
九州エリアを走るJR九州、西鉄、平成筑豊鉄道、島原鉄道、長崎電気軌道、南阿蘇鉄道、肥薩おれんじ鉄道の観光列車あわせて20種類について、特徴、運行日、料金、予約方法などを一覧で、写真と一緒にわかりやすくご紹介。「観光列車えらび」にお役立てください。
ゆふいんの森
「ゆふいんの森」は、JR九州が博多~由布院・別府間で運行する観光列車です。
見晴らしがよく、木のぬくもりにつつまれた車内で、客室乗務員によるサービス、ビュッフェなどを楽しみながら、非日常の時間を過ごすことができます。
事前予約で、地元ならではの食材を使用したお弁当を味わうことも可能です。

運行日・時刻表
「ゆふいんの森」は、毎日運行される特急列車です。
1日3往復の運行が基本ですが、うち1往復を一般の特急車両を使った特急「ゆふ」として運行する日があります。
詳しくは、JR九州「ゆふいんの森」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「ゆふいんの森」は、全車指定席です。乗車するには、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入する必要があります。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「指定席特急券」。
料金は、博多~由布院間で6130円です(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
「憧れの由布院温泉と黒川温泉湯めぐり 『ゆふいんの森』に乗車 高千穂牛やあか牛も! 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
かんぱち・いちろく
「かんぱち・いちろく」は、JR九州が博多~別府間(久大本線〈ゆふ高原線〉経由)で運行する観光列車です。
「ゆふ高原線の風土を感じる列車」がコンセプト。博多~別府間を片道で約5時間と、時間をかけて走行。全車グリーン車の車内で、沿線の食材を中心にした料理(お弁当)を味わいながら、ぜいたくな列車の旅を楽しむことができます。

運行日・時刻表
「かんぱち・いちろく」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
月曜日、水曜日、土曜日に別府駅行きの特急「かんぱち」、火曜日、金曜日、日曜日に博多駅行き特急「いちろく」が、1日1本ずつ運行されます。
詳しくは、JR九州「かんぱち・いちろく」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「かんぱち・いちろく」へ乗車するには、JR九州「かんぱち・いちろく」公式サイトなどでツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、次の通りです(大人1名分)。
- ソファ席:1万9500円
- BOX席:1万9500円
- 畳個室:2万4500円
「『或る列車』と『特急いちろく』はクラブツーリズム貸切でご案内!『特急36ぷらす3』も乗車 3つの観光列車で巡る豪華な九州 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
或る列車
「或る列車」は、JR九州が博多~由布院間で運行する観光列車です。
明治時代に製造されるも活躍の機会がなかった「幻の豪華列車」をイメージして登場。ロマンチックで上質な車内で、九州の旬の食材を使ったコース料理を味わえます。

運行日・時刻表
「或る列車」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
土曜日、日曜日、月曜日を中心に、1日1往復が運転されます。
詳しくは、JR九州「或る列車」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「或る列車」へ乗車するには、JR九州「或る列車」公式サイトなどでツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、3万6000円から4万8000円です(大人1名分)。
「『或る列車』貸切乗車・『36ぷらす3』2つの豪華列車と『さんふらわあ』クルーズ旅 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
ふたつ星4047
「ふたつ星4047」は、JR九州が武雄温泉~長崎間で運行する観光列車です。
コンセプトは「西九州の海めぐり列車」。長崎駅行きの午前便では有明海と大村湾、武雄温泉駅行きの午後便では大村湾が車窓に展開。
その風景を堪能しながら、車内のビュッフェで沿線の味覚を味わったり、ラウンジでイベントを体験したり、停車駅でおもてなしを楽しんだりできます。

運行日・時刻表
「ふたつ星4047」は、特定の日に運行される特急列車です。
金曜日、土曜日、日曜日、月曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。
詳しくは、JR九州「ふたつ星4047」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「ふたつ星4047」は、全車指定席です。乗車するには、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入する必要があります。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「指定席特急券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
- 武雄温泉~長崎(午前便):4960円
- 長崎~武雄温泉(午後便):5250円
「西九州の海めぐり列車『特急ふたつ星4047』軍艦島クルーズと呼子の朝市 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
あそぼーい!
「あそぼーい!」は、JR九州が豊肥本線の熊本~宮地間で運行する観光列車です。
豊富なフリースペース、遊び場、各所にいる犬のキャラクター「くろちゃん」など、子どもが乗って喜ぶ列車、空間になっています。
それでいて、現在では数少なくなった前面展望席、ビュッフェを備えるなど、大人でも十分に列車の旅を楽しめるのが特徴です。

運行日・時刻表
「あそぼーい!」は、毎日運行される特急列車です。
1日2往復が運行されますが、車両の検査などで運休する場合、観光列車「かわせみ やませみ」車両で運行する場合があります。
詳しくは、JR九州「あそぼーい!」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「あそぼーい!」は、全車指定席です。乗車するには、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入する必要があります。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「指定席特急券」。
料金は、熊本~宮地間で3330円です(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
「人気の2つのD&S列車で行く 湯布院&阿蘇日帰り旅 特急『ゆふいんの森』&特急『あそぼーい!』」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
かわせみ やませみ
「かわせみ やませみ」は、JR九州が運行する観光列車です。
熊本のスギやヒノキ、イグサといった自然素材を内装に使用。そんな車内から、自然豊かな熊本の旅を満喫できる列車で、個室のようにも使えるソファー席、大人と幼児で座れる「やませみベンチシート」といった多彩な設備も特徴です。

運行日・時刻表・予約方法・料金
「かわせみ やませみ」は、臨時列車、ツアー専用列車(団体列車)として運行されます。
詳しくは、JR九州「かわせみ やませみ」公式サイトをご覧ください。
「JR九州×クラブツーリズム共同企画! 特急『かわせみ やませみ』は貸切運行! 3つの観光列車を乗りつくす九州紀行 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。

A列車で行こう
「A列車で行こう」は、JR九州が三角線の熊本~三角間で運行する観光列車です。
「16世紀の天草に伝わった南蛮文化」をデザインのテーマにしたステンドグラスのある車内にジャズが流れ、バーカウンターでハイボールなどを提供。「走るジャズバー」を楽しめます。

運行日・時刻表
「A列車で行こう」は、特定の日に運行される特急列車です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日2往復が運行されます。
詳しくは、JR九州「A列車で行こう」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「A列車で行こう」は、全車指定席です。乗車するには、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入する必要があります。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「指定席特急券」。
料金は、熊本~三角間で2650円です(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
「観光列車『A列車で行こう』 阿蘇と天草イルカウォッチング 露天風呂付客室で寛ぐ 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
海幸山幸
「海幸山幸」は、JR九州が日南線の宮崎~南郷間で運行する観光列車です。
沿線の特産「飫肥杉」を車内外に使用。南国リゾートの雰囲気につつまれ、日向灘を眺めながら、「海幸彦・山幸彦」神話の地を走ります。車内では、「海幸彦・山幸彦」神話の紙芝居も実施。

運行日・時刻表
「海幸山幸」は、特定の日に運行される特急列車です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復が運行されます。
詳しくは、JR九州「海幸山幸」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「海幸山幸」は、全車指定席です。乗車するには、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入する必要があります。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「指定席特急券」。
料金は、宮崎~南郷間で3140円です(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
「九州にしか咲かないジャカランダと新緑美しき高千穂 観光列車『海幸山幸』に乗車 3日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
指宿のたまて箱
「指宿のたまて箱」は、JR九州が鹿児島中央~指宿間で運行する観光列車です。
海側を向いた座席の向こうに、錦江湾(鹿児島湾)と桜島の車窓が展開。そうして海を楽しんだのち、終着駅に到着すると、「煙」に見立てたミストの演出が乗降口でスタート。非日常の列車旅を、「浦島太郎」の気分で味わえます。

運行日・時刻表
「指宿のたまて箱」は、毎日運行される特急列車です。1日3往復が運行されます。
詳しくは、JR九州「指宿のたまて箱」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「指宿のたまて箱」は、全車指定席です。乗車するには、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入する必要があります。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「指定席特急券」。
料金は、鹿児島中央~指宿間で2950円です(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
「特急『ゆふいんの森』『指宿のたまて箱』 新幹線『のぞみ』『さくら』『ひかり』5つの列車でつなぐ九州縦断紀行 4日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
36ぷらす3
「36ぷらす3」は、JR九州が九州各県で運行する観光列車です。
5日間かけて九州7県を周遊。沿線各地でおもてなしや散策、味覚を楽しみながら、列車の旅ができます。一部区間だけの乗車も可能です。客席はすべてグリーン車。個室も用意。

運行日・時刻表
「海幸山幸」は、特定の日に運行される特急列車です。
基本的に、次の日程で運行されます。
- 木曜日:博多駅発、鹿児島中央駅行き(熊本駅経由)
- 金曜日:鹿児島中央駅発、宮崎駅行き
- 土曜日:宮崎空港駅発、別府駅行き
- 日曜日:大分駅発、博多駅行き(門司港駅経由)
- 月曜日:博多~佐世保間を1往復
詳しくは、JR九州「36ぷらす3」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「36ぷらす3」は、乗車のみの「グリーン席プラン」、食事付きの「ランチプラン」があります。
「グリーン席プラン」は、一般的な特急列車と同様に、JR九州のインターネット予約サービス、JRの駅にある「みどりの窓口」などで切符を予約、購入して乗車します。
乗車に必要な切符は、「乗車券」「特急券・グリーン券」。
料金は、次の通りです(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
- 博多~鹿児島中央:1万8320円
- 鹿児島中央~宮崎:7960円
- 宮崎空港~別府:1万3220円
- 大分~博多:1万680円
- 博多~佐世保:7520円
食事付きの「ランチプラン」は、JR九州「36ぷらす3」公式サイトから予約が必要。料金は、次の通りです(大人1名分、片道、時期によって若干の変動あり)。
- 博多~鹿児島中央:3万1200円
- 鹿児島中央~宮崎:2万100円
- 宮崎空港~別府:2万4400円
- 大分~博多:2万3500円
- 博多~佐世保:2万800円
「豪華列車『36ぷらす3』の全ルート走破 優雅なる九州鉄道旅 6日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
THE RAIL KITCHEN CHIKUGO
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」は、西日本鉄道が西鉄福岡(天神)~花畑・大牟田間などで運行する観光列車です。
車内のオープンキッチンに窯を設置。それを生かした温かい、できたての料理に舌鼓を打ちながら、鉄道の旅を楽しめます。
コンセプトは「地域を味わう観光列車」。料理には九州の旬の食材を使用しているほか、八女の竹を使用した竹編みの天井、「家具のまち」大川の家具など、インテリアも沿線を感じられる内容です。

運行日・時刻表
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、最大で1日2本が運行されます。
詳しくは、西鉄「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」へ乗車するには、西鉄「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」公式サイトなどでツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、1万1800円です(大人1名分)。
「食事を愉しむ観光列車『THE RAIL KITCHEN CHIKUGO』優雅にランチ&太宰府・柳川 春の川下り」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
水都
「水都」は、西日本鉄道が西鉄福岡(天神)~大牟田間で運行する観光列車です。
「水の都」と呼ばれる福岡県柳川市をテーマにした観光列車で、その伝統行事や花などをデザイン。柳川藩主「立花家」の文化財レプリカ展示、乗車記念スタンプ、乗車記念カードなども用意され、柳川への旅を彩ってくれます。

運行日・時刻表
「水都」は、西鉄の特急列車などとして運行されます。
どの列車が「水都」かは、西鉄「水都」公式サイトで確認可能です。
予約方法・料金
「水都」は、全車自由席です。予約は不要で、「乗車券」だけで乗ることができます。
料金は、西鉄福岡(天神)~西鉄柳川間で870円です(大人1名分、片道)。
「水都」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
旅人
「旅人」は、西日本鉄道が西鉄福岡(天神)・西鉄二日市~太宰府間などで運行する観光列車です。
太宰府をテーマにした観光列車で、日本画の世界、「和」の雰囲気で車内外を演出。縁起物のデザイン、縁結びの神様として知られる竈門神社とタイアップした祈願箱の設置、開運カードの配布など、乗るだけで御利益がありそうな列車になっています。

運行日・時刻表
「旅人」は、おもに西鉄太宰府線の普通列車として運行されます。
どの列車が「旅人」かは、西鉄「旅人」公式サイトで確認可能です。
予約方法・料金
「旅人」は、全車自由席です。予約は不要で、「乗車券」だけで乗ることができます。
料金は、西鉄福岡(天神)~太宰府間で420円です(大人1名分、片道)。
「旅人」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
潮風号
「潮風号」は、平成筑豊鉄道が九州鉄道記念館~関門海峡めかり間で運行する観光列車です。
門司港の貨物線を再利用した観光列車。関門橋やその海を眺めながら、交通、物流の要衝として長い歴史を持つ関門海峡の空気を、肌で感じることができます。

運行日・時刻表
「潮風号」は、特定の日に運行される列車です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日11往復が運行されます。
詳しくは、平成筑豊鉄道「潮風号」公式サイトをご覧ください。

予約方法・料金
「潮風号」は、予約不要で乗車できます。
料金は、乗車区間にかかわらず300円です(大人1名分、片道)。
「潮風号」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
ことこと列車
「ことこと列車」は、平成筑豊鉄道が直方~行橋間で運行する観光列車です。
沿線の食材を使った料理を車内で提供。映画の舞台にもなった香春岳などを車窓に眺めながら、ゆっくり味わうことができます。

運行日・時刻表
「ことこと列車」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1本が運行されます。
詳しくは、平成筑豊鉄道「ことこと列車」公式サイトをご覧ください。
予約方法・料金
「ことこと列車」へ乗車するには、平成筑豊鉄道「ことこと列車」公式サイトなどでツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、1万9800円です(大人1名分)。
「特急『かんぱち』号貸切運行とレストラン列車『ことこと』 別府温泉『竹と椿のお宿 花べっぷ』2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
しまてつカフェトレイン
「しまてつカフェトレイン」は、島原鉄道が諫早~島原間で運行する観光列車です。

運行日・時刻表
「しまてつカフェトレイン」は、特定の日に運行されるツアー専用列車(団体列車)です。
土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1本が運行されます。
詳しくは、島原鉄道「しまてつカフェトレイン」公式サイトをご覧ください。
予約方法・料金
「しまてつカフェトレイン」へ乗車するには、島原鉄道「しまてつカフェトレイン」公式サイトなどでツアーを予約、購入する必要があります。
料金は、6000円です(大人1名分)。
「貸切列車『しまてつカフェトレイン』で地元グルメ 春の御船山楽園20万本のツツジ・春もみじと島原城」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
みなと
「みなと」は、長崎電気軌道が運行する路面電車の観光列車です。
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などと同じ、水戸岡鋭治氏(ドーンデザイン研究所)がデザイン。レトロ感、長崎らしさ、木のぬくもりに包まれた車内から、長崎の街を楽しめます。

運行日・時刻表
「みなと」は、長崎電気軌道の一般の路面電車として運行されます。
予約方法・料金
「みなと」は、全車自由席です。一般の路面電車と同様に乗車できます。
「みなと」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
あかり
「あかり」は、長崎電気軌道が運行する路面電車の観光列車です。
車内に飲食を楽しめるよう、テーブルやカウンター席を備えた車両。船旅を思わせる落ち着いたインテリア、ステンドグラスなど、長崎らしさもあふれています。

運行日・時刻表
「あかり」は、「ビール列車」や貸切列車として運行。乗車には予約が必要です。
詳しくは、長崎電気軌道の公式サイトをご覧ください。
「あかり」に乗るお手軽なツアーが、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などで発売されている場合があります。ぜひチェックしてみてください。
ゆうすげ号
「ゆうすげ号」は、南阿蘇鉄道が立野~高森間で運行する観光列車です。
水源に恵まれた阿蘇カルデラの内側を走行。高さが64.5mもある第一白川橋梁、堂々とした阿蘇山など、小さなトロッコ列車から雄大な景色が眺められます。

運行日・時刻表
「ゆうすげ号」は、期間限定で特定の日に運行される列車です。
例年、3月中旬から11月下旬の土曜日、日曜日、祝日、行楽シーズンを中心に、1日2往復が運行されます。
詳しくは、南阿蘇鉄道「ゆうすげ号」公式サイトをご覧ください。
予約方法・料金
「ゆうすげ号」へ乗車するには、南阿蘇鉄道「ゆうすげ号」公式サイトなどで切符を予約、購入する必要があります。
料金は、立野~高森間で1500円です(大人1名分、片道)。
「南阿蘇鉄道トロッコ列車全線乗車! 九州のパワースポット! 高千穂峡 宮崎名物チキン南蛮も! 郷土料理の昼食付」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。
おれんじ食堂
「おれんじ食堂」は、肥薩おれんじ鉄道が新八代~川内間で運行する観光列車です。
沿線の食材を使った料理を車内で提供。不知火海(八代海)の車窓を眺めながら、味わうことが可能です。停車駅で開催される「駅マルシェ」でも、沿線の味、買い物を楽しめます。

運行日・時刻表・予約方法・料金
「おれんじ食堂」は、運転士不足により2025年4月から運休していますが、駅に停車させてイベントに利用することがあります。
詳しくは、肥薩おれんじ鉄道「おれんじ食堂」公式サイトをご覧ください。
「観光列車『THE RAIL KITCHEN CHIKUGO』と肥薩おれんじ鉄道を愉しむ 2日間」といったツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されています。