列車の特徴・車内
畳敷きのお座敷列車
JR東日本の観光列車「華」は、首都圏の臨時列車、団体列車向け車両として、1997年(平成9年)に登場。畳敷きに座椅子を備えたお座敷列車で、靴を脱いでのんびり鉄道の旅を楽しむことが可能です。全車がグリーン席。運転席直後には展望室もあります。
おもな運転区間
JR東日本の観光列車「華」は、おもに首都圏エリアで、臨時列車やツアー専用列車(団体列車)として運転されます。定期的に運転している区間はありません。
おすすめツアー(旅行商品)
この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。
クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
- メニューから「お座敷列車」で検索すると、「お座敷列車華で行く 吉川美南駅・横須賀駅は扉開放 貨物線の旅」などが発売されています。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
- ★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」
上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。
予約・料金・運転日・時刻
JR東日本の観光列車「華」は、2022年10月30日(日)で運転を終了しました。このページの内容は、運転終了時のものです。
JR東日本の観光列車「華」について、現在、発表されている運転日(一般の営業列車として走る日)、時刻表は次の通りです。
- 快速「お座敷やまなし満喫号」
- 新宿駅9時02分発~小淵沢駅12時00分着、小淵沢駅16時21分発~新宿駅18時54分着
- 2022年6月18日、19日、25日、26日運転
- 全車グリーン車指定席
- 快速「お座敷 新宿・甲斐国」
- 新宿駅9時02分発~小淵沢駅12時00分着、小淵沢駅16時21分発~新宿駅18時54分着
- 2022年7月2日、3日、9月23日~25日運転。
- 全車グリーン車指定席。
- 快速「お座敷 千葉・甲斐国」
- 千葉駅7時40分発~小淵沢駅11時17分着、小淵沢駅16時21分発~千葉駅19時45分着
- 2022年7月23日、24日運転
- 全車グリーン車指定席
- 快速「お座敷 青梅奥多摩号」
- 新宿駅8時46分発~奥多摩駅10時36分着、奥多摩駅17時31分発~新宿駅19時12分着
- 2022年8月13日、14日、20日、21日運転
- 全車グリーン車指定席
- 快速「お座敷 大宮・甲斐国」
- 大宮駅7時22分発~小淵沢駅10時18分着、小淵沢駅16時21分発~大宮駅19時11分着
- 2022年8月27日、28日運転
- 全車グリーン車指定席