
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」の料金、予約方法、時刻表、停車駅、運行日、座席表、車内設備、よくある質問などについて、わかりやすく解説します。
情報は、災害などの理由で変更の場合があります。公式ホームページもご確認ください。
「WEST EXPRESS 銀河」の基本
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河(ウエストエクスプレスぎんが)」は、「鉄道の旅を気軽に楽しめる列車」として2020年(令和2年)に登場しました。
現在では貴重な夜行運転を行うほか、停車駅などでおもてなし、特産品の販売、立ち寄り観光も実施。比較的お手頃な料金で、クルーズトレイン(豪華寝台列車)のような鉄道の旅を楽しめます。
懐かしいブルートレインのような席、個室など、多彩な設備も特徴です。

おもな運行区間
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」は、時期によって走る区間が異なります。おもに運行されるのは、次の3コースです。

山陽コース
京都駅(京都市下京区)と下関駅(山口県下関市)を、東海道本線(JR京都線・JR神戸線)、山陽本線経由で運行します。走行距離は561.2kmです。
車窓からは下関駅へ向かって左側に、瀬戸内海の風景を楽しむことができます。
山陰コース
京都駅(京都市下京区)と出雲市駅(島根県出雲市)を、東海道本線(JR京都線・JR神戸線)、山陽本線、伯備線経由で運行します。走行距離は440.0kmです。
車窓からは出雲市駅へ向かって左側に瀬戸内海、右側に大山、宍道湖の風景を楽しむことができます。
紀南コース
京都駅(京都市下京区)と新宮駅(和歌山県新宮市)を、東海道本線(JR京都線)、大阪環状線、阪和線、紀勢本線経由で運行します。走行距離は315.5kmです。
車窓からは新宮駅へ向かって右側に、太平洋の風景を楽しむことができます。
おもてなし・イベント
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」は、車内や停車駅でおもてなし、特産品の販売、立ち寄り観光などを実施。比較的お手頃な料金で、クルーズトレイン(豪華寝台列車)のような鉄道の旅を楽しめるのも特徴です。
2025年3月から5月に運行される「山陰コース」では、「お愉しみ日本酒BAR『銀河屋』」の実施、「まねきのえきそば」の用意、米子城武者隊によるお出迎えなどが行われます。
詳しくは次のページをご覧ください。
客席・車内設備・座席表
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」は、5種類の座席(個室)があります。
リクライニングシート

普通車指定席として使われる、2人掛けの座席です。一般的な特急列車よりも座席の前後間隔が広く、リクライニングできる角度が深くされています。
リクライニングシートは、2号車に14席、3号車に20席あり、2号車の一部は女性席です(1番A席から4番D席)。
2号車のリクライニングシートは、通路を挟んで右側と左側で互い違いに配置することで、隣が気にならないようにされています。
このリクライニングシートが、「WEST EXPRESS 銀河」にいちばん安く乗れる席です。
ファーストシート

グリーン車指定席として使われる、向かい合わせ2人掛けの座席です、が、1人でその2席(1ボックス)を利用できます。夜行運転時は、この2席をベッド状にして横になることが可能です。
夜行運転時はブランケット、枕として使えるクッション、シーツが用意され、通路側にはレースのカーテンが取り付けられます。ブルートレインの開放式A寝台のようになるわけですね。
ファーストシートは、1号車に16席(8ボックス)あります。1人でのんびり旅したい人にオススメです。
クシェット

普通車指定席(ノビノビ座席)扱いの、2段ベッド状になった客席です。各席にシーツ、ブランケットが用意されます。
ブルートレインの開放式B寝台のような構造で、4人用簡易個室のように使うことも可能。ファミリーやグループでの利用もオススメです。
クシェットは、2号車に12席、5号車に18席の設置。5号車には、2段ベッド状になっていない車いす対応席も、2席あります。
ファミリーキャビン

普通車指定席(コンパートメント)扱いの、簡易個室です。3人から4人で利用できます。
フローリングに大きなベンチシートが設置されており、その座面を広げることで、ベッド状にすることも可能です。
夜行運転時は、隣り合うファミリーキャビン2室を1組で利用する形になります(1室のみの販売)。
ファミリーキャビンは、3号車に2室の設置。その名の通り、特に小さな子どもがいるファミリーにオススメの席ですが、2室しかないため、予約が難しいです。夜行運転時は、わずか1室になりますし。
プレミアルーム

鍵をかけられるグリーン個室です。1人用と2~3人用の2種類があります。
座席はベッド状にすることも可能で、夜行運転時はブランケット、枕として使えるクッション、シーツも用意。2~3人用の個室は夜行運転時、2人での利用です。
プレミアルームは、6号車に1人用個室が1室、2~3人用個室が4室あります。
プライベート感、プレミア感とも優れており、料金を気にしなければ誰にでもオススメできる席ですが、数が少ないため、予約が難しいです。グリーン個室なので高いとはいえ、格段に金額がアップするわけでもないせいか……。
フリースペース

「WEST EXPRESS 銀河」の4号車は、1両全体が「遊星」と名付けられたフリースペース。テーブルには将棋やチェスの盤面が刻印されており、駒を持ち寄って対戦が可能です。イベントなども開催されます。
また、比較的小規模なフリースペースとして3号車に「明星」、6号車に「彗星」があるほか、1号車にもファーストシート利用者専用のラウンジがあります。
座席表・編成表
「WEST EXPRESS 銀河」は、117系電車6両編成で運行されます。
ちなみに「WEST EXPRESS 銀河」は、かつて京阪神エリアで新快速、普通列車などに使われていた電車を改造し、誕生しました。

- ファーストシートは、奇数番号が京都駅に向かって右側、偶数番号が左側の席です。
- クシェットは、A、B席が下段、C、D席が上段です。
- クシェットは、A、C席が京都駅向き、B、D席が下関、出雲市、新宮駅向きの配置です(車いす対応席を除く)。
- リクライニングシートは、京都駅に向かって右側からA席、B席、通路を挟んでC席、D席、という並びです。
運行日・停車駅・時刻表
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」は、山陽コース、山陰コース、紀南コースを時期によって変更しながら、1日1本の片道運転が基本です。
山陽コース
2025年6月の月曜日(9日を除く)と、7月4日(金)から8月8日(金)までの月曜日と金曜日に、京都駅発の下関駅行き下り列車が運転されます。夜行運転のため、終点の下関駅到着は翌日です。
2025年6月の水曜日(11日を除く)と、7月2日(水)から8月9日(土)までのの土曜日と水曜日に、下関駅発の京都駅行き上り列車が運転されます。夜行運転のため、終点の京都駅到着は翌日です。
下の時刻表について、「/」の左側は着時刻、右側は発時刻、「↓」「↑」は通過を意味します。
駅名 | 下関駅行き | 京都駅行き |
---|---|---|
京都 | 21:15 | 6:43 |
新大阪 | 22:07/17 | 6:16/17 |
大阪 | 22:21/28 | 6:10/12 |
三ノ宮 | 22:50/51 | 5:48/49 |
神戸 | 22:53/55 | 5:44/45 |
西明石 | 23:12/15 | ↑ |
姫路 | 23:48/0:42※ | ↑ |
広島 | 6:42/51 | 23:43/48 |
宮島口 | 7:16/18 | ↑ |
岩国 | 7:37/42 | 22:44/55 |
柳井 | 8:13/31 | 22:04/16 |
徳山 | 9:03/05 | 21:30/33 |
防府 | 9:28/30 | 21:05/07 |
新山口 | 9:45/47 | 20:49/51 |
宇部 | 10:10/11 | 20:25/27 |
新下関 | 10:41/42 | 19:51/53 |
下関 | 10:50 | 19:43 |
注意事項
- 京都駅を月曜日に出発する列車は、姫路駅0時40分着になります(時刻表の※印)。
- 下関駅行きの列車は、下関駅以外で乗車、広島~下関間で下車するきっぷのみ発売されます。
- 京都駅行きの列車は、下関~広島間で乗車、神戸~京都間で下車するきっぷのみ発売されます。ただしリクライニングシート利用時は、新下関~広島間でも下車可能です。
山陰コース
2025年3月21日(金)から5月26日(月)までの月曜日と金曜日に、京都駅発の出雲市駅行き下り列車が運転されます。夜行運転のため、終点の出雲市駅到着は翌日です。
2025年3月22日(土)から5月28日(水)までの土曜日と水曜日に、出雲市駅発の京都駅行き上り列車が運転されます。夜行運転のため、終点の京都駅到着は翌日です。
下の時刻表について、「/」の左側は着時刻、右側は発時刻、「↓」「↑」は通過を意味します。
駅名 | 出雲市駅行き | 京都駅行き |
---|---|---|
京都 | 21:15 | 6:43 |
新大阪 | 22:07/17 | 6:16/17 |
大阪 | 22:21/28 | 6:10/12 |
三ノ宮 | 22:50/51 | 5:48/49 |
神戸 | 22:53/55 | 5:44/45 |
西明石 | 23:12/15 | ↑ |
姫路 | 23:48/0:42※ | ↑ |
備中高梁 | ↓ | 21:22/22:00 |
生山 | 6:02/34 | ↑ |
根雨 | ↓ | 18:33/52 |
米子 | 7:52/8:18※ | 17:40/42 |
安来 | 8:26/28※ | 17:09/31 |
松江 | 8:46/9:05 | 16:35/50 |
玉造温泉 | 9:12/13 | 16:27/28 |
宍道 | 9:24/25 | 16:17/18 |
出雲市 | 9:39 | 15:49 |
注意事項
- 京都駅を月曜日に出発する列車は、姫路駅0時40分着、米子駅7時55分発、安来駅8時04分着になります(時刻表の※印)。
- 出雲市駅行きの列車は、京都~姫路間で乗車、生山~出雲市間で下車するきっぷのみ発売されます。
- 京都駅行きの列車は、出雲市~備中高梁間で乗車、神戸~京都間で下車するきっぷのみ発売されます。
紀南コース
紀南コースは、2024年7月から9月まで運行されていました。次回の運行予定は発表されていません。
下の時刻表は、そのときのものです。「/」の左側は着時刻、右側は発時刻、「↓」「↑」は通過を意味します。
駅名 | 新宮駅行き | 京都駅行き |
---|---|---|
京都 | 21:15 | 20:53 |
新大阪 | 22:10/13 | 20:21/22 |
大阪 | 22:17/19 | 20:16/17 |
天王寺 | ↓ | 20:03/05 |
日根野 | ↓ | 19:35/37※ |
和歌山 | 23:42/0:40 | 18:33/44 |
海南 | ↓ | 18:06/23 |
御坊 | ↓ | 17:27/28 |
紀伊田辺 | ↓ | 16:35/54 |
白浜 | ↓ | 16:23/24 |
周参見 | ↓ | 15:46/16:00 |
串本 | 6:50/8:00 | 14:31/15:07 |
古座 | ↓ | 14:20/23 |
太地 | ↓ | 13:42/45 |
紀伊勝浦 | 9:05/10 | 13:25/31 |
新宮 | 9:37 | 13:05 |
注意事項
- 新宮駅を土曜日、日曜日、祝日に出発する列車は、日根野駅19時28分着、31分発になります(時刻表の※印)。
- 新宮駅行きの列車は、京都~大阪間で乗車、串本~新宮間で下車するきっぷのみ発売されます。
- 京都駅行きの列車は、新宮~和歌山間で乗車、白浜~京都間で下車するきっぷのみ発売されます。
きっぷの予約方法
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」は、全車指定席のため、乗車には予約が必要です。
とにかくカンタンがいい
乗車と宿泊などがセットになった「ツアーの予約」がオススメ。
チケット争奪戦に参加する必要がないうえ、面倒な手配をおまかせできるため、なによりかんたん、お手軽です。
どんなツアーが発売されているか、ぜひ一度、クラブツーリズムのホームページをチェックしてみてください。
「鉄道の旅」特集ページがあり、「憧れの寝台特急『サンライズ出雲』で行く日本屈指のパワースポット出雲大社」「『ひのとり』『青の交響曲』『しまかぜ』『あをによし』4つの近鉄列車と伊勢神宮」といった、全国各地の観光列車、寝台列車を楽しむプランが発売されています。
ひとり旅プラン、女性限定ツアーがあるのもポイントです。

上記ツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
自分で予約したい
JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」を使って、きっぷを予約、購入するのがオススメです。
JRの駅にある「みどりの窓口」「JR全線きっぷうりば」などでも、きっぷを予約、購入できます。
ただ、特に室数、席数が少ないプレミアルーム、ファミリーキャビン、ファーストシートは、予約受け付け開始のタイミングに申し込む「10時打ち」でないと、きっぷの確保が難しいかもしれません。
「みどりの窓口」「10時打ち」について、詳しくは次のページをご覧ください。
必要なきっぷは?
「WEST EXPRESS 銀河」の乗車に必要なきっぷは、次の通りです。
- 乗車券(運賃)
- 特急券
- グリーン券(ファーストシート利用の場合)
- グリーン個室券(プレミアルーム利用の場合)
乗車券として、Suica、PASMO、ICOCAといった交通系ICカードを使うことは、乗車距離が200kmを越えなければ可能です。
いつから買える?
「WEST EXPRESS 銀河」のきっぷは、乗車1か月前の午前10時00分から予約、購入できます。
- 7月7日に乗車する場合は、6月7日の午前10時00分から、きっぷを予約、購入できます。
- 3月31日に乗車する場合など、「乗車1か月前の同じ日」がない場合は、乗車する月の1日午前10時00分から、きっぷの予約、購入ができます(3月31日乗車の場合は3月1日)。
- きっぷの発売日は、列車の始発駅発車日が基準です。姫路駅から10月5日の午前0時40分に発車する「WEST EXPRESS 銀河」に乗り、下関駅へ行く場合、そのきっぷは9月4日の午前10時00分から購入できます。
ファーストシート、クシェット、リクライニングシート利用の場合は、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」を使えば、そのさらに7日前の午前5時30分から事前申し込みが可能です。
予約の注意事項
- プレミアルームの2~3人用個室は夜行運転時、2人での利用になります。
- ファミリーキャビンは、3人か4人で利用可能です。夜行運転時は、隣り合うファミリーキャビン2室を1組で利用する形になります(1室のみの販売)。
- 女性席(2号車の1番A席から4番D席)のきっぷは、女性と、同伴する小学6年生以下の男性のみ購入できます。
- 各コースとも、乗車できる駅、下車できる駅が決まっています。詳しくは各コースの時刻表をご覧ください。
予約状況の確認方法
「WEST EXPRESS 銀河」の予約状況は、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」から、確認可能です。

きっぷの料金
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」の料金は、乗車区間の「運賃(乗車券)」に、「特急料金(特急券)」をくわえた値段になります。
ファーストシート利用の場合は「グリーン料金(グリーン券)」、プレミアルーム利用の場合は「クリーン個室料金(グリーン個室券)」も、あわせて必要です。
- プレミアルーム利用の場合は、グリーン券のかわりに、料金が約3050円高いグリーン個室券が必要です。
- ファミリーキャビン、クシェット、リクライニングシートを利用する場合は、グリーン券が不要で、特急券が530円高くなります。
- 乗車駅と下車駅が逆になっても、料金は同じです。
- 繁忙期、閑散期の関係で、料金が数百円程度、変化する場合があります。
- たとえば東京駅から京都、広島、下関駅経由で博多駅まで行く場合、乗車券は「東京都区内→福岡市内」の通しで購入できます。乗車券を別々に買うより安くなり、途中下車もOKです(例外あり)。
山陽コース
京都駅からファーストシート(グリーン車指定席)を利用した場合の料金表です(大人1人、片道の値段)。
ファミリーキャビン、クシェット、リクライニングシートを利用する場合は、グリーン券が不要で、特急券が530円高くなります。
下車駅 | 乗車券 | 特急券 | グリーン券 | 合計 |
---|---|---|---|---|
広島 | 6600 | 2640 | 4190 | 13430 |
宮島口 | 6930 | 2960 | 5400 | 15290 |
岩国 | 7150 | 2960 | 5400 | 15510 |
柳井 | 7480 | 2960 | 5400 | 15840 |
徳山 | 7700 | 2960 | 5400 | 16060 |
防府 | 8030 | 2960 | 5400 | 16390 |
新山口 | 8360 | 2960 | 5400 | 16720 |
宇部 | 8910 | 2960 | 5400 | 17270 |
新下関 | 9130 | 2960 | 5400 | 17490 |
下関 | 9460 | 2960 | 5400 | 17820 |
山陰コース
京都駅からファーストシート(グリーン車指定席)を利用した場合の料金表です(大人1人、片道の値段)。
ファミリーキャビン、クシェット、リクライニングシートを利用する場合は、グリーン券が不要で、特急券が530円高くなります。
下車駅 | 乗車券 | 特急券 | グリーン券 | 合計 |
---|---|---|---|---|
備中高梁 | 4840 | 2420 | 4190 | 11450 |
生山 | 5720 | 2640 | 4190 | 12550 |
根雨 | 6050 | 2640 | 4190 | 12880 |
米子 | 6380 | 2640 | 4190 | 13210 |
安来 | 6600 | 2640 | 4190 | 13430 |
松江 | 6930 | 2960 | 5400 | 15290 |
玉造温泉 | 6930 | 2960 | 5400 | 15290 |
宍道 | 7150 | 2960 | 5400 | 15510 |
出雲市 | 7150 | 2960 | 5400 | 15510 |
紀南コース
京都駅からファーストシート(グリーン車指定席)を利用した場合の料金表です(大人1人、片道の値段)。
ファミリーキャビン、クシェット、リクライニングシートを利用する場合は、グリーン券が不要で、特急券が530円高くなります。
下車駅 | 乗車券 | 特急券 | グリーン券 | 合計 |
---|---|---|---|---|
海南 | 2310 | 1860 | 2800 | 6970 |
御坊 | 3080 | 2200 | 2800 | 8080 |
紀伊田辺 | 3740 | 2420 | 4190 | 10350 |
白浜 | 4070 | 2420 | 4190 | 10680 |
周参見 | 4510 | 2420 | 4190 | 11120 |
串本 | 4840 | 2420 | 4190 | 11450 |
古座 | 5170 | 2420 | 4190 | 11780 |
太地 | 5170 | 2420 | 4190 | 11780 |
紀伊勝浦 | 5500 | 2640 | 4190 | 12330 |
新宮 | 5500 | 2640 | 4190 | 12330 |
子供の料金
子供(小学校入学年の4月1日から卒業年の3月31日まで)は、乗車券、特急券が大人料金の半額になります。グリーン券、グリーン個室券は大人料金と同じです。
子供の料金について詳しくは、次のページをご覧ください。
お得なきっぷ
「WEST EXPRESS 銀河」で利用できるお得なきっぷは、特にないようです。
よくある質問
- Q「WE銀河」車内にシャワーはある?
- Q「WE銀河」予約できない? 倍率は?
- Q「WE銀河」キャンセル待ちはできる?
- Q「WE銀河」株主優待券は使える?