
JR東日本の観光列車「リゾートしらかみ」青池編成(MaedaAkihiko – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=94007724による)
東北の観光列車リスト
おもに東北地方(青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県)を走る観光列車のリストです。JR東日本、津軽鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、三陸鉄道、会津鉄道による、あわせて18種類の観光列車が運転されています。
- TOHOKU EMOTION
- JR東日本が、八戸駅と久慈駅のあいだで運転する観光列車。オープンキッチンを備えており、太平洋の車窓を眺めながら、料理やデザートビュッフェが楽しめます。
- リゾートあすなろ下北
- JR東日本が、八戸駅と大湊駅のあいだで運転する観光列車。眺望に優れた車両から、恐山、陸奥湾といった北東北の車窓を楽しめます。
- さんりくトレイン宮古
- JR東日本が、盛岡駅と宮古駅のあいだで運転する観光列車。眺望に優れた車両から、かつて「秘境駅」があった東北の車窓を楽しめます。
- POKEMON with YOU トレイン(ポケモントレイン気仙沼号)
- JR東日本が、一ノ関駅と気仙沼駅のあいだで運転する観光列車。いたるところにポケモンたちがおり、2両編成のうち1両は、まるごとプレイルームです。途中駅でのスタンプラリーもあります。
- フルーティアふくしま
- JR東日本が、郡山駅と喜多方駅、仙台駅のあいだで運転する観光列車。「走るカフェ」がコンセプトで、福島の果物を使ったスイーツ、ドリンクを車内で味わえます。
- SLばんえつ物語
- JR東日本が、新津駅と会津若松駅のあいだで運転する観光列車(SL列車)。子ども向けの「オコジョ展望車両」、グリーン車乗客専用の「パノラマ展望室」、郵便ポストなど、多彩な設備を備えます。
- びゅうコースター風っこ
- JR東日本が、臨時列車、ツアー専用列車(団体列車)として、おもに東北地方の各地で運転する観光列車(トロッコ列車)。夏は窓を外して、冬はストーブを車内に設置して運転されます。
- SATONO(さとの)
- JR東日本が、宮城県、福島県、山形県を中心に運行する観光列車。2024年春ごろにデビューする予定です。
- 鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」
- 由利高原鉄道が、羽後本荘駅と矢島駅のあいだで運転する観光列車。秋田の木材とその加工技術を使ったインテリア、おもちゃが車内に待っています。
運転を終了した観光列車
- クルージングトレイン
- JR東日本が、臨時列車、ツアー専用列車(団体列車)として、おもに東北地方の各地で運転する観光列車。展望に優れた車両で、「リゾートしらかみ」の車両検査日にはその代役も務めます。