はツアーによって異なります。

「カシオペア紀行」に乗車するツアーの料金は、片道だけのシンプルなもので5万円程度から、ホテルなどに宿泊するもので10万円前後から、という場合が多いようです(大人1人、2名1室でカシオペアツイン利用時)。

運行日・時刻表・停車駅

JR東日本の寝台列車「カシオペア紀行」は、ツアー専用列車(団体列車)として不定期に運転されます。

「カシオペア紀行」は2025年6月で、寝台列車としての運行を終了する予定です。

仙台行き

上野~仙台間の「カシオペア紀行」往復乗車と、仙台周辺での観光、特別な体験を楽しむツアーで運行されます。

仙台駅行きの列車は、2025年5月9日(金)、6月14日(土)、28日(土)の22時40分ごろ、上野駅を出発。翌朝の9時40分ごろ、仙台駅到着です。

上野駅行きの列車は、2025年5月11日(日)、6月16日(月)、30日(月)の11時45分ごろ、仙台駅を出発。当日の17時30分から19時30分ごろ、上野駅到着です。

乗車ツアーは、JR東日本びゅうツーリズム&セールスから発売されます。

「カシオペア紀行 仙台行き」ツアー行程(画像:JR東日本)
「カシオペア紀行 仙台行き」ツアー行程(画像:JR東日本)

秋田行き

上野~秋田間の「カシオペア紀行」往復乗車と、秋田、青森県での観光、特別な体験を楽しむツアーで運行されます。

秋田駅行きの列車は、2025年5月15日(木)、5月31日(土)の23時00分ごろ、上野駅を出発。翌朝の11時00分ごろ、秋田駅到着です。

上野駅行きの列車は、2025年5月17日(土)、6月2日(月)の15時30分ごろ、秋田駅を出発。翌朝の6時40分ごろ、上野駅到着です。

近年、「カシオペア紀行 秋田行き」は東北本線、奥羽本線経由での運行でしたが、この回は上越線、羽越本線経由で運行されます。

乗車ツアーは、JR東日本びゅうツーリズム&セールスからの発売です。

「カシオペア紀行 秋田行き」ツアー行程(画像:JR東日本)
「カシオペア紀行 秋田行き」ツアー行程(画像:JR東日本)

最終運行日は? 時刻は?

2025年6月で、寝台特急としての運行を終了する「カシオペア紀行」。その最後の列車は、6月30日(月)に運行される仙台駅発、上野駅行きになりそうです。

運行時刻について、仙台駅を11時45分に発車し、白石駅13時21分、福島駅14時13分、郡山駅15時01分、新白河駅16時08分、黒磯駅16時28分、宇都宮駅17時25分、小山駅17時49分、蓮田駅18時28分、大宮駅18時37分、終点の上野駅に19時03分着、ともいわれています。