この記事は広告を掲載しています

早見表つき「必要なきっぷ」割引きっぷ・料金・子ども

このページでは、内容を分かりやすくするため、情報を簡略化している部分があります。

大きく2種類あるJRのきっぷ

JRの通常のきっぷは、「乗車券」と「料金券」の大きく2種類に分かれています。

「乗車券」は、いわゆる「ただのきっぷ」です。A駅からB駅までの乗車券を買えば、A駅からB駅まで列車に乗って移動できます。また、乗車券の金額を「運賃」といいます。

「Suica」などの交通系ICカードは、「ICカード乗車券」という扱いです。基本的には紙のきっぷと同様に使えますが、振替輸送を受けられない、エリアをまたがって使えないといった制約があるため、注意が必要です。

ただ乗車券だけでは、普通列車(快速列車を含む)の普通車自由席にしか、乗車できません。

なお「普通車」とは、特別な設備があるグリーン車や寝台車などに対して、そうした設備がない「普通の車両」のことです。

四つ葉のクローバーを模したグリーン車のマーク

四つ葉のクローバーを模したグリーン車のマーク

料金券は「オプション券」

乗りたい列車や車両が「普通列車(快速列車を含む)の普通車自由席」であれば、必要なきっぷは乗車券だけです。

しかし、その条件にあう観光列車は少ないです。多くの場合で、乗車券とあわせて特急券、グリーン券といった「料金券」が必要になります。

料金券は、いわば「オプション券」のようなものです。

一番ランクの低い列車、車両しか使えない乗車券に、特急券やグリーン券といった料金券(オプション券)を追加することで、いろいろな列車、車両が使えるようになります。

快速列車「海里」の指定席券

快速列車「海里」の指定席券

2タイプに分かれる料金券

JRの料金券は、「『列車の種類』による料金券」と「『列車のサービス』による料金券」の2タイプに分かれます。

「列車の種類」による料金券

特急券
特急列車へ乗車したい場合に必要。指定席の効力を含む「指定席特急券」と、含まない「自由席特急券」があります。
急行券
急行列車へ乗車したい場合に必要。指定席の効力は含まないため、普通車指定席を利用したい場合は、指定席券も必要です。

「列車のサービス」による料金券

指定席券
急行列車、もしくは普通列車(快速列車を含む)の普通車指定席を利用したい場合に必要。
グリーン券
グリーン車(グリーン個室を含む)を利用したい場合に必要。通常、グリーン券には指定席の効力が含まれていますが、含まない自由席グリーン券もあります。
寝台券(A寝台・B寝台)
寝台車(個室を含む)を利用したい場合に必要。指定席の効力が含まれています。

列車へ乗るにあたって、どんなきっぷが必要か――。乗車券は必須なので、それにくわえて、どの種類の列車の、どの種類の車両を利用するのかを考えると、必要なきっぷが分かります。

きっぷはだいたい2枚

きっぷは、乗車券と料金券が一緒になって1枚で発売されることもありますが、観光列車を利用する場合は一般的に、乗車券が1枚、料金券が1枚、あわせて2枚という組み合わせで発売されます。

たとえば特急列車の寝台車を利用する場合、料金券は特急券と寝台券の2枚になるのではなく、「特急券・寝台券」という1枚の料金券になるのです。

きっぷの種類がいろいろあって大変そうですが、そう細かく覚える必要はありません。

実際に、JR駅の「みどりの窓口」や、JRのインターネット予約サービスできっぷを買うとき、「乗車券と特急券と寝台券をください」と伝えなくても、「○○駅から××駅まで、△月□日の寝台特急『◎◎』で」と伝えたり、入力すれば、必要なきっぷを手配してくれます。

「みどりの窓口」できっぷを購入するときは、まちがいを防ぐためにも、備え付けの申込用紙に必要事項を記入してから、窓口で申し込むようにしましょう。
寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」のきっぷ

寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」のきっぷ

きっぷの料金は何で変わる?

きっぷの料金は、「乗車する距離」で変わる場合があります。

乗車券、特急券、急行券、グリーン券は、乗車する距離が長くなるほど、高額になります(乗車券以外は上限料金あり)。

ただ寝台券、指定席券は、乗車する距離にかかわらず金額は一定です。1回の利用あたりいくら、という料金体系になっています。

「ゾーン制」になる場合も

また乗車券は、発駅や着駅によって、「東京都区内から大阪市内まで」というきっぷになる場合があります。

この場合、東京都区内ゾーンから大阪市内ゾーンまでだったら、どこの駅から乗って、どこの駅で降りても、東京駅から大阪駅までの距離に応じた金額にするよ、というものです。

この例は、東京23区内にある駅から大阪市内にある駅までのきっぷを買った場合です。運賃計算をかんたんにするなどの目的があります。

割引きっぷを使いたい場合は

割引きっぷには、効力が異なるさまざまなきっぷがあります。

そのため、一概にはいいにくい部分もありますが、大きく分けて「『お得な乗車券』として効力を発揮するもの」と、「『お得な乗車券&料金券』として効力を発揮するもの」があります。

「お得な乗車券」として効力を発揮するもの

「青春18きっぷ」などがこの種類です。普通列車(快速列車を含む)の普通車自由席に乗り放題で、指定席を使いたい場合は、別に料金券(指定席券)も購入する、という形になります。

「お得な乗車券&料金券」として効力を発揮するもの

JR四国の「四国グリーン紀行」などがこの種類です。普通列車(快速列車を含む)の普通車自由席はもちろん、特急列車、グリーン車、普通車指定席も、料金券の追加なしで利用できます。

割引きっぷには制約も

割引きっぷには多くの場合、なんらかの制約があるため、注意が必要です。

「青春18きっぷ」は、特急券を追加で購入したとしても、特急列車には乗車できません(その場合、「青春18きっぷ」の乗車券としての効力がなくなり、乗車券も必要になる)。

「四国グリーン紀行」も、寝台特急「サンライズ瀬戸」は利用できないほか、観光列車「伊予灘ものがたり」のグリーン個室を利用したい場合は、乗車券部分のみ有効になります(別に特急券、グリーン券が必要)。

JRの普通列車が5日(5回)分乗り放題になる「青春18きっぷ」

JRの普通列車が5日(5回)分乗り放題になる「青春18きっぷ」

子どもの料金は?

JRで子ども(小児)料金が適用されるのは、小学校入学年の4月1日から卒業年の3月31日まで、です。入学式の前でも、卒業式の後でも、その期間内であれば子ども料金が適用されます。

子ども料金が適用される場合、乗車券、特急券(指定席・自由席)、急行券、指定席券が、大人料金の半額になります。10円未満の端数は切り捨てです。

ただ子ども料金が適用される年齢でも、グリーン券、寝台券は、大人も子どもも同額です。

小学校入学前の未就学児は、大人もしくは子ども1名につき2名まで、料金不要で同行できます。ただし、未就学児でも指定席を1席利用する場合などは、子ども料金が適用されます。

お得なきっぷの子ども料金は、通常なきっぷと同様に半額の場合もあれば、特別な設定になっていることもあります。たとえばJR東日本の「週末パス」は、大人8880円に対し、子どもは2600円と、大幅に安いです。

「必要なきっぷ」早見表

乗りたい列車がどんな列車かによって異なる、必要なきっぷ。その早見表です。

「乗車券」「料金券」とも、その効力を持つ割引きっぷで代用可能です。
普通列車(快速列車を含む)の普通車自由席
乗車券
普通列車(快速列車を含む)の普通車指定席
乗車券、料金券(指定席券)
普通列車(快速列車を含む)のグリーン車
乗車券、料金券(グリーン券)
急行列車の普通車自由席
乗車券、料金券(急行券)
急行列車の普通車指定席
乗車券、料金券(急行券・指定席券)
急行列車のグリーン車
乗車券、料金券(急行券・グリーン券)
特急列車の普通車自由席
乗車券、料金券(自由席特急券)
特急列車の普通車指定席
乗車券、料金券(指定席特急券)
特急列車のグリーン車
乗車券、料金券(特急券・グリーン券)
特急列車の寝台車
乗車券、料金券(特急券・寝台券)