京都・嵯峨野トロッコ列車に新型導入 どんな車両に? 特別室も用意

この記事は広告を掲載しています
新しいトロッコ列車のイメージ(画像:嵯峨野観光鉄道)
新しいトロッコ列車のイメージ(画像:嵯峨野観光鉄道)

JR西日本の山陰本線(嵯峨野線)が新線に切り替わったことをうけ、その旧線を活用する形で1991年(平成3年)から運行を始めた、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。

車窓に保津峡を満喫できることなどから、いまやすっかり「京都観光」の定番になりましたね。新緑や紅葉など、季節ごとに別の趣を楽しめる自然。川下りの船と手を振り合うのも楽しいですね。

そこで、開業当初から活躍してきたトロッコ列車が遠くない未来、引退することになりました。

第3弾はどんな商品?

嵯峨野観光鉄道が2025年3月21日(金)、安全性とサービスのさらなる向上をはかるため、新たなトロッコ列車を導入すると発表しました。

新しいトロッコ列車では、乗り心地の向上、座席間隔や通路幅の拡大などを実施。

天井や側面をガラス張りにし、開放感ある室内にするほか、グループで利用できる特別室の導入も予定しているそうです。

新しいトロッコ列車ではこのほか、車体衝突時の安全対策、モニター装置採用による異常検知、故障時の乗務員支援などを実施。4カ国語(日本語、英語、中国語〈簡体・繁体〉、韓国語)の車内表示器も設置されます。

また、現在のトロッコ列車は、DE10形ディーゼル機関車がトロッコ客車を牽引する形での運転ですが、新しく導入されるトロッコ列車も、牽引車と客車という編成になるそうです。

嵯峨野観光鉄道「トロッコ列車」
嵯峨野観光鉄道「トロッコ列車」

いつから運転開始?

嵯峨野観光鉄道の新しいトロッコ列車は、2027年春に営業運転を開始する予定。嵯峨野観光鉄道の誕生から走り続けてきた現在のトロッコ列車は、2026年の営業運転を最後に引退です。

新しいトロッコ列車は、JR西日本グループのJR西日本テクノスが製作。デザインなど、新しいトロッコ列車の詳細については今後、改めて発表されます。

ちなみに現在のトロッコ列車の客車は、トキ25000形貨車を改造したもの。乗り心地も貨車らしく、決して良いとはいえないものですが、それがまた良い、というものでもありました。

とはいえ、老朽化や設備の陳腐化は事実ですし、いったいどんな新型トロッコ列車が登場するのか、楽しみですね。

観光列車「楽&得」に乗るには?

東武鉄道の観光特急「スペーシア X」
東武鉄道の観光特急「スペーシア X」

人気の観光列車、寝台列車へ乗るには、旅行会社が発売している「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの手配が不要、おまかせで楽できるほか、お得なツアーも用意されているからです。

クラブツーリズムには「鉄道の旅」特集ページがあり、全国各地の観光列車、寝台列車を楽しむプランを発売。ひとり旅、女性限定ツアーも用意しています。

どんなツアーが、どのくらいの値段で予約できるのか、ぜひ一度、チェックしてみてください。

観光列車ニュース