【くしろ湿原ノロッコ号】2025年は全車指定席「川湯・夕日・よくばり」も運行

この記事は広告を掲載しています
釧路川沿いを行く「くしろ湿原ノロッコ号」
釧路川沿いを行く「くしろ湿原ノロッコ号」

2025年度における観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」の運行について、JR北海道が概要を発表しました。

「くしろ湿原ノロッコ号」は、雄大な釧路湿原の車窓、空気を、窓が大きく開くトロッコ風の車両から満喫できる観光列車。夕日を楽しむ特別運行、車内販売カウンターなども特徴です。

なお「くしろ湿原ノロッコ号」車両は、新しい観光列車「赤い星」「青い星」登場により2025年度での運転終了が予定されていましたが、それらの登場が遅れることを受け、2026年度まで走ることになっています。

2025年度の運行概要

運行区間

JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は基本的に、釧路駅(北海道釧路市)と塘路駅(北海道川上郡標茶町)のあいだで運行されます。

ただ、エゾイソツツジが見ごろを迎える6月、紅葉シーズンの10月には、塘路駅から川湯温泉駅(北海道川上郡弟子屈町)まで延長運転を実施。「ノロッコ川湯温泉号」として走ります。

「くしろ湿原ノロッコ号」運行区間(地理院地図を元に作成)
「くしろ湿原ノロッコ号」運行区間(地理院地図を元に作成)

運行日

JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は2025年度、4月26日(土)から10月5日(日)まで、計140日間で運行されます。

5月7日(水)から23日(金)、6月16日(月)から18日(水)、9月8日(月)から10日(水)までは運行されないため、注意が必要です。

「くしろ湿原ノロッコ号」は、運行される列車が日によって異なります。いつ、どの列車が運行されるか、詳しくは次のカレンダーをご覧ください。

2025年度「くしろ湿原ノロッコ号」運行日(画像:JR北海道)
2025年度「くしろ湿原ノロッコ号」運行日(画像:JR北海道)

時刻表

JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は、最大で1日2往復が運行されます。どの列車が運行されるかは日によって異なるため、注意が必要です。

駅名くしろ湿原
ノロッコ
2号
くしろ湿原
ノロッコ
4号
釧路11:0613:35
東釧路11:1213:40
釧路湿原11:3213:59
細岡11:3814:04
塘路11:5114:17
2025年「くしろ湿原ノロッコ号」上り列車の時刻表
駅名くしろ湿原
ノロッコ
1号
くしろ湿原
ノロッコ
3号
塘路12:1714:50
細岡12:3215:04
釧路湿原12:3815:08
東釧路12:5915:28
釧路13:0515:34
2025年「くしろ湿原ノロッコ号」下り列車の時刻表

ノロッコ川湯温泉号

「ノロッコ川湯温泉号」は、6月7日(土)、28日(土)、10月4日(土)に運行されます。

駅名くしろ湿原
ノロッコ
2号
くしろ湿原
ノロッコ
4号
釧路11:0617:50
東釧路11:1217:44
釧路湿原11:3217:19
細岡11:3817:15
塘路11:5117:02
標茶12:4116:15
摩周13:1015:32
川湯温泉13:3215:00
2025年「ノロッコ川湯温泉号」時刻表

よくばりノロッコ号

「よくばりノロッコ号」は、釧路駅行きの列車が、釧路湿原駅(北海道釧路郡釧路町)に約1時間停車するもの。8月11日(月・祝)から15日(金)まで運行されます。

釧路湿原駅に停車中、細岡展望台からの眺望、細岡ビジターズ・ラウンジへの立ち寄りを楽しむことが可能です。

駅名よくばり
ノロッコ号
よくばり
ノロッコ号
釧路13:3516:40
東釧路13:4016:34
釧路湿原13:5915:08/16:08
細岡14:0415:04
塘路14:1714:50
2025年「よくばりノロッコ号」時刻表

夕日ノロッコ号

「夕日ノロッコ号」は、車窓から釧路湿原の夕日、夕景を楽しもうという、日没時間帯の列車。9月20日(土)から30日(火)まで運行されます。

駅名夕日
ノロッコ号
夕日
ノロッコ号
釧路15:2317:50
東釧路15:2817:44
釧路湿原15:4817:19
細岡15:5317:15
塘路16:0717:02
2025年「夕日ノロッコ号」時刻表

使用車両・編成

JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は、展望客車(トロッコ風車両)3両、一般客車1両、ディーゼル機関車1両の編成で運行されます。

2025年度「くしろ湿原ノロッコ号」編成表(画像:JR北海道)
2025年度「くしろ湿原ノロッコ号」編成表(画像:JR北海道)

展望客車は、6人掛けのボックス席と、窓側を向いた2人掛けのベンチシートを備える車両。大きな窓から釧路湿原の車窓、空気を味わうことが可能です。

一般客車は、向かい合わせ4人掛けのボックスシートなどを備えた、文字通り一般的な車両です。

「くしろ湿原ノロッコ号」の2号車には車内販売カウンターがあり、グッズ、沿線の特産品、「ノロッコ号プリン」などを購入することができます。

「くしろ湿原ノロッコ号」で販売されている「ノロッコ号プリン」
「くしろ湿原ノロッコ号」で販売されている「ノロッコ号プリン」

予約方法・料金

予約方法

JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は、全車指定席の普通列車です。乗車前に、きっぷを予約する必要があります。

「くしろ湿原ノロッコ号」は2024年度まで、一般客車だけ自由席での運行でしたが、2025年度からそれも指定席になっているため、注意が必要です。

「くしろ湿原ノロッコ号」一般客車
「くしろ湿原ノロッコ号」一般客車

「くしろ湿原ノロッコ号」への乗車に必要なきっぷは、「乗車券」「指定席券」です。Suica、PASMOといった交通系ICカードは使えません。

きっぷの予約は、乗車1か月前の同じ日(8月1日乗車の場合は7月1日)10時00分より、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JRの駅にある「みどりの窓口」などで行えます(7月31日に乗車する場合など、「乗車1か月前の同じ日」がない場合、乗車月の1日10時00分から予約可能)。

1号車が一般客車、2号車から4号車が展望客車なので、きっぷを予約する際は「何号車か?」にご注意ください。

「くしろ湿原ノロッコ号」に乗車するツアーも、クラブツーリズム「鉄道の旅特集」などから発売されます。予約をおまかせでき、楽なので、検討の価値があるでしょう。

料金

「くしろ湿原ノロッコ号」の料金は、釧路~塘路間で乗車する場合、乗車券680円、指定席券840円で、合計1520円です(大人1名、片道)。

「ノロッコ川湯温泉号」に釧路~川湯温泉間で乗車する場合は、乗車券2240円、指定席券840円で、合計3080円です(大人1名、片道)。

子供の料金については、「電車の子供切符 何歳から何歳まで? 料金は? 半額にならない場合も」のページをご覧ください。

観光列車「楽&得」に乗るには?

東武鉄道の観光特急「スペーシア X」
東武鉄道の観光特急「スペーシア X」

人気の観光列車、寝台列車へ乗るには、旅行会社が発売している「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの手配が不要、おまかせで楽できるほか、お得なツアーも用意されているからです。

クラブツーリズムには「鉄道の旅」特集ページがあり、全国各地の観光列車、寝台列車を楽しむプランを発売。ひとり旅、女性限定ツアーも用意しています。

どんなツアーが、どのくらいの値段で予約できるのか、ぜひ一度、チェックしてみてください。

観光列車ニュース