2025年夏【TRAIN SUITE 四季島】料金・運行日・ルート・時刻表

「観光列車」特集記事
この記事は広告を掲載しています
JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」
JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」

料金、運行日、運行区間(ルート)、時刻表、停車駅、個室(部屋)の種類、予約方法、よくある質問など、JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」について、わかりやすくお答えします。

情報は、災害などの理由で変更の場合があります。公式ホームページもご確認ください。

「TRAIN SUITE 四季島」とは?

「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」は、JR東日本の豪華寝台列車です。「クルーズトレイン」とも呼ばれる列車のひとつで、北海道を含む東日本エリアをめぐります。

旅のコンセプトは「深遊探訪(しんゆうたんぼう)」。ハイグレードで充実した設備、食事、サービス、演出、下車観光、特別な体験により、「TRAIN SUITE 四季島」だけの周遊旅行を楽しむことが可能です。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「VIEW TERRACE きざし・いぶき」「LOUNGE こもれび」イメージ(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「VIEW TERRACE きざし・いぶき」「LOUNGE こもれび」イメージ(画像:JR東日本)

最新ニュース

JR東日本が2025年4月16日(水)、「TRAIN SUITE 四季島」の冬コースを2025年度からリニューアルすると発表しました。

これまで「1泊2日コース/冬」の運行は千葉、神奈川方面でしたが、茨城、山梨方面へ変更。

「2泊3日コース/冬」は、釜石線遠野駅方面への運行がなくなります。

2025年度からの「TRAIN SUITE 四季島」冬コース/冬(画像:JR東日本)
2025年度からの「TRAIN SUITE 四季島」冬コース/冬(画像:JR東日本)

編成・座席表

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」は、E001形ディーゼルエレクトリック車両10両編成で運転されます。

定員は、10両編成で34名です。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」編成表(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」編成表(画像:JR東日本)

上の編成表について、実際は5号車がラウンジカー、7号車がデラックススイート車です。

進行方向は、運行区間によって変わりますが、基本的に1号車が上野駅側です。

座席表

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」編成表(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」編成表(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」編成表(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」編成表(画像:JR東日本)

上の車内案内図で、「デラックススイート(メゾネット)」は「四季島スイート」のことです。

個室(部屋)

スイート

「TRAIN SUITE 四季島」の標準的な個室(部屋)です。

ソファーベッド、シャワールームなどを備え、定員は2人、部屋の広さは約9平方メートル。

スイートの個室は、2号車から4号車、8号車、9号車にあわせて13室あります。うち1室は車いす対応です。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「スイート」イメージ(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「スイート」イメージ(画像:JR東日本)

デラックススイート

「TRAIN SUITE 四季島」で、2番目に上級の個室(部屋)です。

1両の約半分を使った高い天井のフラットな構造で、ソファーベッド、ひのき風呂のバスルームも備えます。

定員は2人、部屋の広さは約14平方メートル。

デラックススイートの個室は、7号車に1室あります。

四季島スイート

「TRAIN SUITE 四季島」で最上級の個室(部屋)です。

1両の約半分を使った2階建てのメゾネット構造で、1階がベッドルーム、2階が畳敷き、掘りごたつ風の和室。ひのき風呂のバスルームも備えます。

定員は2人、部屋の広さは約20平方メートル。

四季島スイートの個室は、7号車に1室あります。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「四季島スイート」イメージ(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「四季島スイート」イメージ(画像:JR東日本)

車内設備

食堂車

「TRAIN SUITE 四季島」は6号車に、一部が高床式のハイデッカー構造になった食堂車「DINING(ダイニング)しきしま」を連結。沿線の旬の食材を使った料理を、流れる車窓と一緒に味わえます。

この「DINING しきしま」では、「TRAIN SUITE 四季島」総料理長によるフランス料理のコースほか、沿線の名店のシェフ、料理人が乗車して腕を振るう料理を楽しむことも可能です。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「DINING しきしま」イメージ(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「DINING しきしま」イメージ(画像:JR東日本)

展望車

「TRAIN SUITE 四季島」の先頭車(1号車、10号車)は、高床式のハイデッカー構造に大きな窓、ソファを備えた展望車両「VIEW TERRACE(ビューテラス)きざし・いぶき」。迫力ある車窓を楽しむことができます。

1号車が「VIEW TERRACE きざし」、10号車が「VIEW TERRACE いぶき」です。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「VIEW TERRACE きざし・いぶき」イメージ(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「VIEW TERRACE きざし・いぶき」イメージ(画像:JR東日本)

ラウンジカー

「TRAIN SUITE 四季島」の5号車は、ラウンジカー「LOUNGE(ラウンジ)こもれび」。樹木を思わせるデザインが特徴です。

バーカウンターには、車外での観光時、深夜帯を除いてクルーが常駐。ドリンクや軽食をいつでも注文できます。

「TRAIN SUITE 四季島」では基本的に、この5号車にあるエントランスドアから乗降します。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「LOUNGE こもれび」イメージ(画像:JR東日本)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「LOUNGE こもれび」イメージ(画像:JR東日本)

グッズなど

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」は、プラレールやNゲージも発売されています。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」プラレール・Nゲージ(画像:Amazon)
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」プラレール・Nゲージ(画像:Amazon)

「TRAIN SUITE 四季島」のプラレールは、Amazon楽天市場などで購入できます。

「TRAIN SUITE 四季島」のNゲージも、Amazon楽天市場などで購入できます。

憧れの列車として、その旅の記念として、手元に置いてみるのもオススメです。

運行ルート・時刻表・停車駅

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の運行ルートは、次の5コースが基本です。

  • 1泊2日コース(山梨)
  • 1泊2日コース(長野)
  • 1泊2日コース/冬
  • 2泊3日コース/冬
  • 3泊4日コース

いずれも上野駅発、上野駅着で走ります。

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」運行区間
JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」運行区間

1泊2日コース(山梨)

新津駅(新潟市秋葉区)、姨捨駅(長野県千曲市)、塩山駅(山梨県甲州市)などをめぐります。

基本的に、4、5、10、11月の運行です。

日程駅名時刻
1日目
土曜日
上野9:15発
大宮9:40/42
水上12:10/12
長岡13:51/53
新津14:39/17:32
直江津19:18/20
長野21:55/22:05
姨捨22:41/23:12
2日目
日曜日
塩山7:30/12:18
東大宮操車場16:09/21
上野16:53着
「TRAIN SUITE 四季島」1泊2日コース(山梨)時刻表

新津、塩山駅では、「TRAIN SUITE 四季島」車両が駅から離れる時間があります。

1泊2日コース(長野)

新津駅(新潟市秋葉区)、姨捨駅(長野県千曲市)、下諏訪駅(長野県下諏訪町)などをめぐります。

基本的に、6月から9月の運行です。

日程駅名時刻
1日目
土曜日
上野9:15発
大宮9:40/42
水上12:10/12
長岡13:51/53
新津14:39/17:32
直江津19:18/20
長野21:55/22:05
姨捨22:41/23:12
2日目
日曜日
姨捨5:25/6:30
篠ノ井6:56着
下諏訪11:53発
上諏訪11:59/12:01
東大宮操車場16:09/21
上野16:53着
「TRAIN SUITE 四季島」1泊2日コース(長野)時刻表

新津駅では、「TRAIN SUITE 四季島」車両が駅から離れる時間があります。篠ノ井~上諏訪間は、回送列車としての運転です。

1泊2日コース/冬

岩瀬駅(茨城県桜川市)、小淵沢駅(山梨県北杜市)、竜王駅(山梨県甲斐市)などをめぐります。

基本的に、12月から3月の運行です。

日程駅名時刻
1日目
土曜日
上野9:50頃発
岩瀬13:10頃着
小金井17:20頃発
小淵沢?頃着
2日目
日曜日
竜王7:10頃着
日野春12:10頃発
上野16:50頃着
「TRAIN SUITE 四季島」1泊2日コース/冬 時刻表

詳細な時刻は今後、発表される見込みです。

2泊3日コース/冬

水沢駅(岩手県奥州市)、弘前駅(青森県弘前市)、塩釜駅(宮城県塩竈市)などをめぐります。

基本的に、12月から3月の運行です。

日程駅名時刻
1日目
火曜日
上野9:20頃発
水沢16:10頃着
北上21:10頃発
2日目
水曜日
青森8:30頃着
弘前16:00頃発
3日目
木曜日
塩釜7:40頃着
松島11:20頃発
上野17:30頃着
「TRAIN SUITE 四季島」2泊3日コース/冬 時刻表

詳細な時刻は今後、発表される見込みです。

3泊4日コース

函館駅(北海道函館市)、白老駅(北海道白老町)、青森駅(青森県青森市)、鳴子温泉駅(宮城県大崎市)などをめぐります。

基本的に、4月から11月の運行です。

この「3泊4日コース」では、北海道にある次の温泉旅館へ、2泊目に宿泊します。「豪華寝台列車ツアーで泊まる旅館」とはいったいどんな宿か、ぜひチェックしてみてください。評価も口コミも、さすがですね。

日程駅名時刻
1日目
月曜日
上野11:00発
大宮11:28/30
高崎12:54/58
水上13:55/57
越後湯沢14:29/33
小出15:14/40
長岡16:10/12
新津16:57/17:02
酒田19:48/59
象潟20:38/41
秋田21:50/22:30
2日目
火曜日
函館6:18/10:26
長万部12:38/40
東室蘭13:54/56
白老14:26着
札幌16:55頃着?
札幌運転所17:20頃着?
3日目
水曜日
札幌運転所7:10頃発?
札幌7:40頃発?
東室蘭10:01発
洞爺10:43/53
長万部11:26/28
12:27/29
新函館北斗13:13/30
五稜郭13:45/14:02
木古内14:48/51
蟹田16:08/10
青森16:40/21:20
八戸22:44/46
4日目
木曜日
鳴子温泉6:40/9:36
小牛田10:23/28
仙台11:09/15
福島12:35/13:07
黒磯14:53/55
那須塩原15:02/04
宇都宮15:44/46
上野17:29着
「TRAIN SUITE 四季島」3泊4日コース 時刻表

函館、青森駅では、「TRAIN SUITE 四季島」車両が駅から離れる時間があります。白老~札幌運転所~東室蘭間は、回送列車としての運転です。

運行日

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」は、季節ごとに運行区間を変えて、週に1~2回、JR東日本、JR北海道エリアで運行されます。

運行日、運行スケジュールは、次の形が基本です。

  • 春、夏、秋は、土曜日に「1泊2日コース(山梨)」か「1泊2日コース(長野)」、月曜日に「3泊4日コース」で、上野駅を出発。
  • 冬は、土曜日に「1泊2日コース/冬」、火曜日に「2泊3日コース/冬」で、上野駅を出発。

各運行日について、変更になる場合、予定がなくとも試運転などで走る場合があります。

2026年3月

2026年2月

2026年1月

2025年12月

2025年11月

2025年10月

2025年9月

2025年8月

2025年7月

2025年6月

2025年5月

2025年4月

予約方法

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」へ乗車するには、旅行会社が発売するツアーの予約、購入が必要です。

ツアーは、「JR東日本びゅうツーリズム&セールス」が発売するもの、それ以外の旅行会社が発売するものに大別でき、料金や予約方法は、旅行会社やツアーの内容によって異なります。

おすすめ

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」のメニューから「四季島」で検索すると、「『TRAIN SUITE 四季島』6日間 四季島客室:『四季島スイート』/4泊目:登別温泉郷『滝乃家』またはしこつ湖 鶴雅別荘『碧の座』」などが発売されています。旅の途中に楽しむ形で「TRAIN SUITE 四季島」に乗ることが可能です。

おすすめ

「TRAIN SUITE 四季島」公式ホームページでは、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが発売する分のツアーが、定期的に販売されます。最新の販売は、2025年12月から2026年3月出発分。申し込みの受け付けは、2025年4月18日(金)10時00分から、6月16日(月)18時00分までです(申し込み多数の場合は抽選)。

楽でお得な列車旅

列車の旅なら、切符の手配をおまかせでき、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」はオススメです。「寝台特急『サンライズ出雲』と観光列車『あめつち』2つの列車で紡ぐ山陰」「一度は乗りたい九州3つの観光列車『指宿のたまて箱』『36ぷらす3』『ゆふいんの森』に乗車」など様々なプランがあるので、旅行計画の前にぜひ一度、チェックしてみてください

東武鉄道の観光特急「スペーシア X」
東武鉄道の観光特急「スペーシア X」

上記ツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

料金表

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の値段は、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが発売するツアーの場合、次の通りです。

1泊2日コース(山梨)/(長野)

客室タイプ2名1室利用1名1室利用
四季島スイート61万円91.5万円
デラックススイート55万円82.5万円
スイート44万円66万円
「TRAIN SUITE 四季島」1泊2日コース(山梨)/(長野)料金表

1泊2日コース/冬

客室タイプ2名1室利用1名1室利用
四季島スイート67万円100万円
デラックススイート63万円94万円
スイート47万円70万円
「TRAIN SUITE 四季島」1泊2日コース/冬 料金表

2泊3日コース/冬

客室タイプ2名1室利用1名1室利用
四季島スイート105万円157万円
デラックススイート100万円150万円
スイート75万円112万円
「TRAIN SUITE 四季島」2泊3日コース/冬 料金表

3泊4日コース

客室タイプ2名1室利用1名1室利用
四季島スイート130万円195万円
デラックススイート118万円177万円
スイート94万円141万円
「TRAIN SUITE 四季島」3泊4日コース料金表

子供・未就学児の料金

「TRAIN SUITE 四季島」に乗車できるのは、中学生以上です。子供料金の設定はありません。

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」
JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」

よくある質問

いまどこを走っている? 今日の運行は?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」がいま、どこを走っているか、リアルタイムで確認する方法はありません。

ただ、運行日と時刻表から、目星をつけることはつけることは可能です。

料金はいくら?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の値段は、利用する個室(部屋)、コースによって変わります。

2名1室利用時における1人分の価格で、1泊2日のコースは44万円から67万円、2泊3日のコースは75万円から105万円、3泊4日のコースは94万円から130万円です。

最低料金はいくら?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の最低料金は、「1泊2日コース(山梨)/(長野)」で、スイートの個室(部屋)を2名1室利用する場合の、1人あたり44万円です。

食事の料金は?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の旅で途中に味わう食事の料金は、旅行代金に含まれています。

予約の倍率は?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」へ乗車するには、旅行会社が発売するツアーの予約、購入が必要です。

「TRAIN SUITE 四季島」は、安くはない料金ながら、高い人気を誇っています。

予約倍率は公表されていませんが、JR東日本びゅうツーリズム&セールス発売のツアーは申し込み多数で抽選になる、と考えたほうがよいでしょう。複数回申し込んでも、当たらない場合があるようです。

JRE POINT ステージ」で条件を満たすと、優先で申し込めることがあります。

どんな内装?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の内装は、「和」を基調に、和紙、漆、金箔、沿線ゆかりの工芸品を使用。細やかな心遣い、独創性を、未来志向でモダンに表現した車内空間にしたそうです。

また、各車両で「四季」が表現されており、展望車は春、ラウンジカーは夏、食堂車は秋、各個室(部屋)は冬をテーマにしています。

車内にお風呂もあるの?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」には3種類の個室(部屋)がありますが、そのうち、上級の四季島スイート、デラックススイートには、ひのき風呂を備えたバスルームが用意されています。

スイートの個室(部屋)は、シャワールームです。

ドレスコードはある?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」には、スマートカジュアル、セミフォーマル(ディナー時など)のドレスコードがあります。

乗車できるのは、中学生以上です。

デザイナーは?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」は、奥山清行氏(KEN OKUYAMA DESIGN)がデザインプロデュース、車両デザインを手がけました。

奥山氏は、秋田新幹線のE6系、北陸新幹線のE7系・W7系といった鉄道車両のほか、スーパーカーの「エンツォ・フェラーリ」なども手がけた人物です。

バスの「四季島」もあるって本当?

「専用バス」というわけではありませんが、「TRAIN SUITE 四季島」向けのバスがいくつか用意されており、下車観光時などに使用されます。

そのうち、ジェイアールバス関東、ジェイアールバス東北、富士急行のバスは、デザインを「TRAIN SUITE 四季島」と同じ奥山清行氏(KEN OKUYAMA DESIGN)が手がけました。

駅に専用ラウンジがあるって本当?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」が発着する上野駅には、専用ラウンジ「PROLOGUE 四季島」が用意されており、旅の始まり、終わりにくつろぐことが可能です。

春から秋の「1泊2日コース」で通る姨捨駅(長野県千曲市)にも専用ラウンジ「更科の月」があり、善光寺平の絶景、ドリンクを楽しめます。

いつから運行されている?

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」は、2017年(平成29年)5月1日に運行を開始しました。

ちなみに、JR西日本の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は2017年(平成29年)6月17日、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」は2013年(平成25年)10月15日から運行を開始しています。

豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「LOUNGE こもれび」エントランスドア
豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の「LOUNGE こもれび」エントランスドア