
東北エリアを走るJR東日本、津軽鉄道、弘南鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、三陸鉄道、会津鉄道の観光列車あわせて18種類について、特徴、運行日、料金、予約方法などを一覧で、写真と一緒にわかりやすくご紹介。「観光列車えらび」にお役立てください。
リゾートしらかみ
「リゾートしらかみ」は、JR東日本が奥羽本線・五能線の秋田~弘前・青森間で運行する観光列車です。
日本海の絶景を車窓から満喫できるうえ、途中でいったん下車し、千畳敷海岸を散策することも可能(一部列車を除く)。
津軽三味線の生演奏、津軽伝統「金多豆蔵(きんたまめじょ)」人形芝居といった車内イベント、地元の人々から特産品を購入できる「ふれあい販売」なども実施され、地域を感じながら列車の旅を楽しめるのも魅力です。

運行日・時刻表
「リゾートしらかみ」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
最大で秋田~青森間が1日2往復、秋田~弘前間が1日1往復の運行で、春から秋にかけてはほぼ毎日、合計3往復が走ります。
冬期は運行本数が減るほか、まったく走らない日もあるため、注意が必要です。
予約方法・料金
「リゾートしらかみ」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、秋田~青森間で5350円です(大人1名分、片道)。
「絶景レストラン列車『TOHOKU EMOTION』貸切運行と観光列車『リゾートしらかみ』・三陸鉄道 3つの列車でめぐる東北旅 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

TOHOKU EMOTION
「TOHOKU EMOTION(とうほくエモーション)」は、JR東日本が八戸線の八戸~久慈間で運行する観光列車です。
ライブキッチン車両を連結した「レストラン列車」で、雄大な太平洋を車窓に眺めながら、沿線の味覚を楽しむことができます。
久慈駅行きは「ランチコース」、八戸駅行きは「デザートブッフェコース」として運行され、往路と復路で味わえる内容が異なるのもポイントです。

運行日・時刻表
「TOHOKU EMOTION」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。

予約方法・料金
「TOHOKU EMOTION」へ乗車するには、JR東日本「のってたのしい列車予約サイト」でツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、次の通りです(2025年4月から9月の大人1名分)。
- ランチコース:1万900円から1万2700円
- デザートブッフェコース:6300円から8100円
「美食と絶景が人気!『TOHOKU EMOTION』往復乗車と『海里』全区間乗車 10の鉄路でつなぐ東北ダイナミック列車旅 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
ひなび(陽旅)
「ひなび(陽旅)」は、JR東日本が盛岡~釜石間、盛岡~宮古間、八戸~大湊間などで運行する観光列車です。
季節によってそれぞれの姿を見せる北東北を、大きな窓から満喫することが可能。「ひなび(陽旅)釜石」では、遠野のもろみ漬などが入った「おむすびBOX」を味わうこともできます。

運行日・時刻表
「ひなび(陽旅)」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
おもな運行区間は、次の3コース。
- 「ひなび(陽旅)釜石」:盛岡~釜石
- 「ひなび(陽旅)宮古」:盛岡~宮古
- 「ひなび(陽旅)下北」:八戸~大湊
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。
予約方法・料金
「ひなび(陽旅)」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- グリーン車指定席:「乗車券」「グリーン券」
- 普通車指定席:「乗車券」「指定席券」
料金は、次の通りです(大人1名分、片道、普通車指定席)。
- 盛岡~釜石間:3150円
- 盛岡~宮古間:2820円
- 八戸~大湊間:3370円
「ひなび(陽旅)」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。

POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン)
「POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン)」公式サイト
「POKEMON with YOU トレイン(ポケモン ウィズ ユー トレイン)」は、JR東日本が一ノ関~気仙沼間、花巻~釜石間、盛岡~宮古間などで運行する観光列車です。
車内も車外もピカチュウでいっぱいの列車で、2両編成のうち1両は、まるごとプレイルーム。「寝そべりピカチュウ」や模擬運転台、ぬいぐるみなどで遊ぶことができます。
停車駅や目的地でスタンプラリーを楽しめるのもポイントです。

運行日・時刻表
「POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン)」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
おもな運行区間は、次の3コース。
- 「ポケモントレイン気仙沼号」:一ノ関~気仙沼
- 「ポケモントレイン釜石号」:花巻~釜石
- 「ポケモントレイン宮古号」:盛岡~宮古
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。

予約方法・料金
「POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン)」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道)。
- 一ノ関~気仙沼間:2010円
- 花巻~釜石間:2530円
- 盛岡~宮古間:2820円
「POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン)」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
SLばんえつ物語
「SLばんえつ物語」は、JR東日本が磐越西線の新津~会津若松間で運行する観光列車です。
豊かな自然に包まれた阿賀野川に沿って走るSL列車で、新緑や紅葉など、季節ごとに色鮮やかな車窓を楽しむことができます。
遊具を備えた1両まるごとのフリースペース「オコジョ展望車両」、展望車、販売カウンターなど、大人から子どもまで一緒になって列車の旅を満喫できるのも魅力です。

運行日・時刻表
「SLばんえつ物語」は、期間限定で運行される快速列車(全車指定席)です。
例年、4月から12月上旬の土曜日、日曜日を中心に、1日1往復が運行されます。
予約方法・料金
「SLばんえつ物語」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- グリーン車指定席:「乗車券」「グリーン券」
- 普通車指定席:「乗車券」「指定席券」
料金は、次の通りです(大人1名分、新津~会津若松間の片道)。
- 普通車指定席:2820円
- グリーン車指定席:3980円
「ハイグレード車両『なごみ(和)』で上野から会津若松まで 『SLばんえつ物語号グリーン車』全区間乗車で福島・新潟ぐるっと周遊 日帰り」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

海里
「海里(かいり)」は、JR東日本が白新線・羽越本線の新潟~酒田間で運行する観光列車です。
大きな窓から、国の名勝「笹川流れ」といった日本海の車窓を満喫することが可能。コンパートメントシート(半個室)、展望室、売店・イベントスペースなど充実した設備も特徴です。
「海里」乗車と、「新潟の食」「庄内の食」を堪能できる食事がセットになったプランもあります。

運行日・時刻表
「海里」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。

予約方法・料金
「海里」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、新潟~酒田間で3920円です(大人1名分、片道)。
食事付きのプランで「海里」へ乗車するには、JR東日本「のってたのしい列車予約サイト」でツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、4100円から1万8200円です(大人1名分、片道)。
「『ろくもん』『北信濃ワインバレー列車』『海里』長野・新潟・山形・海・山の絶景と食を楽しむ観光列車トリオロジー 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
SATONO
「SATONO(さとの)」は、JR東日本が郡山~喜多方間、仙台~山形間、仙台~女川間などで運行する観光列車です。
季節によってそれぞれの姿を見せる南東北を、大きな窓から満喫することが可能。「あいづSATONO」では、「福豆屋の『あいづSATONO』限定 宝の山100th弁当」「地酒の森『あいづSATONO』唎き酒セット」などを楽しむこともできます。

運行区間
「SATONO」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
おもな運行区間は、次の3コース。
- 「あいづSATONO」:郡山~喜多方
- 「いろどりSATONO」:仙台~山形
- 「だてSATONO」:仙台~女川
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。
予約方法・料金
「SATONO」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- グリーン車指定席:「乗車券」「グリーン券」
- 普通車指定席:「乗車券」「指定席券」
料金は、次の通りです(大人1名分、片道、普通車指定席)。
- 郡山~喜多方間:2360円
- 仙台~山形間:2010円
- 仙台~女川間:2010円
「観光列車『SATONO』貸切乗車で楽しむ東北名桜観賞」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

びゅうコースター風っこ
「びゅうコースター風っこ(かぜっこ)」は、JR東日本が東北エリアを中心に運行する観光列車です。
窓を取り外せるトロッコ風の車両で、各地、各季節の景色を、その空気を感じながら楽しむことが可能。冬は車内にダルマストーブを設置し、ストーブ列車として走ります。

運行日・時刻表
「びゅうコースター風っこ」は、特定の日に運行される快速列車(全車指定席)です。
特定の運行区間はありませんが、次の路線などでよく走ります。
- 只見線(会津若松~只見)
- 水郡線(水戸~常陸大子)
- 北上線(北上~ほっとゆだ)

予約方法・料金
「びゅうコースター風っこ」へ乗車するには、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道)。
- 会津若松~只見間:2530円
- 水戸~常陸大子間:2010円
- 北上~ほっとゆだ間:1520円
「びゅうコースター風っこ」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
ストーブ列車
「ストーブ列車」は、津軽鉄道が津軽五所川原~津軽中里間で運行する観光列車です。
レトロな旧型車両の車内に、ダルマストーブを設置。地吹雪に白く包まれるなか、炙りたてのスルメを味わいながら、列車の旅を楽しめます。

運行日・時刻表
「ストーブ列車」は、期間限定で運行される普通列車(全車自由席)です。
例年、津軽半島に雪が降る12月1日から3月31日までの毎日、最大で1日3往復が運行されます。
予約方法・料金
「ストーブ列車」は、予約不要で乗車できます。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「ストーブ列車券」。
料金は、津軽五所川原~津軽中里間で1870円です(大人1名分、片道)。
「ストーブ列車」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。

津軽『時巡』号
「津軽『時巡』号(つがるとぎめぐごう)」は、弘南鉄道が弘前~黒石間で運行する観光列車です。
元東急の通勤電車が、お座敷列車に大変身。和の雰囲気であふれる車内には、沿線観光施設の壁画、木彫刻などが設置され、旅情を盛り上げてくれます。

「津軽『時巡』号」は、イベント列車として不定期に運行されます。
「津軽『時巡』号」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください
秋田縄文号・秋田マタギ号・笑EMI
「秋田縄文号」「秋田マタギ号」「笑EMI(えみ)」は、秋田内陸縦貫鉄道が鷹巣~角館間で運行する観光列車です。
「秋田縄文号」は沿線にある縄文遺跡、「秋田マタギ号」はマタギの古民家をイメージして誕生。「笑EMI」は、秋田犬模様の窓向き座席などを備えています。



予約方法・料金
「秋田縄文号」「秋田マタギ号」「笑EMI」は、土曜日、日曜日に急行「もりよし号」(全車自由席)として運行されます。
料金は、鷹巣~角館間で2020円です(大人1名分、片道)。
「みちのくの小京都角館・秋田内陸縦貫鉄道に乗車 全国花火競技大会『大曲の花火』 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」・nostalgic train ちょうかい
「鳥海(ちょうかい)おもちゃ列車『なかよしこよし』」「nostalgic train(ノスタルジック トレイン) ちょうかい」は、由利高原鉄道が羽後本荘~矢島間で運行する観光列車です。

「鳥海おもちゃ列車『なかよしこよし』」は、沿線にある「鳥海山 木のおもちゃ館」(秋田県由利本荘市)へ人々をいざなう列車として誕生。この車内でも、木のおもちゃを使って遊べます。
「nostalgic train ちょうかい」は、地域の特産品、組子細工などをデザインした和洋折衷の室内が特徴です。

予約方法・料金
「鳥海おもちゃ列車『なかよしこよし』」「nostalgic train ちょうかい」は、由利高原鉄道の普通列車(全車自由席)や、イベント列車(要事前予約)として運行されます。
普通列車の料金は、羽後本荘~矢島間で610円です(大人1名分、片道)。
「秋田おばこ姿のアテンダントも同乗する由利高原鉄道全線突破や鳥海の絶景 イス観覧席から観る大曲全国花火競技大会 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
さんりくしおさい・さんりくはまかぜ
「さんりくしおさい」「さんりくはまかぜ」は、三陸鉄道が盛~釜石~宮古~久慈間で運行する観光列車です。

木目の内装、シャンデリアなどで、レトロな雰囲気が演出された車両が「さんりくしおさい」。冬になると、沿線の味覚も味わえるイベント列車「洋風こたつ列車」として運転されます。
「岩手まるごと博物館」をコンセプトに、岩手の古民家をイメージしたのが「さんりくはまかぜ」です。冬になると、同じく沿線の味覚も味わえる「こたつ列車」として運転されます。

予約方法・料金
「さんりくしおさい」「さんりくはまかぜ」は、三陸鉄道の普通列車(全車自由席)や、イベント列車(要事前予約)として運行されます。
普通列車の料金は、盛~久慈間で3780円です(大人1名分、片道)。
「開業100周年を迎えるJR大船渡線・絶景JR五能線・太平洋が煌めく三陸鉄道 多彩な9の列車を楽しむ北東北鉄道旅 4日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

お座トロ展望列車
「お座トロ展望列車(おざとろてんぼうれっしゃ)」は、会津鉄道が会津若松~会津田島間で運行する観光列車です。
「お座」はお座敷席、「トロ」はトロッコ席、「展望」は展望席の意味で、そのとおり、お座敷列車でもトロッコ列車でも展望列車でもあるという、いろいろな楽しみ方が可能な観光列車になっています。

運行日・時刻表
「お座トロ展望列車」は、期間限定で運行される列車(全車指定席)です。
例年、4月から11月の土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日2往復が運行されます。

予約方法・料金
「お座トロ展望列車」へ乗車するには、会津鉄道のホームページなどで、きっぷを予約、購入する必要があります。
乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「座席指定券」。
料金は、会津若松~会津田島間で2090円です(大人1名分、片道)。
「会津鉄道トロッコ展望列車・安達太良山・大内宿・塔のへつり 福島が誇る6つの紅葉絶景 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。