目次
「楽しさ」いろいろの観光列車
ただ移動するだけではなく、「乗ること」自体を楽しもうという観光列車。そこには、いろいろなタイプの「楽しさ」があります。
- 「車両」が楽しい観光列車
- SL列車、トロッコ列車、寝台列車、お座敷列車、レトロ列車など。
- 「食」が楽しい観光列車
- 特別なお弁当、沿線のお酒、スイーツ、出来たて料理を味わえる列車など。
- 「車窓」が楽しい観光列車
- 列車から夜景を楽しむ列車、流氷の海を楽しむ列車など。
- 「子ども」と楽しい観光列車
- 子ども用座席を持つ列車、キッズスペースがある列車、アニメとタイアップした列車など。
- 「イベント」が楽しい観光列車
- 車内での演奏会、途中下車しての食事や星空観察を楽しむなど、イベントがある列車。
- 「個性」が楽しい観光列車
- 自転車をそのまま載せられるサイクリング列車、新幹線のような在来線列車など。
- 「スゴさ」が楽しい観光列車
- 個室がある列車、専属アテンダントがいる至れり尽くせりの豪華列車など。
このページでは、さまざまな魅力を持って日本各地で運転されている観光列車およそ150種類について、地域ごとにリスト化しました。ぜひ実際に乗車し、楽しんでみてください。
「観光列車」新着ニュース
最新セール情報
- 楽天トラベルお得なクーポン祭!:国内宿泊・ツアー・レンタカーがお得に
期間限定 JALダイナミックパッケージ タイムセール:国内航空券+宿泊が期間限定価格
期間限定 JTBホテル・旅館タイムセール:10月の連休もOK!
列車旅をおトクに便利に!東武トップツアーズのスゴ得:「5」の日はポイント5倍
北海道の観光列車
- 花たび そうや:最北の駅へ、花咲く季節限定の観光列車
- 流氷物語号:流氷のオホーツク海を車窓から
- SL冬の湿原号:黒いSLが、白い湿原を行く
- くしろ湿原ノロッコ号:肌で感じる釧路湿原
- 富良野・美瑛ノロッコ号:肌で感じる富良野・美瑛
- フラノラベンダーエクスプレス:快適車両でラベンダー畑へ
- ライラック旭山動物園号:着ぐるみと記念撮影できる列車
- ながまれ海峡号:駅のホームでバーベキュー
- 箱館ハイカラ號:明治・大正・昭和の箱館
これら北海道の観光列車9種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
東北の観光列車

JR東日本の観光列車「TOHOKU EMOTION」(Daiki Nishiyama – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37498018による)
- リゾートしらかみ:三味線が聞こえる日本海の絶景列車
- TOHOKU EMOTION:ライブキッチンの「走るレストラン」
- POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン気仙沼号):プレイルームでピカチュウと遊ぼう!
- フルーティアふくしま:フルーツを堪能「走るカフェ」
- SLばんえつ物語:郵便ポストもある多彩な車内
- 海里:料理と一緒に日本海の絶景を
- びゅうコースター風っこ:ストーブも置けるトロッコ列車
- ひなび(陽旅):2023年冬ごろ登場予定
- SATONO(さとの):2024年春ごろ登場予定
- ストーブ列車:ダルマストーブが暖かい昔ながらの列車
- 秋田マタギ号:「マタギの古民家」がコンセプト
- 秋田縄文号:土偶・土器の展望車両
- 笑EMI:秋田犬がいる観光列車
- さんりくしおさい:「洋風こたつ列車」にもなるハイカラ車両
- さんりくはまかぜ:お座敷にコタツもある岩手の古民家
- 鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」:列車に乗ったら「おもちゃ美術館」
これら東北の観光列車18種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
関東の観光列車
- TRAIN SUITE 四季島:2階建てスイートもある豪華クルーズトレイン
- カシオペア紀行:豪華寝台特急の旅をいまなお
- SLぐんま みなかみ/よこかわ:乗るたびに違う観光列車?
- B.B.BASE:自転車をそのまま車内へ
- サフィール踊り子:個室・カフェテリアもあるリゾート特急
- なごみ(和):「お召列車」にも使われるハイグレード車両
- スペーシア X:一度では味わいきれない6種類の客席&カフェ
- SL大樹/SL大樹ふたら:いつでも乗れる「日光・鬼怒川のアトラクション」
- 尾瀬夜行23:45:早朝の空気を尾瀬の大自然で
- スノーパル23:45:朝7時前に白銀のゲレンデ
- スカイツリートレイン:「上」も楽しめる観光列車
- トロッコわっしー号:渡良瀬川の川風と一緒に
- トロッコわたらせ渓谷号:渡良瀬川の川風と一緒に
- SLもおか:関東平野をのんびり汽車旅
- SLパレオエクスプレス:乗りに行きやすいSL列車
- 52席の至福:隈 研吾氏デザインの「旅するレストラン」
- 房総里山トロッコ:屋根にも窓がある里山のトロッコ列車
- ロマンスカー:伝統の展望席から通勤利用まで
- THE ROYAL EXPRESS:北海道や四国も走る料理自慢の豪華列車
- リゾート21:伊豆名物の「普通電車」
これら関東の観光列車20種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
甲信越の観光列車
- 越乃Shu*Kura:日本海と日本酒の試飲&利き酒
- おいこっと:どこか落ち着く「おばあちゃんの家」
- リゾートビューふるさと:日本三大車窓と北アルプス
- ナイトビュー姨捨:日本三大車窓の夜景を楽しむ観光列車
- HIGH RAIL 1375:星空へいちばん近い列車
- えちごトキめきリゾート雪月花:国内最大級の窓で「新潟」の風景と味覚を
- ゆめぞら:長いトンネルを逆手にとって
- ろくもん:信州をその味覚&お酒と一緒に
- ゆけむり:ワイン列車にもなる元「ロマンスカー」
- スノーモンキー:個室もある元「成田エクスプレス」
- 富士山ビュー特急:富士山を眺めながらスイーツを
- フジサン特急:見ているだけで楽しくなる「フジサン」たち
- 富士登山電車:富士山の麓を行くレトロモダンな電車
- トーマスランド20周年記念号:トーマスたちと富士急ハイランドへ
これら甲信越の観光列車14種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
東海の観光列車
- 飯田線秘境駅号:行きづらい「秘境駅」を堪能
- SLかわね路号:本物のレトロ車両を使ったSL列車
- きかんしゃトーマス号:トーマスが本物の蒸気機関車に!
- きかんしゃトビー号:トーマスの愉快ななかま
- アプト式列車:日本一の急坂を特殊な方法で
- 大正ロマン号:寒天・升酒・じねんじょ・きのこ
- ながら:長良川の風景と長良川の味覚
- ねおがわ:手軽に乗れる観光列車
これら東海の観光列車8種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
北陸の観光列車
- ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~:すし職人が乗る観光列車
- 花嫁のれん:「走る日本庭園」で加賀・能登の味覚を
- 黒部峡谷トロッコ電車:秘境「黒部峡谷」を冒険
- アルプスエキスプレス:額縁に広がる富山の海・山
- ダブルデッカーエキスプレス:約1m高い富山の海・山
- レトロ電車:「水戸岡デザイン」の路面電車
- 一万三千尺物語:「標高差1万3000尺」を味わう観光列車
- のと里山里海号:「世界農業遺産」の車窓と味覚
- 恐竜列車:「恐竜王国」の観光列車
これら北陸の観光列車9種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
関西の観光列車
- TWILIGHT EXPRESS 瑞風:1両全部の部屋もある豪華クルーズトレイン
- WEST EXPRESS 銀河:手軽にクルーズトレイン気分
- パンダくろしお:顔も車内も「パンダ」
- うみやまむすび:乗れたらラッキーな「宝箱」
- サロンカーなにわ:国鉄時代からの歴史ある豪華車両
- しまかぜ:プレミアムシートが標準仕様
- 青の交響曲(シンフォニー):「大人の上質空間」で飛鳥・吉野へ
- あをによし:「古都・奈良」をイメージした観光列車
- ひのとり:ビジネスにも観光にも使えるハイグレード列車
- 楽:2階建て・サロン・展望車など多彩な設備
- つどい:車内で足湯に入れる温泉列車
- かぎろひ:珍しい旅行会社専用列車
- 嵯峨野トロッコ列車:京都の名所をトロッコ列車で川下り
- きらら:「京都の名物」を車内から
- ひえい:神秘的な観光列車
- 京とれいん 雅洛:乗った瞬間から「京都」
- 天空:山を登って天空の高野山へ
- めでたいでんしゃ:加太の海にちなんだ「めでたいでんしゃ」たち
- たま電車:ネコ好きにはたまらない電車
- たま電車ミュージアム号:さらなるネコ電車
- いちご電車:沿線の特産品を電車に
- うめ星電車:「ななつ星in九州」に負けない?
- 丹後くろまつ号:日本三景の多彩なレストラン列車
- 丹後あかまつ号:日本三景のカフェ列車
- 丹後あおまつ号:手軽に乗れる日本三景の観光列車
これら関西の観光列車25種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
山陽・山陰の観光列車
- ラ・マル・ド・ボァ:各方面へ岡山の味覚と
- SAKU美SAKU楽:県北エリアへ岡山の味覚と
- etSETOra:瀬戸内海とスイーツ・トレインバー
- あめつち:「神話の里」の海・山・味覚
- 奥出雲おろち号:由来はヤマタノオロチ
- SLやまぐち号:レトロな新型車両
- ○○のはなし:日本海の絶景をその味覚と
- ハローキティ新幹線:「KAWAII!」で満員の新幹線
- サンライズ出雲:唯一になった夜行列車・寝台列車
- あまつぼし:隠れたハートの星も
- おかでんチャギントン:参加して楽しめる『チャギントン』の旅
これら山陽、山陰の観光列車11種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
四国の観光列車
- 伊予灘ものがたり:伊予灘の絶景を車窓と駅で
- 志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり:黒船と宇宙船の観光列車
- 四国まんなか千年ものがたり:大歩危・小歩危の峡谷と山を越えて
- 藍よしのがわトロッコ:「四国三郎」のトロッコ列車
- 瀬戸大橋アンパンマントロッコ:真下に海! 瀬戸大橋をトロッコ列車で
- ゆうゆうアンパンマンカー:列車のなかで靴を脱いで
- 海洋堂ホビートレイン:フィギュアで知られる海洋堂の観光列車
- しまんトロッコ:肌で感じる「日本最後の清流」
- 鉄道ホビートレイン:実は座席も初代新幹線「0系」
- 土讃線 あかいアンパンマン列車/きいろいアンパンマン列車:座席がアンパンマン!
- 予讃線 8000系アンパンマン列車:座席がアンパンマン!
- 予讃線 宇和海アンパンマン列車:2両編成のアンパンマン列車
- サンライズ瀬戸:唯一になった夜行列車・寝台列車
- DMV:線路も道路も走れる車両
- 坊っちゃん列車:路面電車で夏目漱石『坊つちやん』の世界
これら四国の観光列車15種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
九州の観光列車
- ななつ星in九州:「豪華寝台列車」の先駆け
- 36ぷらす3:「九州」を堪能できる観光列車
- ゆふいんの森:JR九州「D&S列車」のさきがけ
- 或る列車:「幻の豪華列車」で名店の味
- ふたつ星4047:ふたつの海をめぐる観光列車
- あそぼーい!:子どもと楽しい充実設備
- A列車で行こう:ジャズバーのような観光列車
- SL人吉:大正ロマンの設備充実SL列車
- かわせみ やませみ:熊本の自然を楽しめる列車
- 海幸山幸:飫肥杉の列車で神話の世界へ
- 指宿のたまて箱:まるで「浦島太郎」気分
- いさぶろう・しんぺい:「山登り」を満喫できる列車
- 潮風号:海峡の歴史を感じるトロッコ列車
- ことこと列車:時間がゆっくり流れるレストラン列車
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO:ピザ窯がある観光列車
- しまてつカフェトレイン:「日本一海に近い駅」でティータイム
- ゆうすげ号:雄大で小さなトロッコ列車
- おれんじ食堂:「駅マルシェ」もあるレストラン列車
これら九州の観光列車18種類について、詳しくは次のページをご覧ください。
運転を終了した観光列車
- ノースレインボーエクスプレス:2階建て車両もあるリゾート列車
- とれいゆ つばさ:足湯がある新幹線
- クルージングトレイン:元「リゾートしらかみ」青池編成
- SL銀河:『銀河鉄道の夜』の世界
- リゾートあすなろ下北:展望席から陸奥湾・恐山
- さんりくトレイン宮古:有数の秘境路線
- いろは:「日光」らしいデザインで演出
- リゾートやまどり:グリーン車並みで多彩な設備
- 華:畳敷きのお座敷列車
- レストラン列車:昭和の急行で房総の海の幸&山の幸
- はやとの風:ノスタルジック車両で時間旅行