2023年「SLばんえつ物語」予約・料金・運転日・時刻

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」

運転日、時刻ほか掲載の情報は、災害などで変更の場合があります。鉄道会社の公式ホームページで、最新情報をご確認ください。

列車の特徴

郵便ポストも!楽しみいろいろのSL列車

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は、いろいろな楽しみかたが可能。阿賀野川と山々の車窓を満喫できる展望スペースが3か所もあるほか、1号車のオコジョ展望車両は全体がキッズスペース。「SLばんえつ物語」の消印が押される郵便ポストも設置されています。

  • オコジョ(イタチ科の動物)の「オコジロウ」「オコミ」が公式キャラクター。
  • しばらく停車する津川駅で、切り株型のベンチ、暖炉などがある「オコジロウの家」を見学可能。
  • 車内の売店で、沿線ゆかりの飲食品などを販売。
阿賀野川に沿って走る観光列車「SLばんえつ物語」

阿賀野川に沿って走る観光列車「SLばんえつ物語」

観光列車「SLばんえつ物語」売店メニューの一例

観光列車「SLばんえつ物語」売店メニューの一例

「SLばんえつ物語」新着ニュース

「ばんえつ物語」で車両基地へ 「新車セ」フェスティバル2023 11月開催
観光列車も展示JR東日本の新潟支社が2023年9月22日(金)、「『新車セ(ニイしゃセ)』フェスティバル2023」の開催について、発表しました。在来線の車両基地である新潟車両センター(新潟市東区)で行...
遊園地を走る名物列車が「SLばんえつ物語」に変身!? 鉄道ファンも大興奮♪「レトロで可愛い」【新潟】
PublishedbyNST新潟総合テレビ3連休最終日の18日、新潟県阿賀野市の遊園地と新潟と福島を結ぶ蒸気機関車「SLばんえつ物語号」のコラ...
JR東日本の観光列車 10月値上げ 指定席料金840円に統一 グリーン料金も
JR東日本の経営環境変化を受けJR東日本が2023年7月24日(月)、「のって楽しい列車(観光列車)」などの料金を見直すと発表しました。JR東日本では、「のってたのしい列車」の運行により、これまで地域...
最新セール情報

おもな運転区間

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は、おもに次の区間で運転されます。

快速「SLばんえつ物語」
新津駅(新潟市秋葉区)~会津若松駅(福島県会津若松市)、磐越西線経由、走行距離111.0km
JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

行き先の人気観光地・グルメ

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」の行き先には、どんな見どころ、グルメがあるのでしょうか。旅行プランの作成にお役立てください。

喜多方ラーメン

喜多方ラーメン

「SLばんえつ物語」が走る地域には、鶴ヶ城、マリンピア日本海、喜多方ラーメン、お寿司など、見どころ、グルメがいろいろあります。

編成・座席表

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は、1946年(昭和21年)に製造されたC57形蒸気機関車180号機と、12系客車7両で運転されます。

  • SLは、会津若松駅行きの列車は1号車、新津駅行きの列車は7号車の前に連結。
JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」シートマップ(JR東日本公式サイトより引用)

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」シートマップ(JR東日本公式サイトより引用)

車内・客席・設備

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」の客席は、グリーン車指定席、普通車指定席があります。

グリーン車指定席

「SLばんえつ物語」のグリーン車指定席は、2人掛け、もしくは1人掛けのリクライニングシート。7号車にあります。

  • 7号車には、グリーン車の乗客専用のパノラマ展望室も用意。列車最後尾からの流れる風景、またはSLの真後ろでの迫力ある風景を楽しむことが可能。
JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」グリーン車指定席

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」グリーン車指定席

観光列車「SLばんえつ物語」グリーン車乗客専用のパノラマ展望室

観光列車「SLばんえつ物語」グリーン車乗客専用のパノラマ展望室

普通車指定席

「SLばんえつ物語」の普通車指定席は、向かい合わせ4人掛けのボックスシート。2号車、3号車、5号車、6号車にあります。

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」普通車指定席

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」普通車指定席

オコジョ展望車両

「SLばんえつ物語」の1号車は、全体がフリースペースのオコジョ展望車両。すべり台、ボールといった遊具、列車最後尾またはSLの真後ろで眺望を堪能できるオコジョ展望室があります。

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」オコジョ展望車両

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」オコジョ展望車両

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」オコジョ展望室

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」オコジョ展望室

展望車

「SLばんえつ物語」の4号車は、全体がフリースペースの展望車。高くされた床、大きくされた窓から、ダイナミックな車窓を楽しめます。

  • 展望車には、イベントスペース、郵便ポスト、乗車記念スタンプも用意。このポストから投函すると、「SLばんえつ物語」の消印を押してもらうことが可能。
JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」展望車

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」展望車

車内販売・物販

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は5号車に売店があり、沿線ゆかりの飲食品などを販売しています。

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」売店

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」売店

運転日・時刻表

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は例年、4月から11月の土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復の運転が基本です。

  • 運転日は、通常の営業列車として走る日を掲載。
  • 2023年12月までの運転日が発表済み。
  • 12月第1週の土曜日、日曜日に、クリスマスの装飾を車内に施した、いわば特別バーションの「SLばんえつ物語」を、「SLクリスマストレイン」として運転する場合あり。

会津若松方面行きの運転日・時刻表

快速「SLばんえつ物語」会津若松駅行き
新津駅10時03分発 → 五泉駅10時21分発 → 咲花駅10時39分発 → 三川駅10時57分発 → 津川駅11時11分着/28分発 → 日出谷駅11時45分発 → 野沢駅12時20分発 → 山都駅12時42分着/52分発 → 喜多方駅13時10分発 → 塩川駅13時21分発 → 会津若松駅13時36分着
グリーン車指定席、普通車指定席
2023年01月:運転日なし
2023年02月:運転日なし
2023年03月:運転日なし
2023年04月:運転日なし
2023年05月:運転日なし
2023年06月:運転日なし
2023年07月:29日、30日運転
2023年08月:土曜日、日曜日、11日運転(13日を除く)
2023年09月:土曜日、日曜日運転
2023年10月:土曜日、日曜日、9日運転(7日、14日を除く)
2023年11月:土曜日、日曜日運転
2023年12月:2日、3日運転
JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」

新津方面行きの運転日・時刻表

快速「SLばんえつ物語」新津駅行き
会津若松駅15時27分発 → 喜多方駅15時51分発 → 山都駅16時06分発 → 野沢駅16時27分着/37分発 → 日出谷駅17時08分発 → 津川駅17時21分着/36分発 → 三川駅17時52分発 → 咲花駅18時10分発 → 五泉駅18時27分発 → 新津駅18時43分着
グリーン車指定席、普通車指定席
快速「SLばんえつ物語」会津若松駅行きと同じ日に運転

きっぷの予約方法・予約状況

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」は、全車指定席のため、乗車には予約が必要です。

ツアーで予約

この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
メニューから「ばんえつ物語」で検索すると、「粟島浮かぶ日本海の夕日・笹川流れ 颯爽と走る SLばんえつ物語号 2日間」などが発売されています。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

通常のきっぷを予約

「SLばんえつ物語」への乗車に必要なきっぷは、次の通りです。

グリーン車指定席利用
乗車する区間で有効な「乗車券」と「グリーン券」
普通車指定席利用
乗車する区間で有効な「乗車券」と「指定席券」
普通車自由席利用
「SLばんえつ物語」は普通車自由席なし

この観光列車へ乗車するのに必要なきっぷについて、詳しくは次のページをご覧ください。

「SLばんえつ物語」は快速列車であるため、普通車指定席の利用であれば、「青春18きっぷ」でも指定席券の購入で乗車できます。

この観光列車のきっぷは、JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」、JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から購入できます。

予約状況は、JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」で確認可能です。

きっぷの予約・購入方法について、詳しくは次のページをご覧ください。

きっぷ予約の難易度は、グリーン車指定席が「やや高い」(「10時打ち」できれば、だいたいとれる)、普通車指定席が「普通」(早めの予約を推奨)です。

きっぷ予約の注意事項

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」

きっぷの料金

JR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」に、通常のきっぷを予約して、大人1名で片道乗車した場合の料金です。

  • 料金は、おもな区間のみを掲載。
  • 2023年9月末乗車分まで、グリーン券は新津~喜多方間が1000円、新津~会津若松間が1700円、指定席券は530円。
新津~喜多方間で乗車(グリーン車指定席利用)
乗車券(1690円)+グリーン券(2000円)=3690円
新津~喜多方間で乗車(普通車指定席利用)
乗車券(1690円)+指定席券(840円)=2530円
新津~会津若松間で乗車(グリーン車指定席利用)
乗車券(1980円)+グリーン券(2000円)=3980円
新津~会津若松間で乗車(普通車指定席利用)
乗車券(1980円)+指定席券(840円)=2820円

子どもの料金について、詳しくは次のページをご覧ください。

割引きっぷ

旅のルートなどにもよりますが、JR東日本が用意している割引きっぷを使うと、観光列車の旅をお得に楽しめる場合があります。