2023年「SLぐんま みなかみ/よこかわ」予約・料金・運転日・時刻

観光列車「SLぐんま」に使われるC61形とD51形

観光列車「SLぐんま」に使われるC61形とD51形

運転日、時刻ほか掲載の情報は、災害などで変更の場合があります。鉄道会社の公式ホームページで、最新情報をご確認ください。

列車の特徴・車内

乗るたびに違う観光列車?

JR東日本の観光列車「SLぐんま」は、上越線の「SLぐんま みなかみ」と、信越本線の「SLぐんま よこかわ」の2コースで運転され、使われる機関車、客車にも、バリエーションがあります。

SLはD51形「デゴイチ」か、C61形「シロクイチ」。牽引される客車は、昭和後期の急行列車などに使われた12系か、戦中から戦後に製造された旧型客車。機関車は電気機関車(EL)、ディーゼル機関車(DL)になることも。

SLはもちろんですが、動力を持たない客車を、「SLぐんま」のように機関車が牽引して運転するタイプの列車自体、現代では珍しくなっています。
  • 「SLぐんま みなかみ」では、水上駅で、SLが転車台を使い向きを変える様子を見学可能。
  • 運転にあわせて停車駅でイベント、物販などを実施する場合あり。
  • 車内販売を実施。
  • 旧型客車での運転時、ラウンジカー連結の場合あり。
  • 旧型客車では、テーブルの栓抜きを使って車内販売のドリンクを楽しむことも可能。
観光列車「SLぐんま」イベントの一例

観光列車「SLぐんま」イベントの一例

観光列車「SLぐんま」車内販売品の一例

観光列車「SLぐんま」車内販売品の一例

「SLぐんま」新着ニュース

「DLレトロ八高号」11月運転 DD51で旧型客車をサンド 時刻・予約方法は
かつて八高線で活躍していたDD51形JR東日本の高崎支社、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが2023年9月21日(木)、「DD51で行く八高線日帰り旅~沿線からまごころを込めて~」ツアーについて、...
小学生がSLに乗りながら鉄道遺産や地域の観光について学ぶ体験学習 群馬・安中市
Publishedby群馬テレビ小学生がSLに乗りながら鉄道遺産や地域の観光について学ぶ体験学習が、群馬県安中市で行われました。こ...
SLに乗って地域を学んで JR高崎支社が群馬・安中市の児童をSLに招待 
Publishedby上毛新聞ニュースJR東日本高崎支社(樋口達夫支社長)は、SLを活用し、信越線沿線の観光資源や鉄道遺産を学ぶ小学生向け...
最新セール情報

おもな運転区間

JR東日本の観光列車「SLぐんま」は、おもに次の区間で運転されます。

快速「SLぐんま みなかみ」
高崎駅(群馬県高崎市)~水上駅(群馬県利根郡みなかみ町)、上越線経由、走行距離59.1km
快速「SLぐんま よこかわ」
高崎駅(群馬県高崎市)~横川駅(群馬県安中市)、信越本線経由、走行距離29.7km
  • 客車を牽引するのが蒸気機関車(Steam Locomotive)の場合は、「SLぐんま」の列車名で運転。
  • 客車を牽引するのが電気機関車(Electric Locomotive)の場合は、「ELぐんま」の列車名で運転。
  • 客車を牽引するのがディーゼル機関車(Diesel Locomotive)の場合は、「DLぐんま」の列車名で運転。
  • 旧型客車を使用する場合は、「SLレトロぐんま水上」「SLレトロぐんま横川」といった列車名で運転。
JR東日本の観光列車「SLぐんま」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

JR東日本の観光列車「SLぐんま」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

行き先の人気観光地・グルメ

JR東日本の観光列車「SLぐんま」の行き先には、どんな見どころ、グルメがあるのでしょうか。旅行プランの作成にお役立てください。

群馬県安中市の眼鏡橋(碓氷第三橋梁)

群馬県安中市の眼鏡橋(碓氷第三橋梁)

「SLぐんま」が走る地域には、谷川岳、水上温泉、「碓氷峠鉄道文化むら」、眼鏡橋(碓氷第三橋梁)、駅弁「峠の釜めし」の荻野屋本店など、見どころ、グルメがいろいろあります。

編成・座席表

JR東日本の観光列車「SLぐんま」は、5両から6両前後の客車を機関車が牽引する形で運転されます。使われる機関車、客車は次のとおりです。

機関車
D51形蒸気機関車498号機(1940年〈昭和15年〉製造)、C61形蒸気機関車20号機(1949年〈昭和24年〉製造)、EF64形電気機関車1000番台、EF65形機関車500番台、DD51形ディーゼル機関車
客車
12系客車、旧型客車
  • 「SLぐんま よこかわ」は、2両の機関車で客車を挟む形で運転(横川駅で、折返し方向への機関車付け替えができないため)。
  • 旧型客車は冷房装置なし。
旧型客車をDL(DD51形)とSL(D51形)で挟んで運転

旧型客車をDL(DD51形)とSL(D51形)で挟んで運転

JR東日本の観光列車「SLぐんま」12系

JR東日本の観光列車「SLぐんま」12系

車内・客席・設備

JR東日本の観光列車「SLぐんま」の客席は、すべて普通車指定席です。

普通車指定席

「SLぐんま」の普通車指定席は、12系客車、旧型客車とも、向かい合わせ4人掛けのボックスシートです。

観光列車「SLぐんま」12系の車内

観光列車「SLぐんま」12系の車内

観光列車「SLぐんま」旧型客車の車内(画像:JR東日本)

観光列車「SLぐんま」旧型客車の車内(画像:JR東日本)

ラウンジカー

「SLぐんま」を、旧型客車を使った「SLレトロぐんま」として運転するとき、ラウンジカーを連結する場合があります。

ラウンジカーには、ボックスシート、カウンターシート、飲食品やグッズなどを販売するサービスカウンターを用意。フリースペース、車内イベント会場として使われます。

  • ラウンジカーのボックスシートは、先着順の当日予約制になる場合あり。おもちゃなどの貸し出しを実施することも。
観光列車「SLぐんま」ラウンジカーのイメージ(画像:JR東日本)

観光列車「SLぐんま」ラウンジカーのイメージ(画像:JR東日本)

運転日

JR東日本の観光列車「SLぐんま」は例年、土曜日、日曜日、祝日を中心に、上越線もしくは信越本線で、1日1往復の運転が基本です。

現在、2023年11月までの運転日が発表されています。詳しい運転時刻は、このページ下部をご覧ください。
「SLぐんま よこかわ」「ELぐんま よこかわ」は、2023年8月19日(土)から9月24日(日)まで、列車名に関わらず、横川駅行きが電気機関車牽引、高崎駅行きが蒸気機関車牽引になります。

2023年11月の運転日

2023年11月19日(日)
上越線:快速「D51復活35周年水上」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と旧型客車で運転
2023年11月18日(土)
上越線:快速「D51復活35周年水上」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と旧型客車で運転
2023年11月5日(日)
上越線:快速「D51復活35周年水上」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と旧型客車で運転
2023年11月4日(土)
信越本線:快速「ELレトロぐんま横川」横川駅行き/快速「D51復活35周年横川」高崎駅行き
電気機関車と旧型客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きは電気機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
2023年11月3日(金・祝)
上越線:快速「D51復活35周年水上」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と旧型客車で運転

2023年10月の運転日

2023年10月29日(日)
信越本線:快速「ELレトロぐんま横川」横川駅行き/快速「SLレトロぐんま横川」高崎駅行き
電気機関車と旧型客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きは電気機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
2023年10月28日(土)
信越本線:快速「EL群馬県民の日」横川駅行き/快速「SL群馬県民の日」高崎駅行き
電気機関車と旧型客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きは電気機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
2023年10月15日(日)
上越線:快速「SLレトロぐんま 水上」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と旧型客車で運転
2023年10月14日(土)
信越本線:快速「DLレトロぐんま横川」横川駅行き/快速「SLレトロぐんま横川」高崎駅行き
ディーゼル機関車と旧型客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きはディーゼル機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
2023年10月8日(日)
信越本線:快速「EL横川ナイトパーク」横川駅行き/快速「SL横川ナイトパーク」高崎駅行き
電気機関車と旧型客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きは電気機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
2023年10月7日(土)
上越線:快速「SLレトロぐんま 水上」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と旧型客車で運転
2023年10月1日(日)
信越本線:快速「DLぐんま よこかわ」横川駅行き/快速「SLぐんま よこかわ」高崎駅行き
ディーゼル機関車と12系客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きはディーゼル機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
D51形とEF64形で12系を挟んだ観光列車「SLぐんま」

D51形とEF64形で12系を挟んだ観光列車「SLぐんま」

2023年9月の運転日

2023年9月30日(土)
上越線:快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車で運転
2023年9月24日(日)
信越本線:快速「SLぐんま よこかわ」横川駅行き/快速「ELぐんま よこかわ」高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車、電気機関車で運転(横川駅行きは蒸気機関車、高崎駅行きは電気機関車が先頭)
2023年9月23日(土・祝)
上越線:快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車で運転
2023年9月18日(月・祝)
上越線:快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車で運転
2023年9月17日(日)
信越本線:快速「ELぐんま よこかわ」横川駅行き/快速「SLぐんま よこかわ」高崎駅行き
電気機関車と12系客車、蒸気機関車で運転(横川駅行きは電気機関車、高崎駅行きは蒸気機関車が先頭)
2023年9月16日(土)
上越線:快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車で運転
2023年9月10日(日)
信越本線:快速「SLぐんま よこかわ」横川駅行き/快速「ELぐんま よこかわ」高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車、電気機関車で運転(横川駅行きは蒸気機関車、高崎駅行きは電気機関車が先頭)
2023年9月9日(土)
上越線:快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車で運転
2023年9月3日(日)
信越本線:快速「SLぐんま よこかわ」横川駅行き/快速「ELぐんま よこかわ」高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車、電気機関車で運転(横川駅行きは蒸気機関車、高崎駅行きは電気機関車が先頭)
2023年9月2日(土)
上越線:快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き/高崎駅行き
蒸気機関車と12系客車で運転

時刻表

JR東日本の観光列車「SLぐんま」の時刻表です。

水上駅行き(上越線)の時刻表

快速「SLぐんま みなかみ」水上駅行き
高崎駅9時56分発 → 新前橋駅10時10分着/15分発 → 渋川駅10時35分着/55分発 → 沼田駅11時26分着/34分発 → 後閑駅11時44分発 → 水上駅12時03分着
全車普通車指定席
快速「SLレトロぐんま 水上」「D51復活35周年水上」も同じ時刻で運転

高崎駅行き(上越線)の時刻表

快速「SLぐんま みなかみ」高崎駅行き
水上駅15時15分発 → 後閑駅15時34分発 → 沼田駅15時42分着/52分発 → 渋川駅16時21分着/35分発 → 新前橋駅16時56分着/17時02分発 → 高崎駅17時14分着
全車普通車指定席
快速「SLレトロぐんま 水上」「D51復活35周年水上」水上駅行きも同じ時刻で運転

横川駅行き(信越本線)の時刻表

快速「SLぐんま よこかわ」横川駅行き
高崎駅9時47分発 → 安中駅10時04分着/12分発 → 磯部駅10時26分発 → 横川駅10時49分着
全車普通車指定席
快速「ELぐんま よこかわ」「DLぐんま よこかわ」「DLレトロぐんま横川」「ELレトロぐんま横川」「EL群馬県民の日」横川駅行きも同じ時刻で運転
快速「EL横川ナイトパーク」横川駅行き
高崎駅15時56分発 → 安中駅16時13分着/21分発 → 磯部駅16時35分発 → 横川駅16時58分着
全車普通車指定席

高崎駅行き(信越本線)の時刻表

快速「SLぐんま よこかわ」高崎駅行き
横川駅14時15分発 → 磯部駅14時36分発 → 安中駅14時51分着/59分発 → 高崎駅15時18分着
全車普通車指定席
快速「ELぐんま よこかわ」「SLレトロぐんま横川」「SL群馬県民の日」「D51復活35周年横川」高崎駅行きも同じ時刻で運転
快速「SL横川ナイトパーク」高崎駅行き
横川駅19時40分発 → 磯部駅20時01分発 → 安中駅20時16分着/24分発 → 高崎駅20時43分着
全車普通車指定席

きっぷの予約方法・予約状況

JR東日本の観光列車「SLぐんま」は、全車指定席のため、乗車には予約が必要です。

ツアーで予約

観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
観光列車から新幹線、寝台列車まで、お得&手軽に「鉄道の旅」を楽しめるツアーが多数。1名参加プラン限定プランもいろいろあります。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

通常のきっぷを予約

「SLぐんま」への乗車に必要なきっぷは、次の通りです。

普通車指定席利用
乗車する区間で有効な「乗車券」と「指定席券」
グリーン車指定席利用
「SLぐんま」はグリーン車指定席なし
普通車自由席利用
「SLぐんま」は普通車自由席なし

この観光列車へ乗車するのに必要なきっぷについて、詳しくは次のページをご覧ください。

「SLぐんま」は快速列車であるため、普通車指定席の利用であれば、「青春18きっぷ」でも指定席券の購入で乗車できます。

この観光列車のきっぷは、JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」、JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から購入できます。

予約状況は、JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」で確認可能です。

きっぷの予約・購入方法について、詳しくは次のページをご覧ください。

きっぷ予約の難易度は、「普通」(早めの予約を推奨)です。

きっぷ予約の注意事項

  • 広島市西区にもJRの横川駅があるため、きっぷ予約の際は注意が必要。読みは異なり、群馬県の横川駅は「よこかわ」、広島市の横川駅は「よこがわ」。
JR東日本の観光列車「SLぐんま みなかみ」

JR東日本の観光列車「SLぐんま みなかみ」

きっぷの料金

JR東日本の観光列車「SLぐんま」に、通常のきっぷを予約し、大人1名で片道乗車した場合の通常料金です(おもな区間のみ掲載)。

高崎~水上間で普通車指定席に乗車
乗車券(990円)+指定席券(840円)=1830円
高崎~横川間で普通車指定席に乗車
乗車券(510円)+指定席券(840円)=1350円
指定席券の料金は、2023年9月末乗車分までは530円です。

子どもの料金について、詳しくは次のページをご覧ください。

割引きっぷ

旅のルートなどにもよりますが、JR東日本が用意している割引きっぷを使うと、観光列車の旅をお得に楽しめる場合があります。