
東武鉄道が、観光列車「スカイツリートレイン」を、お花見向けに期間限定で運転しています。
桜の名所として知られる、埼玉県幸手市の県立権現堂公園(権現堂桜堤)。菜の花がじゅうたんになっている中川沿いの堤防に桜が咲き乱れ、黄色とピンク色の目に鮮やかな共演を満喫することが可能です。
この県立権現堂公園では、2025年3月26日(水)から4月9日(水)まで、「第92回 幸手桜まつり」を開催。約100店舗の露店、イベントなどで楽しませてくれます。

またこの季節、浅草~とうきょうスカイツリー間で渡る隅田川も桜が見ごろ。
この「第92回 幸手桜まつり」と「隅田川の桜」を楽しむのに便利な列車として、東武鉄道の観光列車「スカイツリートレイン」が走ります。
運転概要
運転日
「スカイツリートレイン」は、2025年3月22日(土)から4月6日(日)までの土曜日、日曜日に運転されます。
ウェザーニュースによると、県立権現堂公園の桜は2025年、開花が3月25日(火)、五分咲きが29日(土)、満開が4月2日(水)、桜吹雪が4月6日(日)との予報。
隅田川(隅田公園)の桜は2025年、開花が3月28日(金)、五分咲きが4月2日(水)、満開が4月4日(金)、桜吹雪が4月10日(木)との予報。
これからが本番です。

運転区間
「スカイツリートレイン」の運転区間は、浅草駅(東京都台東区)と、南栗橋駅(埼玉県久喜市)のあいだ。
浅草~春日部間は全車指定席の特急列車として走りますが、春日部~南栗橋間は、乗車券のみで利用できます。
なお、県立権現堂公園の最寄り駅は、南栗橋駅のひとつ浅草駅側にある幸手駅です。
同駅から公園までは約2.5kmの距離で、徒歩なら40分から50分。有料(200円)の路線バスが1時間に1本程度あるほか、無料のピストンバスも随時、運転されます。
会場へのアクセスについて詳しくは、幸手市観光協会のホームページをご覧ください。
時刻表
「スカイツリートレイン」の運転時刻は、次の通りです。1日2往復が運転されます。
隅田川を渡る浅草~とうきょうスカイツリー間は、通常は2~3分の所要時間ですが、「スカイツリートレイン」はゆっくり走り、車窓の桜を満喫させてくれます。
駅名 | スカイツリートレイン 41号 | スカイツリートレイン 43号 |
---|---|---|
浅草 | 11:17 | 16:37 |
とうきょう スカイツリー | 11:23 | 16:43 |
北千住 | 11:31 | 16:51 |
春日部 | 11:53 | 17:13 |
幸手 | 12:03 | 17:24 |
南栗橋 | 12:08 | 17:30 |
駅名 | スカイツリートレイン 40号 | スカイツリートレイン 42号 |
---|---|---|
南栗橋 | 10:10 | 15:33 |
幸手 | 10:15 | 15:38 |
春日部 | 10:30 | 15:51 |
北千住 | 10:53 | 16:13 |
とうきょう スカイツリー | 11:00 | 16:20 |
浅草 | 11:09 | 16:28 |
使用車両
「スカイツリートレイン」は、その名の通り、高くそびえるスカイツリーの車窓も楽しめるようにされた、眺望が自慢の観光列車。
窓側を向いた2人掛けの座席、ゆっくりできる1人掛けの座席、運転士気分が楽しめる展望席などを備えています。


予約方法・料金
「スカイツリートレイン」は、浅草~春日部間は全車指定席、春日部~南栗橋間は全車自由席で運転されます。
浅草~春日部間を利用する場合、乗車券に加えて、特急券が必要です。
浅草~幸手間で乗車した場合、必要な料金は乗車券670円、特急券550円の合計で、1220円です。
特急券は、東武線の各駅窓口で発売(無人駅、委託駅を除く)。インターネットや券売機では購入できません。
特急券を車内で購入した場合、特急券は200円高くなります。