2023年「関西の観光列車」一覧(JR西日本・近鉄など)

近鉄の観光列車「しまかぜ」

近鉄の観光列車「しまかぜ」

関西の観光列車リスト

おもに関西地方(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)を走る観光列車のリストです。JR西日本、近鉄、阪急電鉄、南海電鉄、叡山電車、嵯峨野観光鉄道、京都丹後鉄道、和歌山電鐵による、あわせて25種類の観光列車が運転されています。

TWILIGHT EXPRESS 瑞風
JR西日本が、大阪駅と下関駅のあいだなどで運転する観光列車(夜行列車)。豪華寝台列車、クルーズトレインと呼ばれる列車のひとつです。西日本各地を巡り、特別な旅を提供します。
WEST EXPRESS 銀河
JR西日本が、山陽本線、伯備線、紀勢本線などで運転する観光列車(夜行列車)。個室も備えた車内で、おもてなしやイベントを楽しみながら、比較的リーズナブルに旅ができます。
うみやまむすび
JR西日本が、城崎温泉駅の周辺エリアで運転する観光列車。「宝箱」がイメージされた車両で、山陰本線、播但線の普通列車としても走ります。
パンダくろしお
JR西日本が、新大阪駅と新宮駅のあいだなどで運転する観光列車。「アドベンチャーワールド」の動物がラッピングされており、車内も車外も、かわいらしいパンダたちでいっぱいです。
サロンカーなにわ
JR西日本が、JR西日本エリアの各地で運転する観光列車。国鉄時代に誕生した、「お召列車」にも使われる欧風の豪華列車で、展望ラウンジ車も連結します。
しまかぜ
近鉄が、大阪難波駅、京都駅、近鉄名古屋駅と賢島駅のあいだで運転する観光列車。マッサージ機能付きの座席、個室、「カフェ車両」といったハイグレードで充実した設備、サービスが特徴です。
青の交響曲(シンフォニー)
近鉄が、大阪阿部野橋駅と吉野駅のあいだで運転する観光列車。「上質な大人旅」がコンセプトで、「ラウンジ車両」では、食事やスイーツを楽しむことも可能です。
あをによし
近鉄が、京都駅と近鉄奈良駅、大阪難波駅のあいだで運転する観光列車。「古都・奈良」をイメージした車両で、半個室も用意。車内でスイーツセットなどを味わうこともできます。
ひのとり
近鉄が、大阪難波駅と近鉄名古屋駅のあいだで運転する観光列車。気兼ねなくリクライニングできる座席など、くつろぎが追求された車内で、ビジネスにも旅行にも活躍します。
近鉄が、臨時列車、ツアー専用列車(団体列車)として、近鉄各線で運転する観光列車。2階建て構造、展望席、サロン席、フローリングのフリースペースなど、多彩な設備が特徴です。
つどい
近鉄が、臨時列車、ツアー専用列車(団体列車)として、おもに近鉄湯の山線で運転する観光列車。車内に足湯、子ども向けの運転台、キッズスペースなどがあります。
かぎろひ
近鉄が、ツアー専用列車(団体列車)として、近鉄各線で運転する観光列車。特定の旅行会社専用という珍しい列車で、車内にはビアサーバーも用意されています。
京とれいん 雅洛
阪急電鉄が、大阪梅田駅と京都河原町駅のあいだで運転する観光列車。車内、車外の「京」らしいデザインで、旅を演出します。別料金不要、予約不要で乗車可能です。
きらら
叡山電車が、出町柳駅と鞍馬駅のあいだで運転する観光列車。京都名物である「モミジ」「青モミジ」を、大きな窓の車内から楽しめる「展望列車」です。
ひえい
叡山電車が、出町柳駅と八瀬比叡山口駅のあいだで運転する観光列車。沿線の「神秘」「時空」をイメージした「楕円(だえん)」が特徴の列車です。
嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野観光鉄道が、トロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅のあいだで運転する観光列車(トロッコ列車)。京都の名所「保津峡」で、季節それぞれの風景を間近に楽しむことができます。
天空
南海電鉄が、橋本駅と極楽橋駅のあいだで運転する観光列車。急カーブ、急坂が続く高野山への険しい山道を、列車から味わうことが可能。オープン構造の展望デッキもあります。
めでたいでんしゃ
南海電鉄が、和歌山市駅と加太駅のあいだで運転する観光列車。「かい」「さち」「なな」「かしら」といった「個性豊かな4匹のさかな」たちが、加太の海へいざないます。
たま電車
和歌山電鐵が、和歌山駅と貴志駅のあいだで運転する観光列車。車体のネコ耳、101匹のネコなど、「ネコ」でいっぱいの電車です。「スーパー駅長」専用ケージもあります。
たま電車ミュージアム号
和歌山電鐵が、和歌山駅と貴志駅のあいだで運転する観光列車。「いまだかつてないネコ電車」がコンセプトの列車で、トリックアート、「たまギャラリー」などがあります。
いちご電車
和歌山電鐵が、和歌山駅と貴志駅のあいだで運転する観光列車。沿線の名産品である「イチゴ」をモチーフにしてデザインされた、かわいらしい電車です。
うめ星電車
和歌山電鐵が、和歌山駅と貴志駅のあいだで運転する観光列車。JR九州が誇る豪華寝台列車「ななつ星in九州」に負けない列車、とのことです。
丹後くろまつ号
京都丹後鉄道が、福知山駅、西舞鶴駅と天橋立駅のあいだで運転する観光列車。沿線の海の幸、地酒、スイーツを車内で楽しみながら、「日本三景」への旅ができます。
丹後あかまつ号
京都丹後鉄道が、西舞鶴駅と天橋立駅のあいだで運転する観光列車。ドリンクやスイーツでくつろぎながら、列車の旅を楽しめる「カフェ列車」です。
丹後あおまつ号
京都丹後鉄道が、西舞鶴駅と網野駅、豊岡駅のあいだで運転する観光列車。ドリンクやスイーツを車内で販売しており、予約不要、別料金不要で乗車できます。