2025年春夏【はなあかり】予約方法・料金・時刻表・停車駅・座席

「観光列車」特集記事
この記事は広告を掲載しています
JR西日本の観光列車「はなあかり」
JR西日本の観光列車「はなあかり」

予約方法、料金、運行日、時刻表、停車駅、個室(部屋)や座席の種類、よくある質問など、JR西日本の観光列車「はなあかり」について、わかりやすくお答えします。

情報は、災害などの理由で変更の場合があります。公式ホームページもご確認ください。

「はなあかり」とは?

「はなあかり」は、「地域に光をあて、地域が華やぐイメージ」「西日本のさまざまな地域のとっておきに『あかりを灯す』列車」を名前の由来とする、JR西日本の観光列車。

その名の通り、季節ごとに各地で運転され、各地それぞれのおもてなし、食などを楽しむことができます。

グリーン車よりグレードが高い座席「スーペリアグリーン」を備えるのも特徴です。

若狭高浜駅での観光列車「はなあかり」おもてなし
若狭高浜駅での観光列車「はなあかり」おもてなし

最新ニュース

2025年4月から6月まで大阪~尾道間で運行する「はなあかり」について、おもてなしなどの内容が発表されました。詳しくは次のページをご覧ください。

個室(部屋)・座席

グリーン車指定席

窓側にカウンターテーブル、コンセントを備えた1人掛けの席。椅子は360度回転できるため、2人で向かい合わせにする形での利用も可能です。

グリーン車指定席の座席は、2号車、3号車にあわせて18席あります。

JR西日本の観光列車「はなあかり」グリーン車
JR西日本の観光列車「はなあかり」グリーン車

グリーン車ボックス席

テーブル、コンセントを備えた、向かい合わせのボックス席です。2人掛け、4人掛けの2種類を用意。

グリーン車ボックス席は、2号車、3号車にあわせて6区画(16席)あります。一部の席は車いす対応です。

JR西日本の観光列車「はなあかり」グリーン車ボックス席
JR西日本の観光列車「はなあかり」グリーン車ボックス席

スーペリアグリーン

グリーン車より上級の、「はなあかり」で一番豪華な座席です。沿線各地の工芸品やアートで彩られた向かい合わせ2人掛けの半個室(部屋)で、大きなテーブル、コンセントも用意されています。

スーペリアグリーンは、1号車に10区画(20席)あります。

JR西日本の観光列車「はなあかり」スーペリアグリーン車
JR西日本の観光列車「はなあかり」スーペリアグリーン車

車内設備

サロン

「はなあかり」の2号車には、自由に使えるサロンが用意されています。

特産品の販売、車内イベントなどの会場としても使用される場所です。

JR西日本の観光列車「はなあかり」サロン
JR西日本の観光列車「はなあかり」サロン

トイレ

「はなあかり」の車内には、多目的トイレ、共用トイレ、男性用トイレがそれぞれ1か所、洗面台が2か所に用意されています。

JR西日本の観光列車「はなあかり」洗面台
JR西日本の観光列車「はなあかり」洗面台

編成・座席表

JR西日本の観光列車「はなあかり」は、キハ189系ディーゼルカー3両編成で運転されます。

1号車がスーペリアグリーン、2号車と3号車がグリーン車指定席、ボックス席です。

観光列車「はなあかり」座席表(JR西日本公式サイトより引用)
観光列車「はなあかり」座席表(JR西日本公式サイトより引用)

進行方向は、運行区間によって変わります。

大阪~敦賀間で運行する場合、1号車が大阪駅側、3号車が敦賀駅側です。

大阪~尾道間で運行する場合、1号車が尾道駅側、3号車が大阪駅側です。

大阪~浜坂間で運行する場合、1号車が浜坂駅側、3号車が大阪駅側です(姫路~浜坂間は逆向き)。

敦賀~城崎温泉間で運行する場合、1号車が城崎温泉駅側、3号車が敦賀駅側です(豊岡~城崎温泉間は逆向き)。

運行ルート

JR西日本の観光列車「はなあかり」は、季節ごとに運行区間を変えて、土曜日、日曜日、観光シーズンを中心に、JR西日本エリアで運行されます。

これまでの運行区間は、次の通りです。

  • 敦賀~天橋立~城崎温泉
  • 大阪~姫路~浜坂
  • 大阪~岡山~尾道
  • 大阪~京都~敦賀
JR西日本の観光列車「はなあかり」運行区間
JR西日本の観光列車「はなあかり」運行区間

運行日

JR西日本の観光列車「はなあかり」は、季節ごとに運行区間を変えて、土曜日、日曜日、観光シーズンを中心に、JR西日本エリアで運行されます。

2025年7月から9月

7月5日(土)から9月28日(日)までの土曜日、日曜日に、大阪~敦賀間で1日1往復が運行されます。

運行経路は、敦賀駅行きが湖西線経由、大阪駅行きが琵琶湖線経由です。

ただし、8月の9日(土)から17日(日)まで、30日(土)は運行されません。

2025年4月から6月

4月5日(土)から6月29日(日)までの土曜日に尾道駅行き、日曜日に大阪駅行きが、それぞれ1日1本ずつ運行されます。

運行経路は、JR神戸線(東海道本線)、山陽本線経由です。

ただし、5月3日(土)、4日(日)は運行されません。

2025年1月から3月

臨時特急「かにカニはまかぜ」の増結車両として、大阪~浜坂間で、木曜日以外に1日1往復の運行が基本でした。

運行経路は、JR神戸線(東海道本線)、山陽本線、播但線、山陰本線経由です。

2024年10月から12月

10月5日(土)から12月22日(日)までの土曜日に城崎温泉駅行き、日曜日に敦賀駅行き、それぞれ1日1本ずつの運行が基本でした。

運行経路は、小浜線、京都丹後鉄道線、山陰本線経由です。

敦賀~城崎温泉間の「はなあかり」で味わえた「若狭 町屋弁当」
敦賀~城崎温泉間の「はなあかり」で味わえた「若狭 町屋弁当」

時刻表・停車駅

JR西日本の観光列車「はなあかり」は、特急列車としての運行です。

時刻表の表記は「到着時刻/発車時刻」で、「↓」は通過、「‖」はその駅を通らないことを意味します。

2025年7月から9月

駅名敦賀駅
行き
大阪駅
行き
大阪10:11発16:55着
新大阪10:15/1716:48/50
京都10:56/5816:22/24
大津京11:11/12
比叡山坂本11:17/18
おごと温泉11:21/25
近江舞子11:45/56
近江今津12:17/20
大津16:12/13
草津15:33/47
近江八幡15:07/20
彦根14:40/52
米原14:32/34
長浜14:05/24
敦賀12:45着13:34発
「はなあかり」大阪~敦賀間の時刻表

2025年4月から6月

駅名尾道駅
行き
大阪駅
行き
大阪10:02発16:41着
三ノ宮10:26/2716:16/17
神戸10:30/3116:12/13
姫路11:22/3415:11/19
岡山13:15/3013:15/31
倉敷13:46/14:1712:54/57
福山15:06/1011:37/12:17
尾道15:27着11:20発
「はなあかり」大阪~尾道間の時刻表

2025年1月から3月

駅名浜坂駅
行き
大阪駅
行き
大阪9:38発18:51着
三ノ宮9:56/5718:31/32
神戸10:00/0118:27/28
明石10:13/1418:14/15
加古川10:26/2717:58/59
姫路10:38/4417:41/45
福崎11:01/0217:24/25
寺前11:13/1417:13/14
和田山11:48/5116:35/36
豊岡12:16/1816:07/07
城崎温泉12:27/2815:57/57
竹野12:36/3715:47/48
佐津12:45/4615:39/40
香住12:52/5315:32/33
浜坂13:11着15:14発
「はなあかり」大阪~浜坂間の時刻表

「はなあかり」は、臨時特急「かにカニはまかぜ」の増結車両として運転されます。

2024年10月から12月

駅名城崎温泉駅
行き
敦賀駅
行き
敦賀10:40発15:07着
美浜10:59/11:1314:21/48
十村13:53/14:10
上中13:42/43
小浜11:44/5813:30/31
若狭本郷13:06/16
若狭高浜12:21/35
東舞鶴12:52/13:0612:28/12:39
宮津13:55/5711:38/41
天橋立14:02/0911:20/32
夕日ヶ浦木津温泉14:43/4410:39/40
城崎温泉15:39着9:54発
「はなあかり」敦賀~城崎温泉間の時刻表

城崎温泉駅行きの列車は、宮津、天橋立、夕日ヶ浦木津温泉駅からは乗車できません。

敦賀駅行きの列車は、夕日ヶ浦木津温泉、天橋立、宮津駅での降車はできません。

切符の予約方法

JR西日本の観光列車「はなあかり」は、全車指定席の特急列車として運行されます。乗車には予約が必要です。

とにかくカンタンに予約したい

「はなあかり」乗車と宿泊などがセットになった「ツアーの予約」がおすすめです。

プラチナチケット争奪戦を回避できるうえ、面倒な手配をおまかせできるため、カンタンお手軽です。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」JR西日本「tabiwaトラベル」で「はなあかり」乗車ツアーがないか、チェックしてみることをオススメします。

楽でお得な列車旅

列車の旅なら、切符の手配をおまかせでき、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」はオススメです。「寝台特急『サンライズ出雲』と観光列車『あめつち』2つの列車で紡ぐ山陰」「一度は乗りたい九州3つの観光列車『指宿のたまて箱』『36ぷらす3』『ゆふいんの森』に乗車」など様々なプランがあるので、旅行計画の前にぜひ一度、チェックしてみてください

東武鉄道の観光特急「スペーシア X」
東武鉄道の観光特急「スペーシア X」

上記ツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

自分で予約したい

JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」を使って、切符を予約、購入するのがおすすめです。

すべての切符を自分で手配する必要がありますが、スマートフォンやパソコンから予約、購入できます。

必要な切符

「はなあかり」乗車に必要な切符は、次の通りです。

  • 乗車券(運賃)
  • 特急券・グリーン券(特急料金・グリーン料金)

乗車区間によっては、Suica、PASMO、ICOCAといった交通系ICカードを乗車券として使うことも可能です。

予約・乗車の流れ

「e5489」で予約、購入する場合
  • STEP 1
    予約

    e5489」で、「乗車券」「特急券・グリーン券」を予約、購入。

  • STEP 2
    乗車当日まで

    予約、購入した「乗車券」「特急券・グリーン券」を駅で発券する。

  • STEP 3
    乗車当日

    予約した「はなあかり」の座席を利用する。

「e5489」の注意点

  • 「はなあかり」の切符は、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から予約、購入できます。
  • 3月31日に乗車する場合など、「乗車1か月前の同じ日」がない場合は、乗車する月の1日午前9時00分から、切符の予約、購入ができます(3月31日乗車の場合は3月1日)。
  • グリーン車ボックス席は、区画単位での発売です。2人掛けの席は2人、4人掛けの席は3人から4人で利用できます。
  • スーペリアグリーンは、区画単位での発売です。1人でも利用できますが、2人分のスーペリアグリーン料金が必要になります。
  • 「e5489」での「はなあかり」予約は、運行区間によって異なる特設ページから行います。通常の方法では、グリーン車指定席しか予約、購入できないようです。
  • 「e5489」でグリーン車指定席を予約、購入する場合に限り、紙の切符を発券する必要がないチケットレスサービスを利用できます(特急券、グリーン券のみ)。
  • 大阪~竹野間など、区間によっては「e5489」から予約できない場合があります。

予約状況の確認方法

「はなあかり」の予約状況、空席の有無は、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で、出発日、発着駅、利用設備を入力することで確認できます。

JR西日本の観光列車「はなあかり」
JR西日本の観光列車「はなあかり」

予約のコツ

「はなあかり」は人気列車のため、予約の受け付け開始と同時に満席になることも、珍しくありません。

このプラチナチケットを予約するには、次の6つの方法が有効でしょう。

コツ その1

「予約のコツ」1つめは、「予約受け付け開始のタイミングに、すばやく『e5489』から申し込む(10時打ち)」。

ただ「かにカニはまかぜ」の増結車両として運行する場合を除いて、結構、難しいかもしれません。

コツ その2

「予約のコツ」2つめは、「予約受け付け開始のタイミングに『みどりの窓口』で申し込む(10時打ち)」。

JRの駅にある「みどりの窓口」(JR東海では「JR全線きっぷうりば」)で、予約の受け付け開始と同時に、予約操作を駅係員にしてもらう方法です。

条件がそろえばもっとも確実ですが、近年、駅の窓口は縮小が続いており、この「10時打ち」をやってくれる窓口も減少している模様。難易度が増しています。

詳しくは、次のページをご覧ください。

コツ その3

「予約のコツ」3つめは、「帰りの列車をねらう」。

帰るときよりも出発するときに乗って旅の気分を盛り上げたい、と考える人が多いからでしょうか。

一般的に、大都市へ戻る方向の列車のほうが、比較的予約しやすい場合があります。

コツ その4

「予約のコツ」4つめは、「『かにカニはまかぜ』をねらう」。

「はなあかり」車両へ乗ることを優先するのであれば、運行日数が多く、平日にも走る「かにカニはまかぜ」増結車両の「はなあかり」をねらうと、予約しやすいようです。

コツ その5

「予約のコツ」5つめは、「キャンセル待ちをする」。

満席でも、諦めるのは早いかもしれません。キャンセルが出ることも珍しくないからです。

詳しくは、次のページをご覧ください。

コツ その6

「予約のコツ」6つめは、「ツアーを予約」。

列車にツアー向けの予約枠が設けられている場合があるほか、やはり旅行会社はプロです。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」JR西日本「tabiwaトラベル」をチェックしてみてください。

切符の料金

JR西日本の観光列車「はなあかり」の料金は、「乗車券」「特急券・グリーン券」の料金をあわせた値段になります。

料金表

乗車駅と下車駅が逆になっても、料金は同じです。

繁忙期、閑散期の関係で、料金が数百円ほど変化する場合があります。

スーペリアグリーンに乗車した場合、グリーン券が2200円高くなります。

スーペリアグリーンは、区画単位(定員2人)での発売です。1人でも利用できますが、その場合は、グリーン券がさらに5000円から6390円、高くなります。

「乗車券」は「東京→敦賀→城崎温泉→鳥取」といったように、「はなあかり」の前後区間を含めて、通しで購入することも可能。別々に購入するより、割安になります(経路が重複する場合は不可)。

2025年7月から9月

大阪駅からグリーン車ボックス席、グリーン車指定席に乗車した場合の、大人1人、片道の値段です。

下車駅乗車券特急券グリーン券合計
彦根1980186028006640
長浜1980186028006640
敦賀2310186028006970

2025年4月から6月

大阪駅からグリーン車ボックス席、グリーン車指定席に乗車した場合の、大人1人、片道の値段です。

下車駅乗車券特急券グリーン券合計
岡山3080220028008080
倉敷3410220028008410
福山40702420419010680
尾道45102420419011120

2025年1月から3月

大阪駅からグリーン車ボックス席、グリーン車指定席に乗車した場合の、大人1人、片道の値段です。

下車駅乗車券特急券グリーン券合計
城崎温泉3410220028008410
香住37402420419010350
浜坂40702420419010680

三ノ宮駅からグリーン車ボックス席、グリーン車指定席に乗車した場合の、大人1人、片道の値段です。

下車駅乗車券特急券グリーン券合計
城崎温泉3080220028008080
香住3410220028008410
浜坂37402420419010350

2024年10月から12月

敦賀駅からグリーン車ボックス席、グリーン車指定席に乗車した場合の、大人1人、片道の値段です。

下車駅乗車券特急券グリーン券合計
小浜990129013003580
東舞鶴1690173013004720
宮津2480243028007710
天橋立2530243028007760
夕日ヶ浦木津温泉3180273028008710
城崎温泉34802860430010640

子供・未就学児の料金

子供(小学校入学年の4月1日から卒業年の3月31日まで)は、乗車券、特急券が大人料金の半額(10円未満の端数は切り捨て)になります。グリーン券(スーペリアグリーンを含む)は大人料金と同じです。

未就学児は、大人もしくは子供1人につき2人まで、料金不要で同行できます。ただ、未就学児が1人で1席を利用する場合は、子供と同じ扱いです。

子供の料金について、詳しくは次のページをご覧ください。

よくある質問

特に多い質問

おすすめの予約方法は?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の切符を予約するにあたって、おすすめの方法は2つあります。

ひとつは、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」を利用する方法。スマートフォンやパソコンから予約できます。

ただ「はなあかり」は人気が高いため、JRの駅にある「みどりの窓口」で「10時打ち」をしないと、予約が難しいかもしれません。

そのため、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」JR西日本「tabiwaトラベル」から宿泊などがセットになったツアーを予約、購入する方法も、おすすめできる方法です。おまかせで楽できるほか、トータルでお得になる場合もあります。

料金は? スーペリアグリーンの場合は?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の料金は、グリーン車指定席、ボックス席を利用する場合で、大阪~敦賀間が6970円、大阪~尾道間が1万1120円、大阪~浜坂間が1万680円、敦賀~城崎温泉間が1万640円です。

スーペリアグリーンを利用する場合は、2200円高くなります(2名で1区画を利用する場合)。

いずれも大人1人、片道の料金で、時期によって若干の変動があります。

スーペリアグリーンは何人で利用できる?

JR西日本の観光列車「はなあかり」のスーペリアグリーンは、2人用の区画ですが、1人でも利用可能です。グリーン料金が5000円から6390円、高くなりますが。

スーペリアグリーンは区画単位で販売されるため、1人で利用する場合でも相席にはなりません。

1人で乗れる?

JR西日本の観光列車「はなあかり」は、グリーン車指定席、スーペリアグリーンであれば、1人でも乗車可能です。

ただスーペリアグリーンは、区画単位(2人)での販売。1人での利用でも相席にはなりませんが、グリーン料金が5000円から6390円、高くなります。

グリーン車ボックス席は何人で利用できる?

JR西日本の観光列車「はなあかり」のグリーン車ボックス席は、2人で利用できる区画と、3人か4人で利用できる区画の2種類があります。

区画単位で販売されるため、相席にはなりません。

席数は?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の席数は、3両編成で54席あります。

内訳は、スーペリアグリーンが20席(10区画)、グリーン車ボックス席が16席(6区画)、グリーン車指定席が18席です。

車内にビュッフェ・バー・カフェ・食堂車はある?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の車内に、ビュッフェ、バー、カフェ、食堂車はありませんが、アテンダントによる車内販売が実施されます。

また事前予約で、沿線の味覚を詰め込んだお弁当などを楽しめる場合があります。

いつから予約できる? 発売日は?

JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」では、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から、きっぷを予約、購入できます。JRの駅にある「みどりの窓口」「JR全線きっぷうりば」も同じです。

7月7日に乗車する場合は、6月7日の午前10時00分から、きっぷを予約、購入可能です。

3月31日に乗車するなど「乗車1か月前の同じ日」がない場合、きっぷは乗車月の1日から購入できます(この場合は3月1日)。

予約状況・空き状況の確認方法は?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の予約状況は、グリーン車指定席であれば、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で確認できます。

大阪~尾道間で運転する場合、「かにカニはまかぜ」増結車両として運転する場合、敦賀~城崎温泉間で運転する場合で、「e5489」のページが異なるため、注意が必要です。

オススメの席は?

JR西日本の観光列車「はなあかり」でオススメの席について、座席的な意味では、それぞれ良さがあるので難しいところですが、やはり最上級のスーペリアグリーンは注目したい席です。

車窓的な意味では、大阪~敦賀間の敦賀駅行きでは、琵琶湖が見える敦賀駅に向かって右側でしょうか。大阪駅行きは、特にどちらがというのはないかもしれません。

大阪~尾道間の運行では、瀬戸内海が見える尾道駅に向かって左側でしょうか。

大阪~浜坂間の運行では、大阪駅時点の向きで、浜坂駅に向かって左側でしょうか。瀬戸内海、日本海の車窓を楽しめます。

敦賀~城崎温泉間の運行では、城崎温泉駅に向かって右側でしょうか。日本海の車窓を楽しめます。

個室(部屋)・座席・車内・編成について

車内に売店はある?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の車内に売店はありませんが、アテンダントによる車内販売が実施されます。

また事前予約で、沿線の味覚を詰め込んだお弁当などを楽しめる場合があります。

車内販売はある?

JR西日本の観光列車「はなあかり」では、アテンダントによる車内販売を実施。沿線のお酒やおつまみ、お土産などが販売されます。

また事前予約で、沿線の味覚を詰め込んだお弁当などを楽しめる場合があります。

飲食品の持ち込みはできる?

JR西日本の観光列車「はなあかり」では、飲食品の持ち込みについて、特に制限はないようです。

車内に喫煙所はある?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の車内に、喫煙所はありません。

切符の予約・料金について

「えきねっと」でも予約できる?

JR西日本の観光列車「はなあかり」のグリーン車指定席であれば、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」でも、きっぷの予約、購入が可能です。

乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から、きっぷを予約、購入できます。

事前申込サービスは使える?

JR西日本の観光列車「はなあかり」のグリーン車指定席であれば、JR西日本「e5489」の事前申込サービス、JR東日本「えきねっと」の事前受付サービスを利用できます。

ただ、いち早く予約できるサービスではないため、切符の予約受け付け開始と同時に自分で申し込んだほうが、おそらく確実です。

そのほかについて

特急「はまかぜ」と似てない?

JR西日本の観光列車「はなあかり」の車両は、大阪と鳥取方面を結ぶ特急「はまかぜ」のキハ189系ディーゼルカーを改造して、2024年10月に誕生しました。

「はなあかり」のデザイナーは?

JR西日本の観光列車「はなあかり」のデザイナーは、株式会社イチバンセンの川西康之氏です。川西氏は、JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」などのデザインも手がけています。