この記事は広告を掲載しています

「○○のはなし」に乗ろう!【料金・予約方法を解説】

JR西日本の観光列車「○○のはなし」

JR西日本の観光列車「○○のはなし」

観光列車の特徴・車内

日本海の絶景

JR西日本の観光列車「○○のはなし」は、日本海へ沿うように走行。岩場あり砂浜あり漁港あり、長い区間でその絶景を楽しめます。新下関駅行きでは、「日本海に沈む夕日」が見られるかもしれません。

車内で山口の味覚

「○○のはなし」では、特製弁当、スイーツ、おつまみと、運行時間帯によって異なる山口ならではのメニューを、車内で楽しめます(要予約)。

新着情報

「〇〇のはなし~岡山編~」運転

「森の芸術祭 晴れの国・岡山」開催にあわせて、「〇〇のはなし」を使った臨時列車「〇〇のはなし~岡山編~」が期間限定で運転されます。

2024年9月、10月に11日間、岡山~新見間で1日1往復の運転です。途中停車駅などの詳細は今後、発表されます。運転日、時刻表については、このページ下部「運転日・時刻表」をご覧ください。

おもな運転区間

JR西日本の観光列車「○○のはなし」は、新下関駅(山口県下関市)と東萩駅(山口県萩市)を結びます。走行距離は112.5kmです。

また「○○のはなし」の新下関駅行きは、寄り道する形で仙崎駅を経由して運転。この場合、走行距離は116.9kmです。

JR西日本の観光列車「○○のはなし」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

JR西日本の観光列車「○○のはなし」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

編成・座席表

JR西日本の観光列車「○○のはなし」は、キハ40系ディーゼルカー2両編成での運転です。

2号車に販売カウンターがあります。

JR西日本の観光列車「○○のはなし」のシートマップ(JR西日本公式サイトより引用)

JR西日本の観光列車「○○のはなし」のシートマップ(JR西日本公式サイトより引用)

運転日・時刻表

JR西日本の観光列車「○○のはなし」は、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復の運転が基本です。

  • 「○○のはなし」は、山陰本線の長門市~小串間が災害で不通になっているため、別の路線で不定期に運転されています。
快速「〇〇のはなし~岡山編~」新見駅行き
岡山 10:56発 → 新見 13:01着
2024年09月:28日(土)、29日(日)運転
2024年10月:土曜日、日曜日、祝日運転
快速「〇〇のはなし~岡山編~」岡山駅行き
新見 16:16発 → 岡山 18:20着
快速「〇〇のはなし~岡山編~」新見駅行きと同じ日に運転

おすすめツアー(旅行商品)

この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの手配が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
メニューから「○○のはなし」で検索すると、「『SLやまぐち』号と『○○のはなし』2つの観光列車でつなぐ山口列車旅 2日間」などが発売されています。
人気の寝台列車・観光列車に乗る!
★いま注目★「寝台特急『サンライズ出雲』と観光列車『あめつち』2つの列車で紡ぐ山陰」「『ひのとり』『青の交響曲』『しまかぜ』『あをによし』4つの近鉄列車と伊勢神宮」などが発売されています。
東武鉄道の観光列車「スペーシア X」

東武鉄道の観光列車「スペーシア X」

※上記ツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

きっぷの予約方法

JR西日本の観光列車「○○のはなし」は全車指定席のため、乗車には予約が必要です。

この観光列車のきっぷは、JR西日本のネット予約サービス「e5489」、JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」、JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から購入できます。

予約状況は、JR西日本「e5489」で確認可能です。

きっぷの予約・購入方法について、詳しくは次のページをご覧ください。

食事の予約について

「○○のはなし」車内での食事は、乗車3日前までに、各メニューの申込先へ電話で予約が必要です。

購入にあたって、その列車のきっぷを持っている必要があります。

JR西日本の観光列車「○○のはなし」

JR西日本の観光列車「○○のはなし」

きっぷの料金

JR西日本の観光列車「○○のはなし」に、各区間で片道乗車した場合の通常料金です。

新下関~東萩
乗車券(1980円)、指定席券(530円)の合計で2510円(子ども1250円)。
仙崎~下関
乗車券(1340円)、指定席券(530円)の合計で1870円(子ども930円)。