
予約方法、料金、時刻表、停車駅、個室(部屋)や座席の種類、よくある質問など、JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」について、わかりやすくお答えします。
情報は、災害などの理由で変更の場合があります。公式ホームページもご確認ください。
「サフィール踊り子」とは?
「サフィール踊り子」は、東京と伊豆を結ぶJR東日本の観光列車。全車両がグリーン車で、さらに上級のプレミアムグリーン、4人用と6人用の個室(部屋)も備えるなど、ハイグレードな設備が特徴です。
オープンキッチンを持つカフェテリア車両も連結し、乗った瞬間から非日常の旅を楽しむことができます。
ちなみに、プレミアムグリーンがある列車は「サフィール踊り子」だけです。

個室(部屋)・座席
グリーン車
「サフィール踊り子」の標準的な座席です。コンセントを備えた2人掛けと1人掛けのリクライニングシートが、2列と1列で並びます。
グリーン車の座席は、5号車から8号車にあわせて104席あります。一部の席は車いす対応です。

プレミアムグリーン
「サフィール踊り子」の上級座席です。気兼ねなくリクライニングできるバックシェルタイプの独立した1人掛け座席が、2列で並びます。
各席にコンセントを備えるほか、最前部の席からは運転席越しの前面展望を楽しむことも可能。
プレミアムグリーンは、1号車(伊豆急下田駅側の先頭車両)に20席あります。

4人用グリーン個室
テーブルを挟んで、向かい合わせ4人掛けの座席がある、定員4人の個室(部屋)です。
コンセントも用意されているほか、カフェテリアのメニューを個室へデリバリーすることが可能。
4人用グリーン個室は、2号車、3号車にあわせて4室あります。

6人用グリーン個室
窓側のカウンターテーブルを囲む形で、2人掛けと1人掛けの座席が並ぶ、定員6人の個室(部屋)です。
コンセントも用意されているほか、カフェテリアのメニューを個室へデリバリーすることが可能。
6人用グリーン個室は、2号車、3号車にあわせて4室あります。

車内設備
カフェテリア
「サフィール踊り子」の4号車では、オープンキッチンを備えたカフェテリア(食堂車)が営業しています。
メニューはしばしば変更され、2025年4月1日からは、中国料理「美虎-Miyu-」五十嵐美幸氏監修による「大ぶりエビワンタン復興麺~桜海老を添えて~」「美虎風黒毛和牛のあんかけカレー」といった「サフィール踊り子」限定メニューを味わうことが可能です。

座席は、海側にカウンター席を8席、山側に向かい合わせ4人掛けのボックス席を2区画設置。
これら座席は、「サフィールPay」から1人1品、メインメニューを事前予約することで利用できます。グリーン個室乗車の場合は、この座席を使わず、部屋へのデリバリーを注文する形です。
一部のサイドメニューは、自分の席へ持ち帰りできます。

編成・座席表
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、E261系電車8両編成で運転されます。
1号車がプレミアムグリーン、2号車と3号車がクリーン個室、4号車がカフェテリア(食堂車)、5号車から8号車がグリーン車です。



進行方向は、1号車が伊豆急下田駅側、8号車が東京、新宿駅側です。
グッズなど
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、プラレール、Nゲージ、グッズ、書籍なども発売されています。

「サフィール踊り子」のプラレールは、Amazon、楽天市場などで購入できます。
「サフィール踊り子」のNゲージも、Amazon、楽天市場などで購入できます。
憧れの列車として、その旅の記念として、手元に置いてみるのもオススメです。
運行ルート
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、東京駅(東京都千代田区)、新宿駅(東京都新宿区・渋谷区)と伊豆急下田駅(静岡県下田市)を結びます。

運行日
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は毎日運行されており、東京・新宿~伊豆急下田間を1日最大2往復が基本です。
運行日、運行スケジュールは、次の形が基本です。
- 毎日運行されるのは、東京駅発の「1号」、伊豆急下田駅発の「2号」のみ。
- 東京駅発の「3号」は、月、木、金曜日に運行。
- 伊豆急下田駅発の「4号」は、月、木、金、土、日曜日、祝日に運行。
- 新宿駅発の「5号」は、土、日曜日、祝日に運行。
2025年6月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 1号 2号 | ||||||
2 1号 2号 | 3 1号 2号 | 4 1号 2号 | 5 1号 2号 | 6 1号 2号 | 7 1号 2号 | 8 1号 2号 |
9 1号 2号 | 10 1号 2号 | 11 1号 2号 | 12 1号 2号 | 13 1号 2号 | 14 1号 2号 | 15 1号 2号 |
16 1号 2号 | 17 1号 2号 | 18 1号 2号 | 19 1号 2号 | 20 1号 2号 | 21 1号 2号 | 22 1号 2号 |
23 1号 2号 | 24 1号 2号 | 25 1号 2号 | 26 1号 2号 | 27 1号 2号 | 28 1号 2号 | 29 1号 2号 |
30 1号 2号 |
2025年5月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 1・3号 2・4号 | 2 1・3号 2・4号 | 3 1・5号 2・4号 | 4 1・5号 2・4号 | |||
5 1・5号 2・4号 | 6 1・5号 2・4号 | 7 1号 2号 | 8 1・3号 2・4号 | 9 1・3号 2・4号 | 10 1・5号 2・4号 | 11 1・5号 2・4号 |
12 1・3号 2・4号 | 13 1号 2号 | 14 1号 2号 | 15 1・3号 2・4号 | 16 1・3号 2・4号 | 17 1・5号 2・4号 | 18 1・5号 2・4号 |
19 1・3号 2・4号 | 20 1号 2号 | 21 1号 2号 | 22 1・3号 2・4号 | 23 1・3号 2・4号 | 24 1・5号 2・4号 | 25 1・5号 2・4号 |
26 1号 2号 | 27 1号 2号 | 28 1号 2号 | 29 1号 2号 | 30 1号 2号 | 31 1号 2号 |

時刻表・停車駅
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、特急列車としての運行です。
時刻表の表記は「到着時刻/発車時刻」で、「↓」は通過、「‖」はその駅を通らないことを意味します。
下り列車(伊豆急下田方面行き)
駅名 | サフィール 踊り子 1号 | サフィール 踊り子 3号 | サフィール 踊り子 5号 |
---|---|---|---|
新宿 | … | … | 12:25発 |
渋谷 | … | … | 12:30/30 |
東京 | 11:00発 | 12:30発 | ‖ |
品川 | 11:07/08 | 12:37/38 | ‖ |
武蔵小杉 | ‖ | ‖ | 12:43/44 |
横浜 | 11:23/24 | 12:57/58 | |
熱海 | 12:17/19 | 13:51/52 | |
伊東 | 12:36/37 | 14:16/25 | |
伊豆高原 | 12:55/56 | 14:47/53 | |
伊豆熱川 | 13:05/05 | 15:02/03 | |
伊豆稲取 | 13:12/13 | 15:12/13 | |
河津 | 13:18/18 | 15:18/20 | |
伊豆急下田 | 13:29着 | 15:31着 |
上り列車(東京方面行き)
駅名 | サフィール 踊り子 2号 | サフィール 踊り子 4号 |
---|---|---|
伊豆急下田 | 14:18発 | 16:39発 |
河津 | 14:29/31 | 16:52/52 |
伊豆稲取 | 14:36/36 | 16:57/58 |
伊豆熱川 | 14:44/44 | 17:06/06 |
伊豆高原 | 14:53/53 | 17:15/15 |
伊東 | 15:09/10 | 17:31/35 |
熱海 | 15:30/31 | 17:57/00 |
横浜 | 16:27/28 | 18:56/57 |
品川 | 16:42/42 | 19:11/12 |
東京 | 16:49着 | 19:20着 |
切符の予約方法
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、全車指定席の特急列車として運行されます。乗車には予約が必要です。
とにかくカンタンに予約したい
「サフィール踊り子」乗車と宿泊などがセットになった「ツアーの予約」がおすすめです。
プラチナチケット争奪戦を回避できるうえ、面倒な手配をおまかせできるため、カンタン、お手軽です。
東武トップツアーズ「サフィール踊り子号で行く伊豆」
では、「サフィール踊り子」乗車と宿泊を自由に組み合わせられるフリープランを用意。ツアーの便利さ、楽さ、個人旅行の自由、そのいいとこ取りができます。
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」のメニューから「サフィール踊り子」で検索すると、「蒼の特急『サフィール踊り子』と朱の観光列車『富士山ビュー特急』 弊社Sランクホテル『伊豆今井浜東急ホテル』宿泊 2日間」などが発売されています。豪華リゾート列車の旅をおまかせで楽しむことが可能です。
列車の旅なら、切符の手配をおまかせでき、楽なクラブツーリズム「鉄道の旅特集」はオススメです。「寝台特急『サンライズ出雲』と観光列車『あめつち』2つの列車で紡ぐ山陰」「一度は乗りたい九州3つの観光列車『指宿のたまて箱』『36ぷらす3』『ゆふいんの森』に乗車」など様々なプランがあるので、旅行計画の前にぜひ一度、チェックしてみてください。

上記ツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
自分で予約したい
JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」を使って、切符を予約、購入するのがおすすめです。
すべての切符を自分で手配する必要がありますが、スマートフォンやパソコンから予約、購入できます。
必要な切符
「サフィール踊り子」乗車に必要な切符は、次の通りです。
- 乗車券(運賃)
- 特急券・グリーン券(特急料金・グリーン料金)
乗車券として、Suica、PASMO、ICOCAといった交通系ICカードを使うことも可能です。
予約・乗車の流れ
- STEP 1予約
「えきねっと」で、「特急券・グリーン券」をチケットレスで予約、購入。
- STEP 2乗車当日
Suica、PASMO、ICOCAといった交通系ICカードで、駅の自動改札機を通る。
- STEP 3車内で
予約した「サフィール踊り子」の座席を利用する(予約した席は、予約時に届くメールなどで確認可能)。
予約の注意事項
- 「サフィール踊り子」の切符は、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から予約、購入できます。
- 3月31日に乗車する場合など、「乗車1か月前の同じ日」がない場合は、乗車する月の1日午前9時00分から、切符の予約、購入ができます(3月31日乗車の場合は3月1日)。
- 4人用グリーン個室、6人用グリーン個室とも区画単位での発売で、相席にはなりません。
- グリーン個室は、「えきねっと」では予約、購入できません。JRの駅にある「みどりの窓口」(JR東海では「JR全線きっぷうりば」)、オペレーター通話型の指定席券売機で予約、購入する必要があります。詳しくは次のページをご覧ください。
予約状況の確認方法
「サフィール踊り子」の予約状況、空席の有無は、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」で、乗車日、降車駅、日時、人数を入力することで確認できます。
予約のコツ
「サフィール踊り子」は人気列車のため、予約の受け付け開始と同時に満席になることも、珍しくありません。
このプラチナチケットを予約するには、次の8つの方法が有効でしょう。
コツ その1
「予約のコツ」1つめは、「予約受け付け開始のタイミングに、すばやく『えきねっと』から申し込む(10時打ち)」。
通常のグリーン車であれば、切符をゲットできる可能性は高いです。
グリーン個室は、「えきねっと」からは予約できません。
コツ その2
「予約のコツ」2つめは、「予約受け付け開始のタイミングに『みどりの窓口』で申し込む(10時打ち)」。
JRの駅にある「みどりの窓口」(JR東海では「JR全線きっぷうりば」)で、予約の受け付け開始と同時に、予約操作を駅係員にしてもらう方法です。
「えきねっと」が使えないグリーン個室の予約は、必然的にこのやり方になります。
条件がそろえばもっとも確実ですが、近年、駅の窓口は縮小が続いており、この「10時打ち」をやってくれる窓口も減少している模様。難易度が増しています。
詳しくは、次のページをご覧ください。
コツ その3
「予約のコツ」3つめは、「上り列車をねらう」。
帰るときよりも出発するときに、「サフィール踊り子」に乗って旅の気分を盛り上げたい、と考える人が多いからでしょうか。
東京駅行きの上り列車のほうが、予約しやすいようです。
コツ その4
4つめは、「『3号』『5号』をねらう」。
伊豆への到着が遅くなる「サフィール踊り子3号」「サフィール踊り子5号」は、やや予約しやすいかもしれません。

コツ その5
「予約のコツ」5つめは、「平日をねらう」。
やはり平日は比較的、予約しやすいようです。
コツ その6
「予約のコツ」6つめは、「閑散期をねらう」。
旅行シーズンから外れた乗客が少ない閑散期をねらうのも、プラチナチケットをゲットするひとつの方法です。
JRがいつを閑散期としているかは、次のカレンダーをご覧ください(2025年度の場合)。

コツ その7
「予約のコツ」7つめは、「キャンセル待ちをする」。
満席でも、諦めるのは早いかもしれません。キャンセルが出ることも珍しくないからです。
詳しくは、次のページをご覧ください。
コツ その9
「予約のコツ」9つめは、「ツアーを予約」。
列車にツアー向けの予約枠が設けられている場合があるほか、やはり旅行会社はプロです。
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」、
東武トップツアーズ「サフィール踊り子号で行く伊豆」をチェックしてみてください。
切符の料金
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の料金は、「乗車券」「特急券・グリーン券」の料金をあわせた値段になります。
料金表
次の料金表は、東京駅からグリーン車に乗車した場合の、大人1人、片道の値段です。そのほかの座席、個室を利用した場合の料金は後述します。
乗車駅と下車駅が逆になっても、料金は同じです。
繁忙期、閑散期の関係で、料金が数百円ほど変化する場合があります。
下車駅 | 乗車券 | 特急券 | グリーン券 | 合計 |
---|---|---|---|---|
熱海 | 1980 | 1860 | 2800 | 6640 |
伊東 | 2310 | 1860 | 2800 | 6970 |
伊豆高原 | 2990 | 2560 | 3700 | 9250 |
伊豆熱川 | 3370 | 2560 | 3700 | 9630 |
伊豆稲取 | 3560 | 2560 | 3700 | 9820 |
河津 | 3750 | 2560 | 3700 | 10010 |
伊豆急下田 | 4000 | 2560 | 3700 | 10260 |
ほかの個室・座席を利用した場合の料金
グリーン車以外の座席、個室を利用する場合、次の形で料金を計算してください。
- プレミアムグリーンを利用して、熱海~伊東間で下車(乗車)する場合、料金表の合計金額に1500円を足してください。
- プレミアムグリーンを利用して、伊豆高原~伊豆急下田間で下車(乗車)する場合、料金表の合計金額に2400円を足してください。
- 4人用グリーン個室を利用して、熱海~伊東間で下車(乗車)する場合、人数分の「乗車券」「特急券」の合計金額に、1万1200円を足してください。
- 4人用グリーン個室を利用して、伊豆高原~伊豆急下田間で下車(乗車)する場合、人数分の「乗車券」「特急券」の合計金額に、1万4800円を足してください。
- 6人用グリーン個室を利用して、熱海~伊東間で下車(乗車)する場合、人数分の「乗車券」「特急券」の合計金額に、1万6800円を足してください。
- 6人用グリーン個室を利用して、伊豆高原~伊豆急下田間で下車(乗車)する場合、人数分の「乗車券」「特急券」の合計金額に、2万2200円を足してください。

子供・未就学児の料金
子供(小学校入学年の4月1日から卒業年の3月31日まで)は、乗車券、特急券が大人料金の半額(10円未満の端数は切り捨て)になります。グリーン券(プレミアムグリーン、個室を含む)は大人料金と同じです。
未就学児は、大人もしくは子供1人につき2人まで、料金不要で同行できます。ただ、未就学児が1人で1席を利用する場合は、子供と同じ扱いです。
子供の料金について、詳しくは次のページをご覧ください。
よくある質問
特に多い質問
- おすすめの予約方法は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の切符を予約するにあたって、おすすめの方法は2つあります。
ひとつは、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」を利用する方法。スマートフォンやパソコンから予約でき、チケットレス乗車も可能です(グリーン個室は「えきねっと」での予約不可)。
もうひとつは、
東武トップツアーズ「サフィール踊り子号で行く伊豆」から、宿泊などがセットになったツアーを予約、購入する方法。おまかせで楽できるほか、トータルでお得になる場合もあります。
- 料金は? 個室の場合は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の料金は、東京駅から伊豆急下田駅まで乗車する場合、グリーン車利用で1万260円、プレミアムグリーン利用で12660円です。
グリーン個室を定員で利用した場合は、4人用個室が合計4万1040円、6人用個室が合計6万1560円。1人あたりの料金は、いずれも1万260円です。
いずれも大人1人、片道の料金で、時期によって若干の変動があります。
- プレミアムグリーンの料金・予約方法は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」には、グリーン車より上級の席としてプレミアムグリーンが20席、用意されています。
東京駅から伊豆急下田駅までの料金は、1万2660円(大人1人、片道の料金、時期により若干変動)。通常のグリーン車より2400円高い価格になっています。
予約は、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」(JR東海では「JR全線きっぷうりば」)などで行えます。
- どんな個室(部屋)がある? 料金・予約方法は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の個室は、4人用グリーン個室と6人用グリーン個室がそれぞれ4室ずつ用意されています。
個室を定員で利用した場合の料金は、通常のグリーン車と同じ値段(東京~伊豆急下田、大人1人、片道で1万260円前後)です。定員以下で利用した場合、1人あたりの価格が高くなります。
個室の予約は、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」ではできません。
JRの駅にある「みどりの窓口」(JR東海では「JR全線きっぷうりば」)、オペレーター通話型の指定席券売機などで予約する必要があります。
- 「えきねっと」での予約方法は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、プレミアムグリーン、グリーン車であれば、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」で予約できます。
予約は、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から可能。3月31日など「乗車1か月前の同じ日」がない場合、乗車月の1日が予約の受け付け開始日です(この場合は3月1日)。
そのさらに1週間前の14時00分から事前受付の申し込みも行えますが、可能であれば、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分に通常の方法で予約したほうが、おそらく確実です。
- 予約が取れない! 予約のコツは?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の切符は、は人気列車のため、「予約が取れない!」という声も多いです。
このプラチナチケットを予約するコツとして、「『えきねっと』で10時打ち」「『みどりの窓口』で10時打ち」「上り列車」「『3号』『5号』」「平日」「閑散期」「キャンセル待ち」「ツアー」といった方法があります。
- 予約状況・空席の確認方法は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の予約状況は、乗車日、降車駅、日時、人数を、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」へ入力することで確認できます。
グリーン個室の予約状況は、インターネットからは確認できません。
- どんなツアーがある? フリープランは?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」では、乗車とホテル、旅館での宿泊をセットにしたツアーが多く発売されています。
東武トップツアーズ「サフィール踊り子号で行く伊豆」ではフリープラン、
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」ではパックツアーを用意。面倒な切符の予約、手配は旅行会社にまかせて、かんたん、お手軽、お得に「サフィール踊り子」の旅を楽しむことが可能です。
- 時刻表・停車駅は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、東京~伊豆急下田間で1日1往復から2往復を運転。土、日、祝日は、新宿駅発の伊豆急下田駅行きも運転するのが基本です。
途中の停車駅は、横浜、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津です。
新宿駅発の列車は、渋谷駅、武蔵小杉駅にも停車します。
- カフェテリアの利用方法は? 予約なしでもOK?
個室(部屋)・座席・車内・編成について
- 個室は1人や2人でも使える?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」のグリーン個室に、最低利用人数はありません。4人用、6人用とも定員をこえなければ、1人から利用できます。
- オススメの座席は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」でオススメの席は、相模湾や伊豆大島の眺望が楽しめる、伊豆急下田駅に向かって左側(A席側)でしょうか。
個室はすべて、海側に配置されています。
- カフェテリアのメニューは?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、カフェテリア(食堂車)のメニューをしばしば変更します。
2025年4月1日からは、中国料理「美虎-Miyu-」五十嵐美幸氏監修による、次の「サフィール踊り子」限定メニューなどを味わうことが可能です(それぞれミネラルウォーター付き)。
- 「大ぶりエビワンタン復興麺~桜海老を添えて~」1900円
- 「柚子坦々復興麺」2100円
- 「美虎風黒毛和牛のあんかけカレー」2800円
- 「美虎特製 海老のチリソース」3000円
- 車内にキッズスペースはある?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」車内に、キッズスペースはありません。以前走っていた特急「スーパービュー踊り子」にはありましたが。
運行日・時刻表・停車駅について
- 修善寺駅発着の列車は?
JR東日本の特急「踊り子」には修善寺駅発着の列車もありますが、特急「サフィール踊り子」は、伊豆急下田駅発着の列車のみ。修善寺駅発着の特急「サフィール踊り子」はありません。
- 大宮駅発着の列車は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、車両基地が東大宮駅の近くにあるため、大宮駅へ回送列車としてならやってきますが、営業列車としてはやってきません。
大宮駅から「サフィール踊り子」に乗車したい場合、東京駅か新宿駅にいったん出てから、乗車する形になります。
- 池袋駅発着の列車は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、車両基地が東大宮駅の近くにあるため、池袋駅へ回送列車としてならやってきますが、営業列車としてはやってきません。
池袋駅から「サフィール踊り子」に乗車したい場合、東京駅か新宿駅にいったん出てから、乗車する形になります。
切符の予約・料金について
- いつから予約できる?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から予約が可能。3月31日など「乗車1か月前の同じ日」がない場合、乗車月の1日が予約の受け付け開始日です(この場合は3月1日)。
JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」でグリーン車、プレミアムグリーンを予約したい場合、そのさらに1週間前の14時00分から事前受付の申し込みも行えますが、可能であれば、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分に通常の方法で予約したほうが、おそらく確実です。
- Suica・PASMOは使える?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、Suica、PASMO、ICOCAといった交通系ICカードでも乗車できます(別に「特急券・グリーン券」が必要)。
- 個室を2人で利用した場合の料金は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」のグリーン個室は、定員以下の人数であれば利用が可能。最低利用人数はありません。
4人用グリーン個室を、大人2人で、東京駅から伊豆急下田駅まで利用した場合、通常の料金は2人あわせて2万7920円です。6人用グリーン個室に乗車する場合は、2人あわせて3万5320円になります(時期により若干変動)。
- 安くお得に乗る方法は? 割引は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」に安く、お得に乗れる切符は、利用資格があり入会が必要な「大人の休日倶楽部パス」ぐらいでしょうか。
一般的には、東武トップツアーズ「サフィール踊り子号で行く伊豆」、
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」で発売されているフリープラン、ツアーを活用するのがおすすめです。
「週末パス」も利用できますが、必ずしも安くならない場合があるほか、2025年6月末で発売終了です。
- キャンセル料は?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」の切符をキャンセルする場合、「乗車券」と「特急券・グリーン券」、それぞれに手数料が必要です。
「乗車券」のキャンセルは、「切符の使用開始前で有効期間内または有効期間開始前」であれば可能で、切符1枚あたり220円の手数料を差し引いた額が払い戻されます。
「特急券・グリーン券」のキャンセルは、列車出発日の2日前までは340円の手数料を引いた額、前日から出発時刻までは、料金の30%を手数料として引いた額が戻ってきます(手数料は最低340円)。
そのほかについて
- 食べ物・飲み物の持ち込みはできる?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」車内への食べ物、飲み物の持ち込みは、グリーン個室を含めて可能です。
カフェテリアへの持ち込みはできません。
- 特急「踊り子」との違いは?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、プレミアムグリーン、グリーン個室、グリーン車しかないハイグレード志向の列車で、カフェテリアも連結。特別な旅の時間を楽しめる列車にされています。
対し「踊り子」は、普通車指定席中心の標準的な特急列車で、特別なサービスはありません。
また「踊り子」は修善寺駅方面にも運転されますが、「サフィール踊り子」は伊豆急下田駅方面へのみ運転されます。
- いつから走っている?
JR東日本の観光列車「サフィール踊り子」は、特急「スーパービュー踊り子」のあとを継ぐ形で、2020年(令和2年)3月14日に運転を開始しています。
「スーパービュー踊り子」は、グリーン個室、ラウンジ、サービスカウンターなどを備えており、「サフィール踊り子」と同様に、旅情を高めた「踊り子」の上位列車として運行されていました。