
JR四国の観光列車「藍よしのがわトロッコ」(Spaceaero2 – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=28827839による)
目次
内容が変更になっている場合があるため、乗車前に公式サイトなどをご確認ください。
Yodosen Fun Fun Trains
予土線を走る観光列車の紹介ページです。
列車の特徴・車内
- 四万十川の風
- JR四国の観光列車「しまんトロッコ」は、「日本最後の清流」とも言われる四万十川へ沿うように走行。窓のない車両で川風を楽しめます。
- 「予土線3兄弟」の長男
- 乗って楽しい列車がいろいろ走るJR四国の予土線。「しまんトロッコ」は、その「3兄弟」の長男です。貨車を利用した、いまでは珍しいトロッコ車両に乗れます。
車窓(左右おすすめ座席)
- 四万十川
- JR四国の観光列車「しまんトロッコ」は、窪川~江川崎間で四万十川へ沿うように走行。川は左右に現れ、増水時に沈む欄干のない沈下橋も、しばしば見えます。
おもな運転区間

JR四国の観光列車「しまんトロッコ」の運転区間(国土地理院の地図を元に作成)
- 鉄道会社
- JR四国(土佐くろしお鉄道線も走行)
- 走行都道府県
- 高知県、愛媛県
- 運転区間(走行距離)
- 窪川~宇和島(82.2km)
車両・編成・設備
1号車 | 2号車 |
普通車自由席 | 普通車指定席(トロッコ車) |
- 使用車両・編成両数
- キハ54形ディーゼルカー1両、トラ45000形無蓋貨車
- 特徴
- 宇和島駅行きの列車も、窪川行きの列車も、窓のある通常車両の後ろにトロッコ車両を連結します。
車内設備
トイレ | 多目的室 | 無料Wi-Fi | コンセント・USB |
― | ― | ― | ― |
座席表(シートマップ)
座席表は準備中です。
- ボックス席(普通車)
- トロッコ車にある、テーブル付き向かい合わせ4人掛けの席。指定席です。
- ロングシート(普通車)
- 通常車両にある、窓を背にした長椅子の席。自由席です。
車内販売・食事・お弁当
JR四国の観光列車「しまんトロッコ」では、車内販売が行われます。
運転日
JR四国の観光列車「しまんトロッコ」は、土曜日、日曜日、祝日を中心に、1日1往復の運転です。毎日走るわけではありません。現在、発表されている運転日は次の通りです。

JR四国の観光列車「しまんトロッコ」の運転日(JR四国公式サイトより引用)
時刻表

JR四国の観光列車「しまんトロッコ」の時刻表(JR四国公式サイトより引用)
きっぷの買い方・予約・料金
JR四国の観光列車「しまんトロッコ」で、トロッコ車両に乗車する場合は事前に予約(指定席券の購入)が必要。普通列車扱いなので、特急券や急行券は不要です。通常車両の利用なら、乗車券だけでOKです。
- 必要なきっぷ
- 乗車する区間の乗車券と指定席券(指定席のトロッコ車両に乗れるのは、土佐大正~江川崎間だけなので、指定席券は土佐大正~江川崎間で購入します)。
- きっぷの予約・購入方法
- JR駅の「みどりの窓口」、おもな旅行会社などで、乗車1か月前(前月の同じ日)の10時から購入できます。ネット予約はできません。
- きっぷの料金(片道・カッコ内は子ども)
- 窪川~宇和島間で乗車した場合、乗車券が1870円(930円)、指定席券が通常530円(260円)で、合計2400円(1190円)です。
- 「Suica」などの交通系ICカード
- 使えません。
お得な旅行商品(ツアー)
JR四国の観光列車「しまんトロッコ」のお得な旅行商品(ツアー)は、JR四国ツアーなどで用意されていることがあります。
お得なきっぷ・割り引き
―
そのほかのきっぷ
JR四国の観光列車「しまんトロッコ」は、「青春18きっぷ」で乗車できます。