2023年「伊予灘ものがたり」予約・料金・運転日・時刻

観光列車「伊予灘ものがたり」と大洲城

観光列車「伊予灘ものがたり」と大洲城

運転日、時刻ほか掲載の情報は、災害などで変更の場合があります。鉄道会社の公式ホームページで、最新情報をご確認ください。

列車の特徴

伊予灘の絶景を車窓と駅で

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」は、車窓に伊予灘が展開。沿線の食材を使った料理、スイーツなどを味わいながら、絶景の旅を楽しむことが可能です。

停車駅などで、沿線住民によるお出迎え、おもてなしがあるのもポイント。イヌやネコが一緒に歓迎してくれる場合もあります。

「伊予灘ものがたり」は、海が見える駅として知られる下灘駅(愛媛県伊予市)でしばらく停車。タイミングによっては、伊予灘に沈む夕日を眺められることも。
  • 海側の窓を向いた海向き展望シート、海向きペアシート。
  • 車両貸切で楽しめるグループ向けの個室「フィオーレスイート」。
  • モーニング、ランチ、アフタヌーンティーと、運行時間帯によって異なる料理、スイーツを車内で提供(要予約)。
  • 「道後ビール」「地酒飲み比べセット」「季節のカクテル」「伊予灘サンセットティー」「じゃこ天」「坊っちゃん団子」「季節のケーキ」といった、予約不要で楽しめるドリンク、スイーツ、おつまみなども車内で販売(変更の場合あり)。
下灘駅に停車中の観光列車「伊予灘ものがたり」(画像:JR四国)

下灘駅に停車中の観光列車「伊予灘ものがたり」(画像:JR四国)

観光列車「伊予灘ものがたり」のおもてなし

観光列車「伊予灘ものがたり」のおもてなし

「伊予灘ものがたり」新着ニュース

JR四国の観光列車4種類に乗る「四福の物語」ツアー11月開催 特別見学も
「志国土佐」は貸切運行JR四国が2023年8月25日(金)、「観光列車で巡る四福の物語4日間」ツアーについて発表しました。JR四国4つの観光列車「伊予灘ものがたり」「四国まんなか千年ものがたり」「志国...
JR四国初の本格的な観光列車「伊予灘ものがたり」。観光客たちを惹きつける魅力とは
PublishedbyTBSTopicsJR四国初の本格的な観光列車「伊予灘ものがたり」は、2014年から運行を開始したJR四国が誇る観光列...
「伊予灘ものがたり」9周年記念イベント 7月開催 記念品プレゼント
下灘駅などでお見送りもJR四国が2023年7月14日(金)、観光列車「伊予灘ものがたり」の運行9周年記念イベントを開催すると発表しました。2023年7月26日(水)で運行9周年を迎える「伊予灘ものがた...

おもな運転区間

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」は、おもに次の区間で運転されます。

特急「伊予灘ものがたり(大洲編/双海編)」
松山駅(愛媛県松山市)~伊予大洲駅(愛媛県八幡浜市)、予讃線(下灘駅)経由、55.1km
特急「伊予灘ものがたり(八幡浜編/道後編)」
松山駅(愛媛県松山市)~八幡浜駅(愛媛県八幡浜市)、予讃線(下灘駅)経由、68.4km
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」運転区間(国土地理院の地図を元に作成)

編成・座席表

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」は、キハ185系ディーゼルカー3両編成で運転されます。

1号車は「茜(あかね)の章」、2号車は「黄金(こがね)の章」、3号車は「陽華(はるか)の章」と名づけられています。
八幡浜駅側が1号車、松山駅側が3号車です。
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」シートマップ(JR四国公式サイトより引用)

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」シートマップ(JR四国公式サイトより引用)

車内・客席・設備

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」の客席は、グリーン個室(フィオーレスイート)、グリーン車指定席(海向き展望シート、海向きペアシート、4人掛けボックスシート、2人掛け山側シート)があります。

フィオーレスイート(グリーン個室)

3号車に1室あるグリーン個室。海側へ設けられたカウンターテーブルを囲む形で、2人掛けソファーシートが4脚設置されており、2人から8人で利用可能です。

「伊予灘ものがたり」の3号車にある客席は、この「フィオーレスイート」だけ。貸切車両を楽しめます。

「フィオーレスイート」では、ウェルカムドリンク、限定メニューなどのサービスがあります。
観光列車「伊予灘ものがたり」のグリーン個室「フィオーレスイート」イメージ(画像:JR四国)

観光列車「伊予灘ものがたり」のグリーン個室「フィオーレスイート」イメージ(画像:JR四国)

海向き展望シート(グリーン車指定席)

1号車と2号車にある、1人掛け、もしくは1人掛け席が2つ隣り合った座席。海側の窓を向いています。

海向きペアシート(グリーン車指定席)

2号車にある、2人掛けの座席。海側の窓を向いています。

観光列車「伊予灘ものがたり」の2号車「黄金の章」車内

観光列車「伊予灘ものがたり」の2号車「黄金の章」車内

4人掛けボックスシート(グリーン車指定席)

1号車にある、向かい合わせ4人掛けのボックス席。海側にあります。

2人掛け山側シート(グリーン車指定席)

1号車と2号車にある、向かい合わせ2人掛けのボックス席。海側が見やすいよう少し高くされており、座席もやや海側を向いています。

観光列車「伊予灘ものがたり」の1号車「茜の章」車内

観光列車「伊予灘ものがたり」の1号車「茜の章」車内

食事・車内販売のメニュー

「伊予灘ものがたり」車内では、事前予約で食事を楽しむことが可能。

運行時間帯によって「朝のひとときを味わう旬彩モーニング」「内子杉の木箱で彩る和杉膳」「門田フレンチ~伊予灘ミニコース~」「伊予灘の菓織箱(アフタヌーンティーセット)」といった異なる料理、スイーツを、車内で味わえます。

観光列車「伊予灘ものがたり」食事の一例

観光列車「伊予灘ものがたり」食事の一例

「伊予灘ものがたり」へは、食事なしで乗車することも可能。車内販売でドリンク、スイーツ、おつまみなどが用意されています。

「伊予灘ものがたり」車内への飲食物持ち込みは、水やお茶を除いて「ご遠慮いただいております」とのこと。
観光列車「伊予灘ものがたり」車内販売メニューの一例(JR四国公式サイトより引用)

観光列車「伊予灘ものがたり」車内販売メニューの一例(JR四国公式サイトより引用)

運転日・時刻表

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」は例年、金曜日、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日2往復の運転が基本です。

現在、2024年3月までの運転日が発表されています。

「伊予灘ものがたり」は下灘駅などに停車し、そこでホームへ出ることができますが、伊予大洲駅以外の途中駅からの乗車、下車はできません。

伊予大洲・八幡浜方面行き(下り)の運転日・時刻表

特急「伊予灘ものがたり(大洲編)」伊予大洲駅行き
松山駅8時26分発 → 伊予大洲駅10時28分着
途中乗降可能駅なし
2023年04月:土曜日、日曜日、7日運転
2023年05月:土曜日、日曜日、祝日運転
2023年06月:土曜日、日曜日運転
2023年07月:金曜日、土曜日、日曜日、祝日運転(7日、14日を除く)
2023年08月:金曜日、土曜日、日曜日、祝日、15日運転
2023年09月:土曜日、日曜日、祝日運転
2023年10月:金曜日、土曜日、日曜日、祝日運転
2023年11月:金曜日、土曜日、日曜日、祝日運転
2023年12月:土曜日、日曜日運転(30日、31日を除く)
2024年01月:土曜日、日曜日運転(6日、7日を除く)
2024年02月:土曜日、日曜日、祝日運転
2024年03月:金曜日、土曜日、日曜日、祝日運転(8日、15日を除く。1日~3日は特別企画で運転)
特急「伊予灘ものがたり(八幡浜編)」八幡浜駅行き
松山駅13時31分発 → 伊予大洲駅15時13分発 → 八幡浜駅15時50分着
特急「伊予灘ものがたり(大洲編)」伊予大洲駅行きと同じ日に運転(10月6日は運転なし)
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」

松山方面行き(上り)の運転日・時刻表

特急「伊予灘ものがたり(双海編)」松山駅行き
伊予大洲駅10時57分発 → 松山駅13時01分着
途中乗降可能駅なし
特急「伊予灘ものがたり(大洲編)」伊予大洲駅行きと同じ日に運転
特急「伊予灘ものがたり(道後編)」松山駅行き
八幡浜駅16時14分発 → 伊予大洲駅16時33分発 → 松山駅18時17分着
特急「伊予灘ものがたり(大洲編)」伊予大洲駅行きと同じ日に運転(10月6日は運転なし)

きっぷの予約方法・予約状況

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」は、全車指定席のため、乗車には予約が必要です。

ツアーで予約

この観光列車へ乗るには、「ツアーの利用」も検討の価値あり。面倒なきっぷの予約が不要で、おまかせで楽できるほか、お得な特別ツアーも用意されているからです。

クラブツーリズム「鉄道の旅特集」
メニューから「伊予灘ものがたり」で検索すると、「伊予灘ものがたり・志国土佐 時代の夜明けのものがたり・四国まんなか千年ものがたり 3日間」などが発売されています。
新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」に乗る!
★いま注目★ 新観光列車「ふたつ星4047」「あをによし」のツアーが登場。「『36ぷらす3』『ふたつ星4047』西九州新幹線『かもめ』3つの列車でめぐる九州鉄道紀行 3日間」「近鉄観光特急『あをによし』近鉄特急『ひのとり』嵯峨野トロッコ列車 信楽 日帰り」などが発売されています。
「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

「古都・奈良」イメージの新観光列車「あをによし」

上記のツアーは、定員に達したなどで募集終了の場合があります。

通常のきっぷを予約

必要なきっぷは、乗車する区間で有効な「乗車券」「特急券・グリーン券」です。

きっぷ予約の難易度は「やや高い」です(「10時打ち」できれば、だいたいとれる)。

この観光列車のきっぷは、JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前の同じ日の午前10時00分から購入できます。

予約状況は、JR四国「空席情報」で確認可能です。

きっぷの予約・購入方法について、詳しくは次のページをご覧ください。

きっぷ予約の注意事項

  • 「フィオーレスイート」は、2人から8人で利用可能。
  • 4人掛けボックスシートは、3人から4人で利用可能。
  • 4人掛けボックスシートを利用したい場合、1号車11~13番のA~D席を予約すればOK。
  • 海向きペアシートを利用したい場合、2号車12~14番のA~B席を予約すればOK。
  • 海向き展望シートを利用したい場合、1号車1~3番、2号車1~3番と5番のA~B席を予約すればOK。
  • 事前予約が必要な食事は、JR四国ツアーtabiwa by WESTERなどから予約可能。
観光列車「伊予灘ものがたり」のおもてなし

観光列車「伊予灘ものがたり」のおもてなし

きっぷの料金

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に、通常のきっぷを予約し、大人1名で片道乗車した場合の通常料金です(おもな区間のみ掲載)。料金は、時期などによって変動することがあります。

松山~伊予大洲間で乗車
乗車券(1080円)+特急券(1200円)+グリーン券(1500円)=3780円
松山~伊予大洲間で乗車(2023年10月1日以降)
乗車券(1080円)+特急券(1200円)+グリーン券(1700円)=3980円
松山~八幡浜間で乗車
乗車券(1430円)+特急券(1200円)+グリーン券(1500円)=4130円
松山~八幡浜間で乗車(2023年10月1日以降)
乗車券(1430円)+特急券(1200円)+グリーン券(1700円)=4330円
  • 「フィオーレスイート」を利用する場合、1室あたり2万8000円のグリーン個室料金(2023年10月1日からは3万3600円)と、乗車する人数分の乗車券、特急券が必要。
  • 事前予約が必要な食事の料金は、3000円から5500円(税込)。

子どもの料金について、詳しくは次のページをご覧ください。

割引きっぷ

旅のルートなどにもよりますが、JR四国が用意している割引きっぷを使うと、観光列車の旅をお得に楽しめる場合があります。