
JR九州の観光列車「或る列車」
内容が変更になっている場合があるため、乗車前に公式サイトなどをご確認ください。
列車の特徴・車内
- 「幻の列車」を元に
- 明治時代にアメリカで製造され、九州を走る予定だったものの、活躍する機会がなかった豪華車両――通称「或る列車」をよみがえらせる形で、JR九州の観光列車「或る列車」は誕生しました。全車グリーン車で、そうした歴史と豪華さを感じさせる車内外になっています。
- 車内で九州らしいコース料理
- 東京・南青山のレストラン「NARISAWA」のオーナーシェフ成澤由浩さん監修による、九州の厳選した旬の食材を使ったコース料理を、車内で楽しめます。
車窓(左右おすすめ座席)

旧豊後森機関庫
- 玖珠川の渓谷と慈恩の滝
- JR九州の観光列車「或る列車」では、豊後三芳~野矢間で、筑後川の支流で或る玖珠川へ沿うように走行。その渓谷が左右にしばしば楽しめるほか、杉河内駅付近では由布院駅に向かって右側に、慈恩の滝も見えます。
- 由布岳
- 湯布院のシンボルで、「豊後富士」とも呼ばれる標高1584mの由布岳が、由布院駅付近で左右に見えます。
- 切株山
- その名の通り、まるで切り株のような姿をしている伐株山が、豊後森駅付近で、由布院駅に向かって右側に見えます。
- 旧豊後森機関庫
- かつて蒸気機関車が集っていたレトロな扇形の機関庫が、豊後森駅付近で、由布院駅に向かって右側に見えます。
おもな運転区間

JR九州の観光列車「或る列車」の運転区間(国土地理院の地図を元に作成)
- 鉄道会社
- JR九州
- 走行都道府県
- 福岡県、佐賀県、大分県
- 運転区間(走行距離)
- 博多~由布院(134.8km)
車両・編成・設備

JR九州の観光列車「或る列車」の車内
←由布院|博多→
1号車 | 2号車 |
グリーン車指定席 | グリーン車指定席 |
- 使用車両・編成両数
- キハ40系ディーゼルカー2両
- 特徴
- JR九州の観光列車「或る列車」のデザインは、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などを担当したドーンデザイン研究所(水戸岡鋭治代表)が手がけました。
車内設備
トイレ | 多目的室 | 無料Wi-Fi | コンセント・USB |
○ | ― | ○ | ― |
座席表(シートマップ)

JR九州の観光列車「或る列車」のシートマップ(JR九州公式サイトより引用)
- 2名利用テーブル(グリーン車)
- テーブルがある向かい合わせ2人掛けの座席。指定席です。
- 4名利用テーブル(グリーン車)
- テーブルがある向かい合わせ4人掛けの座席。指定席です。
- 1名利用個室(グリーン車)
- テーブルがある1人用の個室。指定席です。
- 2名利用個室(グリーン車)
- テーブルがある向かい合わせ2人用の個室。指定席です。
車内販売・食事・お弁当
JR九州の観光列車「或る列車」では、九州の旬の厳選食材を使用した本格的なコース料理を味わえます。監修は、世界的に評価の高い東京・南青山のレストラン「NARISAWA」のオーナーシェフ、成澤由浩さんです。

JR九州の観光列車「或る列車」の料理(JR九州公式サイトより引用)
ドリンク代も、一部を除いて料金に含まれます。車内販売も行われます。
運転日
JR九州の観光列車「或る列車」は、金曜日や土曜日、日曜日、月曜日、祝日を中心に、1日1往復の運転です。毎日走るわけではありません。現在、発表されている運転日は次の通りです。

JR九州の観光列車「或る列車」の運転日(JR九州公式サイトより引用)
この運転日はJR九州が企画・実施する運行分で、おもな旅行会社が企画・実施する運行が、別の日に行われることがあります。
時刻表

JR九州の観光列車「或る列車」の時刻表(JR九州公式サイトより引用)
きっぷの買い方・予約・料金
JR九州の観光列車「或る列車」のきっぷは、列車と料理がセットになった旅行商品として発売されます。通常のきっぷを買っても、乗車できません。
- 旅行商品の予約・購入方法
- 「或る列車」公式サイトなどから可能です。
- 旅行商品の料金(片道)
- 2万9000円から4万1000円。子ども(10歳以上)は2万4000円。
お得な旅行商品(ツアー)
JR九州の観光列車「或る列車」のお得な旅行商品(ツアー)が、おもな旅行会社で用意されていることがあります。
お得なきっぷ・割り引き
JR九州の観光列車「或る列車」のきっぷは、旅行商品として発売されるため、お得なきっぷや割り引きは、特にはありません。
そのほかのきっぷ
JR九州の観光列車「或る列車」は、「青春18きっぷ」では乗車できません。