列車の特徴・車内
車内で「地酒の無料試飲」「利き酒」
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」は、新潟県が誇る「酒」がコンセプト。乗客には無料試飲として地酒が振る舞われるほか、2号車のサービスカウンター「蔵守~Kuramori~」には、新潟県内の地酒を厳選した「利き酒コーナー」を設置。常時5種類の銘柄を楽しめます(有料)。
新潟の「酒」に「食」もセットで
「越乃Shu*Kura」では、新潟の「酒」と「食」を一緒に味わうことも可能。「越乃Shu*Kura」乗車とお酒、食事がセットになったツアー(旅行商品)が用意されています。
JRの一般的な列車と同様にきっぷを買って乗車し、車内販売で駅弁やお酒などを購入することもできます。
車内販売(サービスカウンター)
「越乃Shu*Kura」の2号車にはサービスカウンター「蔵守~Kuramori~」があり、「利き酒コーナー」が用意されているほか、駅弁や沿線ゆかりの品などを味わうことが可能。〆のお茶漬けもあります。
おもな運転区間
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」は、次の3コースでの運転が基本です。
- 快速「越乃Shu*Kura」
- 上越妙高駅(新潟県上越市)と十日町駅(新潟県十日町市)を、えちごトキめき鉄道線、信越本線、上越線、飯山線経由で結びます。走行距離は127.6kmです。
- 快速「ゆざわShu*Kura」
- 上越妙高駅と越後湯沢駅(新潟県南魚沼郡湯沢町)を、えちごトキめき鉄道線、信越本線、上越線経由で結びます。走行距離は154.8kmです。
- 快速「柳都Shu*Kura」
- 上越妙高駅と新潟駅(新潟市中央区)を、えちごトキめき鉄道線、信越本線経由で結びます。走行距離は146.7kmです。
編成・座席表
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」は、キハ40系ディーゼルカー3両編成での運転です。2号車にサービスカウンター「蔵守~Kuramori~」とイベントスペース、3号車にフリースペースがあります。
1号車は、乗車と食事がセットになったツアー(旅行商品)専用の車両です。「展望ペアシート」「くつろぎペアシート」「らくらくボックスシート」があります。
運転日・時刻表
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」は例年、金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復の運転が基本です。運転されない日もあります。
発表されている運転日・時刻表(2023年9月まで)
- 快速「越乃Shu*Kura」十日町駅行き
- 上越妙高駅10時02分発~十日町駅12時32分着
- 高田、直江津、潟町、青海川、柏崎、来迎寺、宮内、長岡、小千谷、越後川口駅に停車
- 全車普通車指定席
- 2023年1月:運転日は発表されていません
- 2023年2月:運転日は発表されていません
- 2023年3月:運転日は発表されていません
- 2023年4月:1日、2日、7日~9日、28日~30日運転
- 2023年5月:3日、4日、12日~14日、19日~21日運転
- 2023年6月:9日~11日、23日~25日、30日運転
- 2023年7月:1日、2日、14日~17日、28日~30日運転
- 2023年8月:11日~13日、25日~27日運転
- 2023年9月:8日~10日、15日~18日、29日、30日運転
- 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高駅行き
- 十日町駅14時49分発~上越妙高駅18時38分着
- 越後川口、小千谷、長岡、宮内、来迎寺、柏崎、青海川、潟町、直江津、高田駅に停車
- 全車普通車指定席
- 快速「越乃Shu*Kura」十日町駅行きと同じ日に運転。
- 快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢駅行き
- 上越妙高駅10時02分発~越後湯沢駅13時11分着
- 高田、直江津、潟町、青海川、柏崎、来迎寺、宮内、長岡、小千谷、越後川口、小出、浦佐、六日町、塩沢駅に停車
- 全車普通車指定席
- 2023年1月:運転日は発表されていません
- 2023年2月:運転日は発表されていません
- 2023年3月:運転日は発表されていません
- 2023年4月:14日~16日運転
- 2023年5月:5日~7日運転
- 2023年6月:2日~4日運転
- 2023年7月:21日~23日運転
- 2023年8月:18日~20日運転
- 2023年9月:22日~24日運転
- 快速「ゆざわShu*Kura」上越妙高駅行き
- 越後湯沢駅14時45分発~上越妙高駅18時38分着
- 塩沢、六日町、浦佐、小出、越後川口、小千谷、長岡、宮内、来迎寺、柏崎、青海川、潟町、直江津、高田駅に停車
- 全車普通車指定席
- 快速「ゆざわShu*Kura」上越妙高駅行きと同じ日に運転
- 快速「柳都Shu*Kura」新潟駅行き
- 上越妙高駅10時02分発~新潟駅13時05分着
- 高田、直江津、潟町、青海川、柏崎、来迎寺、宮内、長岡、見附、東三条、加茂、新津駅に停車
- 全車普通車指定席
- 2023年1月:運転日は発表されていません
- 2023年2月:運転日は発表されていません
- 2023年3月:運転日は発表されていません
- 2023年4月:21日~23日運転
- 2023年5月:26日~28日運転
- 2023年6月:16日~18日運転
- 2023年7月:7日~9日運転
- 2023年8月:4日~6日運転
- 2023年9月:1日~3日運転
- 快速「柳都Shu*Kura」上越妙高駅行き
- 新潟駅14時52分発~上越妙高駅18時38分着
- 新津、加茂、東三条、見附、長岡、宮内、来迎寺、柏崎、青海川、潟町、直江津、高田駅に停車
- 全車普通車指定席
- 快速「柳都Shu*Kura」新潟駅行きと同じ日に運転
- 快速「夜桜Shu*Kura」分水駅行き
- 新潟駅18時13分発~分水駅19時33分着
- 新津、東三条、燕三条、吉田駅に停車
- 全車普通車指定席
- 2023年4月:12日運転
- 快速「夜桜Shu*Kura」新潟駅行き
- 分水駅20時09分発~新潟駅21時33分着
- 吉田、燕三条、東三条、新津駅に停車
- 全車普通車指定席
- 快速「夜桜Shu*Kura」分水駅行きと同じ日に運転
おすすめツアー(旅行商品)
この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。
- クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
- メニューから「越乃Shu*Kura」で検索すると、「『越乃Shu*Kura』×『北信濃ワインバレー列車』信越2つの観光列車でのんびりほろ酔い旅情 3日間」などが発売されています。
- JR東日本びゅうツーリズム&セールス「のってたのしい列車予約サイト」
- 「越乃Shu*Kura」乗車とお酒、食事がセットになったツアー(旅行商品)が発売されています。
- 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
- ★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」
きっぷの予約方法
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」は全車指定席のため、乗車には予約が必要です。
この観光列車のきっぷは、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」、JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前の午前10時00分から購入可能。予約状況も「えきねっと」で確認できます。
きっぷの予約・購入方法について、詳しくは次のページをご覧ください。
きっぷの料金
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」に、JRの一般的な列車と同様にきっぷを購入し、上越妙高~十日町間で片道乗車した場合の通常料金です。
乗車区間が上越妙高~越後湯沢間の場合、上越妙高~新潟間の場合は、乗車券が2650円(子ども1320円)になります。
指定席利用の場合
乗車券(2320円)と指定席券(530円)で、合計2850円です(子ども1420円)。
自由席利用の場合
自由席はありません。
みんなのレビュー
- 子どもと一緒でも楽しめました
- 日本酒の観光列車ということで、幼稚園児の息子と一緒に乗っても大丈夫かなと思っていたのですが、全然大丈夫でした! 和風のイベントスペースを物珍しそうに探検したり、車内販売の「こしひかりジェラート」を楽しんだり。
- 息子が大きくなったら、一緒に車内でお酒を楽しんでみたいので、これからも長く「越乃Shu*Kura」に走っていてほしいです。
- あっくんママ(2022年7月26日投稿)